
文系、早慶志望の浪人生です。
先日、7月末に受験した第2回全統マーク模試の成績表が届いたのですが、
合格判定は慶應経済A、早稲田政経B、という結果でした。
5月に受験した第1回駿台ハイレベル記述模試では慶應経済C、早稲田政経E、という判定だったので、
少しばかりではありますが、模試の種類によって判定がばらけてしまうことで頭が混乱してしまいます。。
まず、マーク模試は名前の通り全問マーク式で難易度はセンター試験レベル、
一方で駿台ハイレベル模試は、マーク問題こそ多少は出題されどやはり記述主体、そして難易度は東大京大レベル、
といったところだと思います。
早慶の問題は、慶應の小論文を除いては国立のような本格的な記述問題は少なく、
センターよりも2段階ほど難易度の高いマーク問題が主体なので、
どちらの模試も早慶の傾向には一致しておらず、必ずしも合格判定を正確には反映できていないのでは?と不安になります。
勿論、受験勉強においては模試というのは判定に一喜一憂するよりも自身の弱点の把握と計画の再編のために用いるのが主であるのは理解しているのですが。
それでもやはり、
模試での合格判定は良くても過去問を解くと相性の良くないところ、
逆に判定が悪くても過去問を自己採点してみると合格できそうな予感のするところ、
があるのでもう何が何であるのか、頭がこんがらがってしまいます。
そうとはいえ、浪人生という立場でありますので、漠然と勉強に取り組むよりは合格の可能性を正確に把握したいものであります。
すみません、長々と書いてしまいました。
経験者の皆様にお聞きしたいのですが、
何か決定打?となるような判断材料はないでしょうか?
何かご意見などがあれば是非教えてくだされば幸いです。
失礼します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
駿台の記述で早慶始め判定が無茶苦茶だったのは、国語、のせいですよね。
では、それと比べれば非常に易しいセンター系の模試だと、国語等々はどうなっていたのでしょうか?
いいですか、根拠に従って、物事考えていかなければならないのですよ。
駿台記述の判定が悪かったのはなぜなのか。国語のせい、でしょ?
では、『他の模試はどうだったのでしょうか』『去年の模試はどうだったのでしょうか』となるのは当然なのです。
> どちらの模試も早慶の傾向には一致しておらず、必ずしも合格判定を正確には反映できていないのでは?と不安になります。
そうそう、正解ですよ。
まずは、河合の記述が目安ですし、勿論、各社の(?)早慶模試が目安でしょう。河合のセンター模試を難関大学の判定に使おうとは私は思いません。
駿台記述も不適切。あれは基本的には東大向けでしょうし、東大京大国立医学部レベルじゃ無いと意味が無いでしょう。早慶くらいならたぶん要らない。傾向も随分違うんだろうし。
駿台予備校の弱点は、模試ですからね。模試が不適切となる大学が多すぎます。
例えば、ウェディングケーキのような、でっかい高さのあるケーキを想像してみて下さい。
それがあなたの英数社の学力状況。上から下までちゃんと詰まっている。基礎、入試標準レベル、難関大学レベル、と下から三段階ちゃんとある。
ところが、あなたの国語ケーキだけが、普通のホールのケーキ、一段しか無い、基礎レベルしか無い物だったらどうなるでしょう。
基礎をしっかり埋めたからかどうかは知りませんが、簡単なことなら対応できますよ、ということだと、センターのような出題レベルが低い試験だと、対応できちゃって、穴はあったとしても、それほど目立たない可能性が高いでしょう。
センターは出題レベルが低いんで、いくら得意でも満点までしか取れない、なんてことまでありますんで。
こういうケースでは、出題難易度が低ければ、良いスコアが出て良い判定が出てしまうだろうと思います。(国公立に向けては良い結果だと思うんですがね)
ところが、駿台記述で同じような学力でも、三段のウェディングケーキを、上から見て割って、3/4ほど私が食べちゃった、1/4しか残ってない、上も真ん中もしたも全部1/4の学力しか無い、なんてことも希にあるでしょう。
このケースだと、出題難易度が低いからといって、だから点が取れるとは限らないのです。
今回も駿台記述と同じような結果だったかもしれません。
もの凄く頭の良い人が、高一の半分くらいの内容しかまだ習ってない、他は未知の状態、というのがこういう状態かもしれません。
習った範囲なら高度なことまでできるが、なにせ習ってない範囲が広すぎる、みたいな。
とにかく、その辺りが、実際にどうなっていたのか。
また、基礎はちゃんとできているのか、できるようになったのかを、まずきちんと確認しましょう。
それでセンターなら高得点が取れるなら、次のステップに移れるでしょう。
入試標準レベルのことを片付ければ良い。早慶レベルのことがバリバリできるかどうかは不明ですがね。
入試標準レベルがしっかりできるようになって、早慶のことも少しやれば、早慶合格者にしては国語が苦手、くらいに収まるのでは。
あなたなら他の科目でカバーできる可能性があるでしょう。
> 逆に判定が悪くても過去問を自己採点してみると合格できそうな予感のするところ、
それが京大だったら悩んじゃいますね。
私大だったら、受けときゃ良いんじゃね、くらいのことですが。
私も志望校の判定はCでしたが、落ちる気がしませんでした。だって解けるんだもん。
判定?知るか!こっちは本番に強いんだよ!って。
もっとも、Bの阪大は落ちましたが。(爆)
他方、相性が良くない方は、相性の問題なのか、やはり実力の問題なのか。
この時期ですから、素直に後者の考え方で対処法を模索すべきだと思いますがね。
それが過去問を解く理由ですから。対策を練るために解くんですからね。
ありがとうございます。
この質問でいただいた回答は、僕の今後の志望校や学力に対する考え方、に対する大きな刺激となりました!!!
