重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

舞台スタッフ、つまり歌謡ショーやイベントの裏で、照明や音響を担当する仕事です。
スタッフの人数も少なくなり、若い人に育ってもらいたいと、募集をしています。
専門学校や業界関係者にたずねたり、音楽関係の求人掲示板に載せたりしているのですが、見かけと違って地味な仕事で、地域的なこと(大阪、箕面)もあってか、なかなか応募がありません。
他にどんなメディアを利用するのがいいのか、また、何か他に方法がないか、悩んでいます。

A 回答 (2件)

PA会社勤務です。


私たちは、地元の大学、専門学校(大阪ならOSMとかキャット等)に求人をだしています。
音響なら、軽音楽部、舞台照明なら演劇部等の出身者が多いですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
音響会社の方からご回答がいただけるとは思ってもなかったので、非常にうれしいです。
以前は、私たちも音響や音楽の専門学校から、アルバイトや研修で、若い人に来てもらっていました。
ところが、最近は音響にしろ照明にしろ、テレビ業界を希望する方が圧倒的に多いようで、舞台、特に私たちのような田舎の舞台でがんばろうという人はなかなかいません。
業界で求人する一方で、私たちの職場は、一般の学生さんなどで、少しでも興味のある方がいれば、一から仕込める場でもあると思っています。
その意味では、通常のアルバイト感覚で募集も行っています。
しかし、現実はなかなか厳しいです。

補足日時:2005/01/30 16:48
    • good
    • 0

費用はかかりますが、地域の情報誌(フリーペーパーなど)に広告を出すと目にする人は多いので、効果はあると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
地元密着型の情報誌も、もっと掘り起こす必要がありそうですね。

お礼日時:2005/01/30 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!