
食事について。1日2食です。
毎日朝6時30分に朝ごはんを多めに食べ、昼を抜き、夜5時から6時ごろに夜ごはんをがっつり食べています。
前までは昼を食べていたのですが、諸事情により食べられなくなりました。
食べる量は、以前と全く変わっておりません。ですが、夜に急に食べるのが原因なのか、毎度とてつもない眠気に襲われます。
これはやはり、急にものをがっつり食べ、(昼の分も夜に食べるので…)血糖値がぐんっと上がってしまうから眠気に襲われてしまうのでしょうか。
寝不足も多少あるかもしれませんが、尋常ではない眠気です。
食べる量が変わらないので、体重は増減がありません。
健康に悪いのでなければ、この生活を続けたいと思うのですが、やはり、夜ごはん後とてつもない眠気に襲われてしまうというのは、体を無理させてしまっているのでしょうか。
でも、なるべくお腹いっぱい食べられる、2食の生活がいいです…
*この生活は体に(健康に)悪いのでしょうか。
*この眠気は、お昼を抜いていることが原因なのでしょうか。
こちらの知識に長けている方、またはお詳しい方、どうかお力を貸していただければと思います。
(ちなみに当方高校生です。)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私は今減量中で、夜ご飯の量をちょびっとだけにしているんですが、あなたと同じように朝ごはんを食べた後(朝ごはん食べる前はもう全然目は覚めていたのに)すごく眠くなります。
カロリー制限を始めてからこうなったので、多分低血糖の時間が長いと次に食事した後眠くなってしまうのかなと思います。(すみません、根拠はありません。ただの経験からの推測です)
食事をした後に分泌されるインシュリンというホルモンが、副交感神経(興奮と反対の神経)を刺激するので眠くなるみたいです。空腹期間が長いから効きすぎるのかなとか私も色々考えてます。
No.7
- 回答日時:
体操の内村選手やGacktさんとかは、確か1食な筈です。
1日の栄養とかがある程度取れていれば大丈夫だと思います。
眠気は、満腹感からくるものだと思います。
血糖値を穏やかにさせるのには、食べ始めに野菜や野菜ジュースを摂取する(例えば、まずサラダを二口位食べておかずやご飯を繰り返すやサラダを全部完食してからおかずでもOK)と言われていますよ。
どうしても、今の食生活や眠気が心配ならば、まず内科に相談されては如何でしょうか?
No.6
- 回答日時:
断定し挑発な物言いについて謝罪します。
にもかかわらず、冷静に対応いただいた事に感謝します。
物事には何がトラウマになるか誰にもわかりません。会食が怖いという状況にある事は理解しました。
会食を避けるために今の食生活になっているという事だとしたら、やはり会食の恐怖の要因を知るべきだと思います。
お節介を承知で(ご自身も気づいている事思いますが)
潔癖症にも似た感じを受けます。他人と握手が出来ない、、というものですね。
やはり、会食が少しでもできる、この条件ならなんとかできる、というものを見つける取り組みはあっていいと思います。
ーーー
私も休みは2食ですし、3食が絶対と思ってもいません。2食の為にドカ食いしてしまうなら、バランスを考えたらいかが?というレベルだったのです。
No.5
- 回答日時:
病院に行って採血と尿検査をすれば、問題は解決するでしょう、まだ若いので例え糖尿病であっても 間に合います。
それなりの食事制限か治療をすれば全然間に合います、食事は1日3回したほうが良いです、眠気は 糖尿から来てることがあります、即検査してください。怖いのは現状のままで 悩んでいることですよ。No.4
- 回答日時:
食生活(生活習慣)で、何を根拠に二食にこだわるのか、理解出来ない。
治らない病気に突入しようとしているのに(すでにそうなのかかも?)、それでもその原因となる食生活を変えない。糖尿病の人の考えは理解不能なんです。
糖尿病の人は、そうなる資質を持っています。
1) 人の言うことを聞かない。
2) 明らかな間違った方向の価値観があり指摘されると烈火し反抗する。
糖尿病に来る人達は、あなたと同じで何かの価値観から現状を変えません。
糖尿病は糖質依存なので「野菜中心に、、」なんて出来ないんです。隠れてこっそりと糖質分をがっつり食べます。麻薬依存と同じく糖質依存なので、やめられない。だから糖尿病になるんです。周りに対して「野菜中心に心がけている、、」というアピールをしたいために「野菜中心で、、」といってみてるだけで、実践など出来ないでしよう。こういう言い訳のような反応は依存症の典型です。
改善したいなら二食なんてものにこだわらないわけです。三食でも5食でも断食でもする。今がダメなのに、その原因であろう2食にこだわる事が貴方の意思の弱さを示しています。すべき事が見えていないからですね。
