dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんなものがありますか?

自分が今まで食べたものの中で結構感動したものと言えば

奮発して自分で買ってみたキャビア
フランス料理のお店で食べたフォアグラ、
(自分でも買ってみたけど、調理が全然ダメでした。)
「神戸みその」のステーキ
http://www.misono.kyoto.walkerplus.com/
天然トラフグとその肝
岡山の鮮魚店で買った身もワタも大きくミルク色をした牡蠣のカキフライ
ある小料理屋で出された新鮮な海胆
(加工品の雲丹はまだ食べたことがありません)
山陰のズワイガニの鍋とズワイガニの刺身
車えびのオドリ
本マグロの大トロ
国産マツタケ

あとすごく安いんですが、近所の焼肉屋のホルモンがすごく美味しくて・・・
いろんな店(数十店舗)で食べてみたけどここほど美味しい店はいまのところありません。

普段食べているものですごく好きなものは
小松菜、モロヘイヤのおひたし
大根おろし
秋のサンマ
新蕎麦
等です。


何かお勧めがありますか?
(ビール、ワイン等の飲み物は省きます)
ネットで買うことができれば助かります。
また食べにいくことができて所在地等分かれば教えていただけませんか?(西日本で)

A 回答 (8件)

>豆腐も京都の嵐山ですごく美味しい豆腐を食べて、数年後、またそのお店に行ったら、なんとお店が消えてる。




美味しい豆腐を食べたかったら近所に信頼できる店を見つけて朝早くにできたての豆腐を買うことです。

豆腐と子供もしくは豆腐とワインには旅をさせるなといわれるほど時間がたつだけで味が落ちますので。
美味しい店を見つけるにはその店の豆乳を飲ませてもらって美味しいかどうかを感じることですね。
なかなか飲ませてくれないですが通い続けると飲ませてくれることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日の新聞で見たんですが、車で10分くらいのところに新しく豆腐屋ができたそうです。すごく田舎にあるんですが、そこの谷川から溢れる水と県産の大豆で作っているそうです。
販売は絹ごし豆腐と豆乳だけだそうです。

朝7時からやってるのに、5時に買いに来る人もいるそうです。
今度、朝一番で買いに行って来ようと思います。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2004/09/12 12:24

みなさま高級食材をあげられている中ちょいと気が引けるのですが、


わたくしが感動した通販で手に入れられる食材!
「刺身こんにゃく」です~♪
通販で手に入れられるのですが、これがまたそのへんのスーパーで売っているのとは大違いで
とろっとろです。(#^.^#)
http://www.rakuten.co.jp/i-kappa/432415/565635/

でも実は、刺身こんにゃくなら
草津の「極楽館」という旅館の夕食に出てくるものが今まで食べた中で一番美味しかったです。
http://www21.cx/gokuraku/
ここは、他のお料理もものすごくおいしいですよ。

いつか草津に行かれる事がおありでしたら、お薦めです。(お宿自体はあまり上等ではありませんが、
宿の方がとっても親切でよいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP見ました。
こんにゃくでもいろんな種類があるんですね~!?
値段も手ごろなので、これは一度食べてみます。

極楽館のHPも見てみました。
カフェレストラン「ノイエポスト」のページが写真入りで助かります。

百聞は一見に如かずといいますが、ここのカフェのビールとビアグラスの選択、注ぎ方、泡の盛り上がり方。これらを見ただけで、ここのオーナーのこだわりがよくわかります。コーヒーもすごく美味しそうですよね。
デザートも含め、器の選択からして気合が入ってますよね。
これで一泊12000円~13000円は安すぎます。

極楽館が西日本だったらいうことないんですけどね~(泣)

本当に素晴らしい情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 20:15

>ハムは本場のドイツハムを食べたときの感動が大きすぎて。

。やはり普通のプロシュート(あまり好きではない)とは全然次元が違うんでしょうか?


全然違います。
口の中でとろけてしまうのですがいつまでも残っていてほしい~~~!!と思えるようなおいしさです。
微妙な塩加減でじっとりと味が出て美味しいです。
このままで食べても良いですし生ハムと薄切りにした仔牛肉の薄切り肉を重ねてやりオーブンでじっくり焼いた物はとても美味しいですよ。

鱧は1寸にいくつ包丁をいれれるかなど料理人の処理の仕方でまるで味が違ってきます。
以前いった嵐山の粟田山荘の鱧ずくしはこんなうまい物があるのか、今まで食べてきた鱧は何だったのかと思わせる味でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生ハム(ハモン・セラーン、ハモン・イベリコ)
絶対食べてみたいです。人生の目標(大袈裟?)がまたひとつ増えた感じです。

同じ食材なのに「次元が違う」ってよくありますよね。
しかし、その次元が違う食材を探すこと。これが一番難しい。
特に一般的な食材になるとなおさらですよね。
卵とか豆腐とか。

卵については、今まで散々いろんな種類を買ってきたけれど、どれも似たり寄ったりで、本当に美味しい卵には2回しか巡り合っていません。しかもその両方とも、もう食べることができない。辛いです。。

