
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
電力は
(電力)=(電圧)×(電流)
です。
だけど、このままかけ合わせろ、と言われても無理ですね。正弦波の式にしてから掛け合わせましょう。
横軸を「時間:t 秒」としましょう。
電圧:
V = 15 sin(t) ①
電流
I = 10 sin(t - パイ/3) ②
ここまではよいですか?
この2つを単純に掛け合わせても、「有効電力」と「無効電力」が入り混じった式になって、「消費電力=有効電力」がうまく求まりません。
ここで、交流の複素数表示、複素平面上のベクトル表示を理解していれば、電圧と電流の位相差が φ=パイ/3 ということが分かると思います。(これは式にしなくとも、グラフからでも分かります)
つまり「力率」が
(力率) = cos(パイ/3) = 1/2
ということ。
また、①②を「実効値」表示にすると
V = √2 × (15/√2) × sin(t) ③
→ 電圧の実効値は Ve = 15/√2
I = √2 × (10/√2) × sin(t - パイ/3) ④
→ 電流の実効値は Ie = 10/√2
ということで、有効電力は
P = Ve × Ie × (力率) = (15/√2) × (10/√2) × (1/2) = 150/4 = 37.5 (W)
ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 分布定数回路 短絡片を使った時、レッヘル線上の電圧分布が正弦波形よりズレる原因について教えていただき 1 2023/04/10 23:50
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
放射性試料の計数率を測定した結果 400 ±10 cpm となった。 この測定時間[分]ですか?
化学
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した。流れた電子の総数はいくつになりますか?電子の電荷は1.6×10^-
物理学
-
国家試験の問題
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
Z(√3+j)の偏角が2/πとなるZはどれか。ただし、jは虚数単位である。 答えは1+j√3です。
その他(教育・科学・学問)
-
5
この問題の解き方を教えてください。 見にくいと思うので、問題を書いておきます。 図の回路でコンデンサ
工学
-
6
20℃で体積1000Lの物体を75℃まで温める。この物体の体膨張係数が0.0036K^-1であるとき
その他(形式科学)
-
7
複素インピーダンスの計算
物理学
-
8
電気系
物理学
-
9
この、問題22の解き方教えてください。 最高周波数と、空間周波数の求方になります。 よろしくお願いし
数学
-
10
電荷Qを蓄えた平行平板空気コンデンサの極板間に比誘電率5の材料を挿入すると、極板間の電界強度は何倍に
工学
-
11
単位体積(1m^3)当たりに占める原子の個数
物理学
-
12
水中でのチェレンコフ効果のしきいエネルギーについて
物理学
-
13
眼科のOCTについての質問です!! この写真のレッドフリーとはなんですか? どんな時に使うモードなの
医学
-
14
図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を
工学
-
15
フーリエ級数の問題で、f(x)は関数|x|(-π<x<π)で同期2πで
数学
-
16
弾性散乱=干渉性散乱?
物理学
-
17
病院見学 お礼状
その他(就職・転職・働き方)
-
18
電気系
物理学
-
19
同じ運動エネルギーをもつ陽子線とα線の質量衝突阻止能の比はどれか。という問題についてです
物理学
-
20
図1に示す正弦波電圧Viを図2の回路に入力するとき、出力電圧Voの波形はどうなるか。 ただしダイオー
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
シャントトリップについて
-
変圧器についての質問です。 「...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
iPS 何故 i のみ小文字なの?
-
朝と夜の電圧の変化について
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
参考書によりますと単巻変圧器...
-
分流器、倍率器について
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
50kVAとは
-
電子回路 エミッタ接地
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報