dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
通学にバイクか車か悩んでいます
車の方が使い勝手がいいのですが値段も高く維持費が高い
バイクはその分やすいのですが使い勝手があまりよくない
迷ってますどちらをみなさんはおすすめしますか?

質問者からの補足コメント

  • 原付か軽自動車で悩んでます!

      補足日時:2017/09/20 12:22

A 回答 (9件)

…距離にもよるけど。



 まず、積雪地ならバイクは論外(雪降らなくても凍っちゃうような地域もダメ)。

 で、個人的には原付(50cc)は無し。乗るなら小型二輪(いわゆる原付二種)以上をちゃんと教習を受けて。嫌ならバイクはやめた方が良い。

 さて、上のような問題がない場合、通学距離が数km以内ならバイクの方が小回りが利いて便利な可能性が高い。逆に1時間以上かかるようなら毎日はかなりしんどいと思った方がいい。バイクが好きで趣味と実益を兼ねて…って事ならそこまで苦にはならないレベルだが、楽そう便利そう…で乗るなら真夏や真冬の1時間はとてもきついと感じるだろう。

 あと、バイクはいい加減な格好で乗るととても痛い目に遭えるので、車体は安く買えても装備に結構お金が飛んでしまう(最低限夏用と冬用、雨対策も必要)。しかも消耗品はバッテリー以外は安めだが寿命も短めで思っているよりはお金がかかる。軽四輪の安い中古不人気車(人気車は割高)を買えればその方が安上がりになる可能性もある。

 駐車場または駐輪場に費用がかかる場合はそこも計算に入れて自分で決めるしかないよ。
    • good
    • 2

原付か軽自動車って比べられる対象なのか!?


金額的に全く違う別物やんけ...

中型や大型バイクと軽自動車ならわかるけど、原付って...

軽が買えるんなら軽しかないでしょ。

本当は軽自動車を買いたいけど、金銭的に無理だから諦めようとしてるだけでしょ。
    • good
    • 0

ビックスクター(250cc)だとトランクにパソコンも入る。

結構、本や物が入る。 中古だと20万円くらいで買える。雨の日のことを考えると軽自動車も良いですね。軽だと中古でも50〜60万くらいは出さないと故障や消耗品の交換でけっこう取替えなければならないので経費がかかりますよ。
スクターでレインウェアを着て通学するのも有り。
    • good
    • 0

要は、その他の用途、かと(^^;)



通学だけなら、維持費の安いバイク(原付)で充分です。

私は、専門学校時代は原付免許しか持っていなかったため、原付で片道10~15kmの学校に通ってました。
(距離に差があるのは、校舎が複数あったから)

もっとも、
基本的にはバイク通学で、あまりに天候が悪ければ電車通学、
というスタイルでしたが(^^;)

仮に車の免許があったとしても、貧乏学生には、中古の軽すら高値の花でしたね(^^;)

でも、車があったら便利だろうなぁ、と思ったことも多々あります。

なので、車の免許があり、且つ車を持てる経済力があるなら、
車のほうが良いと思いますよ(^^)

バイクは、基本的には「100%嗜好品」ですから(^^;)
    • good
    • 1

予算があるならば車がいいです。


雨に濡れない、冬寒くない、夏暑くない。
風邪ひきづらい…メリットしかないから。
    • good
    • 2

私は片道45kmで自動二輪だった。


車だとガソリン代が大変なので。
バイクは渋滞関係なく時間が読めるのが良い点。
ただし雨の日寒い日は大変だけど、装備整えておけばあとは慣れの問題。
大学生で車持ってると、たとえ経でも友達から重宝がられて使われると思いますよ。
金持ってて通学時間に余裕があって家と学校に駐車場あるならどっちでも良いんじゃない?
というか、経と原付きなら両方持ったってたかが知れてると思う。
    • good
    • 1

バイクは選択肢にないです。


どっちも買えるならそりゃ車です。

羨ましいですよ。
    • good
    • 1

学生時代は小型自動二輪が便利やで。


一般道は車と同じ速度で走れるし。

バイクは慣れたら不便じゃないよ。
免許はいるけど...
    • good
    • 0

これはあなたの趣味、経済力、地域、他用途などで違うでしょ。


事故や雨天、維持費などバイクのデメリットの方が多いでしょうが・・
バイクでも大型と原付でもまったく違いますし、
自分のライフワークにあった選択をするのが賢明かと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!