是非参考にさせていただきますね。
No.2
- 回答日時:
模試の比較が不適切なので混乱するのです、その位あなたなら分かるでしょう。
今まで「時系列」で同じ模試を受けてきましたか?もう次はセンター直前模試ですか?それでは時間が開きすぎているでしょう、今採点中の模試があるのでは無いでしょうか、もしそれがあるなら考え直す。ですがそれが無いなら、現役時代からの時系列データしか意味は無いのです、それも高二から。あなたのデータを真面目に見ると、非常に厳しいです、ですが過去問で混乱する必要はありません。現実的になりましょう、つまり早慶の下にセーフティーネットを二段に敷きます。屈辱的だと思うなら集中度を上げるしか無いでしょう。本番の集中度、現在の勉強の集中度、それを上げても再度届かなければセーフティーネットのお世話になります。ありがとうございます。
ちなみにですが、あなたからして、少ないデータの中でも僕が来年どこの大学なら合格できそうか、是非教えていただけませんか?
できれば国立、私立両方をお聞きしたいです。
No.1
- 回答日時:
駿台は、生徒のレベルが高いため、模試の判定は厳しい目に出ます。
河合は、生徒のレベルが上下に広範囲であるため、模試の判定は甘く出ます。
>漠然と勉強に取り組むよりは合格の可能性を正確に把握したいものであります。
もうこの時期ですから、普通に過去問に取り組んで下さい。
合格出来るであろう点数以上を、安定して採れれば合格出来ます。
そうでない場合は、マーチ・日東駒専も併願してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東大を目指す駿台生の受ける模試 1 2023/05/09 13:30
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
- 中学校受験 中受 模試の結果 4 2022/12/16 23:24
- 大学受験 共通テストで大失敗しました。 2 2023/01/16 18:47
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 こんばんは。今年受験を控えた中学3年生です。 西宮東高校を受験したいと考えているのですが… 三年一学 6 2022/08/08 04:14
- 大学受験 東大実践模試受けたい高3です。 私は毎年駿台全国模試を学校受験していて、あいさむ会員(?)に登録済み 2 2022/07/15 20:35
- 高校受験 神奈川県全県模試って信用できますか? 高校受験 今この前受けた全県模試の結果を見たのですが何故か第1 1 2022/12/13 20:03
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
ホリエモンは東大E~F判定で一橋...
-
阪大オープン実践の判定がそれ...
-
センター6割で・・・
-
島根大学看護学部を志望してい...
-
恒等式と方程式の見分け方が分...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
大学受験
-
センター利用bよりのc判定でし...
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
共通テストリサーチについてで...
-
模試の結果が違いすぎ!!
-
中身がFALSEなのにTRUEになる
-
武蔵大学の評判を教えて下さい...
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
第一志望、変えるべきでしょうか?
-
共通テストで失敗してしまい、...
-
冠模試で志望校の合格可能性の...
-
理科大薬学部にA判定で落ちまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
力が出ないです… 先日国立の前...
-
共通テストリサーチについてで...
-
共通テストで大失敗しました。
-
河合模試である大学がB判定でし...
-
奈良女子大か大阪教育大か
-
共通テストで失敗してしまい、...
-
受験に詳しい方に回答お願いし...
-
高2で結構難易度高めの国公立志...
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
-
今年都留文科大学の比較文化学...
-
模擬試験で、志望校が学部内で5...
-
高3女子です 二次試験について...
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
河合塾で浪人してる者ですが、...
-
センターリサーチの結果がAで...
-
武蔵大学の評判を教えて下さい...
-
第一志望の国公立大学がC判定で...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
おすすめ情報