ずいぶん挑発的で断定的な回答に、終始苛立ちを隠せませんでしたが、おっしゃられていることはとても的確ですよね。わざわざ回答してくださってありがとうございます。
私が2食になった理由、つまりあなたが理解できない、お昼を食べられないという理由をご説明いたしますね。
実は私、「会食恐怖症」という、人前で食べることに極端に緊張してしまい、食事が喉を通らなくなるという病気を持っているのです。私の場合、かなり重度で、人前ですと食事の味が全くしなく、いつも人と食べる時間は苦痛でしかありませんでした。
でも、おそらくあなたは「会食恐怖症だなんて、気の持ちようだ。そんなの甘え」などとおっしゃられて、かなりきつい返しをされそうですね。
それこそ全く聞く耳もお持ちでないような、大変断定的で不愉快な思いにさせる言い方をするなと私はあなたの文章を読んでいて感じまして、その文章から勝手に返し方を推測しました。
ましてや私はまだ「糖尿病」だと診断されたわけではありません。糖尿病患者だと決めつけ、同じ扱いにしないでほしかったです。大変不快になりました。
…と、まあそれはこの辺にしておいて。
これが私の2食になった原因であり、1日2食は夕飯後の眠気さえなければ、私にとってとても快適な生活リズムでした。
ですが、やはり尋常でない眠気に不安を覚え、他の方の回答のご意見も参考にし、量は少ないながらもお昼を食べる決断をいたしました。早速、今日からお昼を食べました。
糖質依存、ですか。当方、糖質はあまり摂っていないと自覚しております。
タンパク質を中心の食生活を心がけていたつもりです。嗜好品などもほとんど食べないです。ですので、あなたの理屈から推測しますと、おそらく私は糖尿病ではないかもしれません。
浅い知識のもと、「糖尿病かもしれない」などと誤解を招く言い方をしたのは大変無思慮でした。申し訳ありません。
これからは徐々にですが、3食にして食後の様子を見ていこうと思います。
大変失礼なお礼になってしまったかもしれませんが、私の質問に回答してくださって感謝していることは事実です。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
夕飯後眠くなるのは人間の体内リズム的にごく自然なことなので、そんなに警戒する必要はないですよ。
現代人は夜更かしで夜11時、12時まで起きている人が多いですが、そちらの方が異常なのです。
その結果が自律神経に異常をきたし、低体温症などを患ったりするのです。
ボクももう長い間、一日二食生活です。
あなたと違うだろうなと思う点は、朝も夕飯も糖質をほとんど摂らないこと。
ご飯や麺類は食べません。
野菜中心生活などではなく(ある程度は食べます)、肉や卵、チーズ、ナッツ、大豆製品などをがっつり食べる生活をしています。
糖質を摂らないので食後血糖値はそれほど上がっていないと思います。
夕飯の時間は7時過ぎですが、食べたらほどなくして、やはり眠くなるので毎日夜の9時や10時には寝ます。
朝は4時半に起きます。
高校生なら夜に勉強する必要があるのかな。
だったら夕飯にご飯や麺類などの主食を避けて、代わりにおかずをたっぷり摂るようにしてみてください。
そうすると食後血糖値が急上昇しなくなるので、強烈な眠気に襲われることも少なくなります。
あるいはいっそのこと、夕食後早々に床について、翌朝早起きして学校に行くまでに勉強する、という手もありますね。
その方が健康的ですよ。勉強も捗るしね。
No.2
- 回答日時:
総摂取量が同じでも2回に分けて1回あたりの摂取量が多ければ、栄養を吸収できませんから、成長しなくなります。
背が伸びなくなるとか、女性なら生理が来なくなるなどがあります。
朝から夜の間に栄養が摂取できないので飢餓状態になりますので、食事をすると消化に血液が大量に必要になり臓器に血が多く流れますので、脳に行く血液が減り眠たくなります、これが続くと脳が酸素不足になり、卒中など脳の停止、死亡につながりますので、すぐにでも今の生活を改善しましょう。
No.1
- 回答日時:
晩にがっつり血糖値を上げるのは、自虐以外の何物でもないと思う。
糖尿病(インスリンのコントロールが自力でできなくなる怖い病気)予備軍ではないですか?まだまだ若いのにそんな食べ方してはどうなでしょうね〜。糖尿病になると、次々といろんな病気を併発していきますよね。歯槽膿漏で歯茎からやられていきます。これから体重もグングンと増えていき肥満突入すると、、とても怖い負のスパイラルが待っていて蟻地獄です。晩に大食いしないようにコントロールするのがいいと思います。間に合うかどうかはわかりませんが、まだまだ若いんですから糖尿病が進行しないように考えてみてはいかが?
