dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンタクトを使用しています。左目が軽度の角膜炎と言われ、しばらくコンタクトを休んで目薬をさしています。
完治したらまたコンタクトをしようと思ってますが、このサイトで「角膜炎は一度なるとまた繰り返す」みたいなことを読みました。コンタクトのせいで角膜炎になったことある方、どうでしたか?教えてください。

A 回答 (1件)

角膜炎になった方は残念ながらコンタクトはもうしないほうがよろしいです。



通常の(コンタクトに関係ない)角膜炎でも完全には治らないので、角膜の表面が凸凹になっていたり循環が悪くなっていたりします。そこにコンタクトを使用すると、角膜の栄養や循環状態は更に悪くなります。

ましてや、コンタクトが原因で角膜炎になったのであればコンタクトは厳禁です。使い続ければ、角膜炎は徐々に進行していき角膜混濁に至り、角膜移植しか治療方法はなくなります。

単純に「角膜炎は一度なるとまた繰り返す」わけではなにのですが、コンタクトをし始めれば確実に角膜の状態は悪化していきます。軽度の角膜炎で見つかったことを幸いと考えてコンタクトはやめましょう。

繰り返して言いますが、角膜は元通りに再生はしないのです。必ず細かい傷跡が残ります。コンタクトを再び使うようになれば、必ず角膜炎は再燃あるいは悪化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか…かなりショックです。実は過去に右目も角膜炎になり(右目は重度の)コンタクトができない目になってしまったんです。それで左目だけにコンタクトを入れて生活していました。その左目も角膜炎になってしまい…軽度だからまたコンタクトできると思ってましたけど…。しないほうがいいみたいですね。あぁショックです。メガネだけの生活になるなんて…。ありがとうございます。とてもためになりました。

お礼日時:2004/09/10 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!