電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちのこども6歳には発達障害(ASD)があります。まだ少し言葉が遅れていて、いろいろとコミュニケーションに問題はありますが日常的なことには困らなくなりました。

ありがちなのですが、うちの子供は算数や文字が好きです。3歳のころから足し算、引き算していて4歳のときには4桁の足し算も暗算でしていました。
ASDがあることから、これも彼の興味の範囲で言葉も遅れているし2年生以降の問題はできないだろうと思って今いました。ところがネットのビデオ等をみながら勝手に学んで小3の算数は問題なく、今は4年生の問題や、筆算の割り算、掛け算など家でしています。これも特に毎日やっているわけではなく、気がむいたらやるという感じです。特に学年にしばられないで代数なども簡単なものも勝手に学習しています。

また、勝手に一人でネットから多言語の書き方、読み方を覚えました。

海外在住なのですが、日本とは違い学校では子供ができれば別のプリントを与えたり、とんでもなくよくできる生徒は飛び級させたりというシステムもあります。うちの子供の場合、どうしても発達障害の部分がまだまだサポートが必要で学校ではできている部分も(読みの部分)は個別指導してくれていて大変ありたく、また発達障害のサポートの部分はよくしていれていると思います。うちの子供はIQの数値がでないため、学校でもその他の場所でも誰も彼がなにかできると思っていないようです。(療育関係者は彼のことをギフテッドだと思っているようです)

変な話ですが各療育のテスト一回につき、ギフテッドの項目がひとつでるという(しかもいつもバラバラ)状況で普通のギフテッドの子供さんをもつ親御さんとそんな話しても相手にされません。

3年生になると国内一斉の学力テストがあるので、そのときにわかってくれるかなーーと思ったりもしますが、この調子でいくと3年生になるころには中学生の数学とかしていそうな気がします。あと3年も一人で葛藤するのなかと思うと、もうこのことは忘れてしまって学校に丸投げし、家では勉強面は放任してしまいたいです。(もちろん学校では彼の学年の普通のカリキュラムをすることになります。)

ただ、自分の学生のころのことを思い出すと私と同じ思いをさせたくない。(わたしは毎日授業も聞いていなく、家でもとくになにもすることなく、怠惰な生活。それでも学業は勤まっていました。しかしながらそのダメージは大きく、終始人にあわすことだけに気をとられ自分のしたいことや、興味はまったくなしという状態に陥ってしまいました。)

学校で学業向上のサポートが受けられないギフテッドのこどもさんの親御さんは(日本はそれが通常だと思います。)どうされていたのでしょうか?特に小学生の間はどうされていたのでしょうか?

また、うちのこのように発達障害がある場合、ギフテッド教育のように個人のできるところを伸ばすというのは無駄なことなのでしょうか?

A 回答 (2件)

我が家の拙娘はギフテッド?でも何でもない普通のアスペルガーですが、小学校から私学に行っています。



小学校受験の頃は発達障害を複数の専門機関から否定されていたので、、(でも親としては違和感がありました)考えた末進学させました。


勉強はやはり教科によって得意不得意の差がありますが、私学の常、全体的に進度も早く難易度の高い事をやっています。
学問的に物足りないという事はなさそうです。

海外在住では参考にはならないでしょうが、学問的に伸ばしたいならしかるべき環境に置いてあげたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1

難しいですね。

家で自分の興味あることをしているのなら、それをサポートしては?
出きるところを伸ばすのは大切なことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!