プロが教えるわが家の防犯対策術!

早稲田大学の教育学部、上智大学の文学部を志望する者です。単語帳についてお聞きしたいです。
ターゲット1900は完璧なので、2冊目の単語帳を考えています。早稲田の教育は専門分野の英文が多いと聞くので、まさにリンガメタリカがぴったりだなあと思うのですが、上智大学の傾向を見てみるとそこまで専門分野の内容は出てきません。速読英単語の上級編もいいと聞くのですが…、上智にいたってはそちらの方が適しているのでしょうか?
早稲田の教育を第1に見るならリンガメタリカの方がいいのでしょうか?リンガメタリカは上智の英文にも対応出来ますか?
どちらの単語帳を使おうが大差ないと(過去の知恵袋をみると)おっしゃっている方も多いのですが、速読英単語の方は見たところ900語しか入っておらず、1900語入ってるリンガメタリカとは格段の違いです…。大は小を兼ねるでリンガメタリカの方がいいでしょうか…?教えてください!

A 回答 (3件)

他の回答にもあるように最終的には好き嫌いです。

その上で自分の主観ですけど何か役に立てば、と思いますよ。

まず二者の単語量の違いについて。リンガメタリカは難易度的には高くない単語も含んでるので多くなってます。逆に速読英単語上級編は難易度の高い英単語で構成されているので単語の数としては少なくなってます。よって両者のレベル的な差異は小さいと思います。
ちなみにターゲット1900も後ろの400単語(だったかな?)は難易度の高い英単語です。それが完璧だ、というならいたずらに他の単語帳に手を出しすぎなくてもいいのでは…
もし2冊目何かやっておきたいのであれば、速読英単語上級編のほうがいいかなぁと思います。先に述べたようにリンガメタリカは難易度的にも広範囲の単語が載ってるのでムダが多くなります。ターゲットで基礎単語は押さえられてるなら難単語を固めるために速読英単語上級編を使うのが効率がいいと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

や〜っと分かりました!そういうことでリンガは収録語数が多いのですね!聞いてみるもんです!本当にありがとうございます!

お礼日時:2017/10/11 23:50

まず好き嫌いなので自分が好きな物を。



それやれるのならいいですけど、この手のものを選ぶ人って結局中途半端に終えることが多いんですよね。
訳の分からない音楽とかをやって「どうせお前らには分からない」と煙に巻く感じでしょうか。サボっている、実力がないことを指摘されるのを恐れているか、あるいは良い音楽を奏でる」と言う目的から外れて「とにかく人と違うことがしたい」と言う違う方向性へ走ってるだけでしょうか。
他人からの評価は低いですね。
※受験は模試の偏差値と言う形ではっきり出ますので偏差値取れたらなんでもいいですよ。取れなきゃカッコいいこと言っててもムダです。


原則としては「簡単なもの」「薄いもの」「王道のもの」を選ぶのが正しいです。
簡単なもの・・・より集中力とスピードが増す。難問問題集を1か月かけて終わり切らない前者と、易問を3日で終わる後者の場合は6か月後の実力は後者が上。
難問をやるのが間違ってるわけではないが「難問なので時間がかかっても良い」「難問なので間違えても良い」と言う言い訳根性が働いて、実は集中を欠いている、基礎がおろそかになっているケースが多い。
薄いもの・・・同上
王道のもの・・・人気の無いものにはないなりの理由があるものです。逆も然り。
この3点なので速読英単語やDUOなんかも1冊目としては反対です。
量が膨大なので時間がかかりすぎる。マジメに毎日取り組めない人は中途半端で終わるか直前期までずっと単語やってることになります。


単語帳はリンダと速読の2択ではないと思うのですが、迷った時は簡単な方を選ぶ方がいいです。早く終えて2冊目へ進めばいいんですから。
で、確かに上智や早稲田の英語は難関ですがこのレベルの単語を網羅しようとなると膨大な時間がかかります。それよりは基礎単語をしっかり抑えて、過去問題などで頻出したタイミングで毎回単語を抑えてった方が時間は有効利用できます。
まずマーチレベル(駿台、河合、東進で偏差値55以上)に載せるべきですね。
それ載ってないで難関問題集をやる意味は(集中力が続く、決められた期限内で終わらせることができる人以外は)無いと思います。


あとリンダさんは発行2006年ですけど大丈夫ですか?
まだギリギリ使えるかも、ぐらいの古さですけど(これも良いものなら人気がある、人気があれば改訂がされていく、ですので逆も然りなんですよ)。



http://soukeigakusei.com/word/3
単語に関してはこういうサイトもあります。王道なもので十分早慶受かりますね。


http://d.hatena.ne.jp/STUDDY/20110302/1303900857
上智。



くりかえしますが迷ったら上記3点「簡単で薄くて王道」を「速く、繰り返して、集中してやる」ことです。
勉強は「集中力×時間」です。難問に対して取り組める根性なり基礎学力がある人は良いですが、
そじゃない人は「エア勉強」してるだけで何か月経っても偏差値が上がらずに焦ってくパターンが多いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにその通りですね、、ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/11 23:49

自分がいいと思ったものを使うのが1番です。


受験、頑張ってね(´ω`)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!(;_;)

お礼日時:2017/10/11 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!