dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから一緒に住むはずだった新居について

妊娠後期ではありましたが
手伝ってくれないので
1人で引っ越しの準備を進めていた矢先
離婚したいと言われました。
家電は相手方の両親が購入し
家具は結納金で購入しました

そこでかなり揉めており両者に弁護人がついています
離婚する方向で話が進んでいるのですが
家電類に関して、返還するから取りに来て欲しい
と言ったところ
処理はするが家電費用を全額返せと言ってきています
結納金と指輪代の返還請求+夫婦喧嘩で傷付き、精神的苦痛をおった為、慰謝料の請求。
総額300万の請求をされています。

言っていることがあまりにも理不尽すぎるし
妊娠後期になり いきなり離婚宣言をされ
DNA鑑定の要求もされており
全く頭がついていけません。
最初からこう言うふうに持っていき
お金がほしい為の結婚詐欺だったのかとさえも思います。

妊娠後期でもあり、ましてや子どもの父親は
自分じゃないと言い出し、お金まで請求してきて
無責任にも程があります。

こんな大事な時期に精神的に追い詰められ
こちらが慰謝料を請求したいです。
どのくらいの額請求できるのでしょうか?

A 回答 (2件)

弁護士が入っているなら弁護士に相談してください。


裁判でも何でもしたら良いのです。
相手が慰謝料を請求する原因となった夫婦喧嘩の事実を立証する義務があるのは相手です。
ですから相手の請求が認められる可能性は、証拠がないならかなり無理があります。
逆に間違いなくお腹の子が彼の子であるなら、勝てる裁判になりますから、あなたが養育費の請求や、疑いを掛けられた精神的苦痛に対する慰謝料などが請求できます。

出産を控えて大変な事も多いでしょうが、お腹の赤ちゃんのためにも、順を追って調停や裁判をしていくしかありません。
    • good
    • 1

請求はいくらでも可能です。


認められるかは別の話
弁護士に相談する内容です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!