豆腐も京都の嵐山ですごく美味しい豆腐を食べて、数年後、またそのお店に行ったら、なんとお店が消えてる。

京都に行くたびに新たな豆腐料理のお店を探すけど、どれも次元が違う。悲しいです。

鱧ですが、一度だけスーパーで売ってるものを買ったことがあります。一切れ食べて捨ててしまいました。
見た目はあまり変わらなかったのに。。。

詳しい解説ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 20:05

はじめまして



京都 三嶋亭 すきやき
http://www.digistyle-kyoto.com/hyakumikai/hyakum …

うdfすgsjごsつsb;f←言葉にならないくらい美味しかった

#3さんに 呼子のイカ刺し出てましたが
私はイカ刺しでなくイカの天ぷら定食食べましたが
これもまぁ。。。。言葉にならないほどの
美味しさ
http://www.matsuronet.ne.jp/kawataro/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、今朝はちょっと冷え込み、さっき家内に
今晩はすき焼きにして!?とメールを打ったとこなんです。

うdfすgsjごsつsb;f←言葉にならないくらい美味しかった

なんとも言えない表現ですね。
今すぐ京都に飛んで行きたいくらいです。

私はイカ刺しでなくイカの天ぷら定食食べましたが
これもまぁ。。。。言葉にならないほどの
美味しさ

しかしイジメてくれますね~!?
佐賀は割と近いので半年以内に絶対食べにいきます!

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 14:48

思い出した物を書いておきます。



コノコ(クチコ) ナマコの卵巣、精巣を形を整えて干した物。
これは軽く炙って食べると海の香りがしてすごく美味しいです。
でも高いです。

京都のいずうの鯖寿司、竹筒に入れて石にたたいてしめるという独自の製法でとても美味しいです。

アワビのステーキ 志摩観光ホテルのレストランがとても美味しくて有名です。中国式に干しアワビを中華スープで戻した物を蒸した物も美味しいですね。

蟹の卵入りツバメの巣のスープもしくはフカヒレスープ  ホテルオークラの桃花林の物が美味しいです。ツバメの巣の方は特注だったと思います。

スペインの生ハム(ハモン・セラーン、ハモン・イベリコ) これは取り寄せが出来ますが今まで食べてきた生ハムは何だったのだろうと思うぐらい美味しいです。

ちなみに今までお食べになっている物は良い物のようですのでそれを調理するときの調味料はちゃんとしていますか?

塩だったらモンゴル産の岩塩、フランスのフルールドセル、沖縄の塩などをそろえて料理によって使い分けると良いです。
醤油だったら図と使っているのは三ツ星醤油です。これは美味しいですよ。比較的手に入れやすいですし。

余談ですが締めてからしばらくたって死後硬直が説けたぐらいの鯛の薄造りに大徳寺納豆もしくは浜松あたりの浜納豆を薄切りもしくは細切りにした物をはさんで食べると美味しいです。
それらが手に入らなかったら塩昆布の細切りでもある程度代用できます。
ちなみに私は鯛などの白身魚の活き作りは好んで食べません。堅いだけで味は???だからです。

参考URL:http://www.gourmet-meat.com/shop/spain/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コノコ(クチコ)
いつかは食べてみたい一品ですね。

京都のいずうの鯖寿司
すごく美味しそうですね~。
京都にはたまに行くことがあるのでその時は是非。
大分の関鯖の刺身も感動ものでした。

アワビのステーキ
話には聞いていますが、たぶん涙を流しながら食べるのではないかと思います。

蟹の卵入りツバメの巣のスープもしくはフカヒレスープ
もうヨダレが止まりません。一体いくらするんでしょう?(不安)
ホテルオークラは地元のデパートでコンソメスープの缶詰を買っています。最高です。(貧乏?)

ハムは本場のドイツハムを食べたときの感動が大きすぎて。。やはり普通のプロシュート(あまり好きではない)とは全然次元が違うんでしょうか?
しかし、このハムのHPはありがたいです。本当に助かります。

醤油と塩も本当に全く味が違ってきますよね。
よくぞ言ってくれた!という感じです。

鯛も福岡の市場の横の寿司屋で食べた時
今まで食べてた鯛って一体・・・?
と思いました。
明石の鯛ってそれ以上なんですかね。
いつかは食べてみたいです。

いろいろと詳しくありがとうございます。

お礼日時:2004/09/10 14:43

平凡ですが、今おもいつくのは・・・



あさひ蟹
このわた(生)
呼子のイカ刺し
かわはぎの肝
きびなご刺身
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呼子のイカ刺し

これがかなり気になりますね。(^_^;)
ちょっと調べてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/10 14:10

ちなみにこんな本もあります。



参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408321 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく面白そうな本ですね!
是非読んでみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/10 14:08

今の時期だったら「落ち鱧」なんかがありますね。


これと国産松茸のお吸い物や鍋なんかをやると最高に美味しいです。

ちなみにウニは物にもよりますが加工品の方が味が安定している場合があります。ウニは時間がたつと形が崩れてしまうのでミョウバン駅で処理をするのですがちゃんとした物は処理がしっかりしていてミョウバンくさくなったりしませんのでとても美味しいです。
生ウニの場合は当たりはずれが高くて怖いですね。

この回答への補足

うう、、なんだかヨダレが出てきそうです。(^_^;)

京都の松茸の土瓶蒸しは最高ですね。

鱧は、料理人によってかなり味に差がでますよね。
なんでここまで・・・?って感じです。

また何か思いつきましたらよろしくお願いします。

補足日時:2004/09/10 14:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウニは好きで今までかなり食べましたが
なかなか美味しいものにはあたりませんね。

かなり美味しいと思えるものでも、海岸で自分で見つけたウニを割って指ですくって食べたものには鮮烈さでかないません。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!