そうですよね…やはり、体には良くないですよね。
もしかしたら、私は本当に糖尿病かもしれないです…
まだ高校生なのに、そう思うととても怖くて仕方ありません
今日も夜ごはん後、尋常ではない眠気に襲われ、19時から23時までぐっすり寝ていました。記憶が飛ぶほどの眠気です。
怖い…こわいです。本当にこわい
では、2食は続けたいので、夜ごはんは野菜を中心に、腹八分目を心がけていれば眠気に襲われなくて済みますでしょうか。早速明日試してみたいと思います。
それでも眠気に襲われる場合…ほぼ確実に糖尿病だという判断をしてもよろしいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 通信制の高校生女子です。ダイエットについて。 朝7:00~11:00のバイトの日(週2~3)は朝5: 1 2023/03/10 19:44
- 食生活・栄養管理 28歳女です。 ここ1週間ほど食べてもすぐにお腹が空きます。 我慢できる時は何も食べずにいますが、そ 2 2022/12/18 12:25
- 食生活・栄養管理 アルコール摂取や健康状態について うちの職場で男だけど49歳なる独身男性がおりましていつもアルコール 2 2022/03/23 13:56
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
- 食生活・栄養管理 お酒を控えるようになってなんか食生活が変になってるけどこんなのあるのですかね?自分はほぼ毎日、家飲み 2 2022/05/17 02:09
- その他(メンタルヘルス) 食欲不振について ここ数日食欲不振が続いています。朝は食欲がないので予定がある時以外は食べてないのが 3 2022/10/24 13:25
- 食生活・栄養管理 1日1食ってダメかの? 1 2023/01/22 21:42
- 妊娠・出産 妊娠中の過ごし方について質問です。 現在、妊娠8ヶ月です。 知り合いのいない地に越してからの妊娠でし 1 2023/02/02 15:43
- その他(病気・怪我・症状) 朝体調悪い、午後には元気 4 2022/07/31 08:15
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 夜中もお腹が空く 4 2022/09/18 23:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体を絞りたいと思っているので...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
【究極のダイエット方法を思い...
-
頭がぼーっとしてしまう、食生...
-
ダイエットと体質改善のため生...
-
最近、炭水化物がたべれません。
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
血糖は何%?
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
ダイエット中です。タピオカと...
-
ダイエットの食事制限はどこま...
-
私は7月に糖尿病と診断されま...
-
運動後の差し入れ
-
血中脂質
-
デキストリンのはいっていない...
-
毎日冷めた炊き込みご飯 大盛り...
-
食後以外で血糖値が上がる原因...
-
糖質に関して どの量が適当だと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
食事について。1日2食です。 ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
血中脂質
-
ケトジェニックとディプリート...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
体に悪いのは菓子パン?ファス...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
大学の学食では揚げ物が多く、...
-
ビールは炭水化物ですか?
-
おにぎりばかり食べていると太る?
-
間食を我慢できる方法を教えて...
-
糖尿病:無糖缶コーヒーなら大...
おすすめ情報