dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学4年であと半年で卒業です。
今月6日に彼に自分の気持ちをぶつけた後から、じっとしていられなかったり、体調を崩すようになりました。彼のことを考えたり、学校へ行こうとすると頭痛がしてしまい頑張って学校に行くと恥ずかしいという気持ちになって肝心な研究が手に付かない状態です。就職活動は学校から離れることが出来るせいか、続けられています。今月はずっと行きたくないというのが正直な気持ちです。担任の先生に話したら、「社会にでやっていけないよ」の一言でした。それを聞いたらますます行きたくない気持ちが強まってしまいました。学校に行かないと…と思う気持ちも有りますが、行きたくない気持ちのほうが圧倒的に強いです。わたしはどうしようもない人間なのでしょうか。アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

きっと、頭の中は彼の言葉や態度、担任の言葉や態度・・・等々、自分以外のモノに占拠されて、「自分」を見失っているから、情緒不安定になっているんだと思います。


つまり「心、此処に在らず状態」だと思いますから、自分の心を、此処に呼び戻すように、自分の身体意識や、自分に集中するようにしてください。

大切なのは、自分の身体感覚、反応、感情に気がつくことです。
そして、何時でも、それを静観して、飲み込まれないようにすることです。

腹が立ったときも、怒りの反応に飲み込まれないように、理性的でいることが出来るようになってきます。
周囲に流されない自分を体験できると思います。
心を此処に繋ぎとめることが出来るようになってきますので、騙されたと思って、続けてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
早速実践してみます。

お礼日時:2004/09/13 14:20

はじめまして。


僕は男なので女性の微妙な心理は、まだまだ理解できていないと思うのですが、僕自身も10代の頃から何十回も失恋してきて、10年ほど前からは心療内科に通うようになって思うことをお話します。
文面から察するに、彼からまだ返事が来ていないようですが、貴女は、まだ21~22歳ですよね、僕に比べたらはるかに若いです。簡単な話(と言って良いのかな?)気持ちを切り替えてみましょうよ。例えば、今、好きな男性からの返事が来なくて失恋したとしても27~28歳までいろんな人を好きになって、30歳までには絶対に結婚しよう。と言うように。
今の貴方は彼のことしか見えなくて、苦しくて苦しくて仕方ないと思います。でも、一日に一度でも良いから周りを見渡してください。貴方の横を通り過ぎていく男性を見てください。今、好きになっている人より素敵な男性かもしれませんよ。(ホントに!)
今の苦しい状況は、貴女がチョッと勇気を出すことで絶対に変わりますよ。今の苦しみは、次の素敵な恋へのステップなんです。絶対間違いありませんよ。「男も女も失恋した数だけ優しくなれる」これは本当です。なんてったって、30年以上失恋を繰り返してきた本人が言うんですから、なんて、歳がバレちゃいそうですね(^_^;;;
さあ、チョッと勇気を出して次の恋を見つけに行こうよ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
私の彼は初恋の人です。返事は1ヶ月待って欲しいとの事です。彼とは同じ大学学科のクラスメイト同士で、交際は彼から申し込まれました。お互い将来を誓い合った仲だけに、今までの辛い事を思い出した時のショックは痛かったです。確かに彼のことしか見えなくなって、研究も進まなくなっていました。自分の周囲をもう一度見渡してみます。

お礼日時:2004/09/13 14:10

・無理して学校に行かない方が良いでしょう。


行くと多分症状は良い方向にはいかないと思います。

・就職をされるとの事でしょうから、卒業出来る単位が取れているなら問題ないでしょう。

・まだ心療内科に行くほどでもないきがします。
話を聞いてくれる身内の方、何でも話せるお友達はいかせんか? その方が支えになってくれると思いますよ。

・その学校の先生は、メンタルヘルスの知識を余りお持ちでないのでしょうから、優しい言葉は期待しない方が良いでしょう。

・確かに、社会に出れば更に厳しい状況になることはあるでしょうが、新人でいきなりそんな状況になるとこは少ないと思います。あせる必要はないので、少しづつ慣らしていきましょう。

・会社の管理者は当然部下のメンタルヘルスを考える必要があります(必須事項)。部下が精神的に不安定になるようでは、マネージャー失格ですので(普通の会社は)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
後は卒業研究だけなので、単位は大丈夫です。
担任の先生には入学時から先生の研究室で勉強させてもらっていた関係で、他の先生方よりも信頼でき唯一何でも話せる先生です。ただ無断で欠席するのは良くないので理由を話して分かって頂ければと思いました。

お礼日時:2004/09/13 14:02

そういうこともあるでしょう。

仕方ないです。
でも、一度行かなくなると、どんどん行きたくなくなるものです。
それを断ち切るには、頑張って朝の8時とか、まだ誰もいない時間に学校に行くのです。そうすれば、気持ちに余裕が出来ます。誰かが来たら「おはようございます。」と元気よく言いましょう。
今月は休みと決めたのなら、それでもいいでしょう。研究は遅れるかもしれませんが、気にすることありません。
でも、そのかわり、10月1日には朝一番に学校に行くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
がんばって学校に行っていましたが、辛くなってしまい時には頭痛がしてしまって、何もできないので休みたいという気持ちになりました。研究は自宅でも続けられるだけ頑張ってみようと思っています。

お礼日時:2004/09/13 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!