アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校低学年の娘に、「湯気って普通の水なの?味噌汁やカレーから出る湯気も、みんな同じ水?」と聞かれました。
どうやら味噌汁やカレーの鍋のふたに付いた水滴を見て疑問に思ったようです。

子供の着眼点に感心し、その疑問を大事にしたいと思い、折角なので来年の自由研究に出来ないだろうかと考えたのですが、何をどのように調べたらよいのか思い付きません。ぜひ皆様の知恵をお貸し下さい。

ちなみに今、考えてるのは
①湯気をスプーンで集め、リトマス紙で調べる
②集めた湯気を乾かし、それを顕微鏡でみてみる


出来れば、水道水との違いなども調べてみたいのですが、小学生にもわかるような方法はあるでしょうか。

A 回答 (2件)

リトマス試験紙って何をする物だったっけ…。


顕微鏡って何を見るためのものだったけ…。

そんなですので、
1も2も意味無いんですけど(´・ω・`)

・・・
お味噌汁の表面から立ち上っている湯気は水蒸気ではなく、水滴です。
それが見えなくなったら水蒸気に変わっているという事。
沸騰している夜間の口から見える白い湯気も同じ。
 ※ 水蒸気は目に見えません。湯気は水滴が周辺の光を乱反射しているため白く見えるのです。

温めたペットボトルに、ほんの少しだけ【水】を入れて観察。
この季節なら、室温は15~25℃くらいでしょうから、あっという間にペットボトルの内側に「水滴」が付きます。
でもよく観察すると【水】から湯気は出ていません。
温めたペットボトル内の温度が高いので【水】の表面から水が水蒸気に【気化】して空気中に漂い、
それが冷たい空気に触れているペットボトルの内面に接触し【結露】してできるのが「水滴」。
これで「水蒸気」が目に見えないことは分かると思います。

鍋の蓋につく「水滴」は沸騰して【蒸発】した水が【結露】したものです。


・・・
水道水は川の水や湖沼の水を飲めるようにろ過・滅菌した水です。
日本国内では基本的に蒸留水(【結露】した水を集めた物)と同じ扱いです。
    • good
    • 0

まず、リトマス紙ではなく、水につけると桃色に変化する塩化コバルト紙の方がよいです。

それだけで水かそうでないのかを確かめられます。
あとは様々なもの(味噌汁やカレーなど)を熱して、その水滴に浸ければよいのではないでしょうか?
小学生ということもあるので、塩化コバルト紙とは水につけると桃色に変化すると、レポート用紙に説明してからの方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩化コバルト紙!なるほど!ありがとうございます。
鍋付いた水滴が、「水」ならばそれを証明できるような方法がほしかったんです。
顕微鏡で見るのも、何かが見えることを期待しているのではなく、色々な方法を試して調べてみて、結果鍋に付いてた液体の正体は「水」だった!という証明をしたかったのです。
ありがとうございました。
娘といろんな実験方法を試して、最終的に塩化コバルト紙!使わせていただきます!

お礼日時:2017/10/16 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!