
20代の主婦です。
買い替えするべきか、修理するべきか迷っているので、車に詳しい方、お願いします。
車は平成8年式のミニカです。
買い替えしたいのですが、あまりお金がなく、買うなら安い中古車になります。
車いじりが好きな父は、買ったら高いから直せばいい!と言いますが、修理代がどこまでかさむのか、不安でこれ以上乗り続けるべきか迷っています。
昨年から1年半くらいの間に、何度か修理をしています。
最初、雨の日の調子が悪く、エンジンが不安定でなので、ディーラーに持って行き、プラグとキャブレータの清掃を勧められ、お願いしましたが、直りませんでした。
次に父が、ハイテンションコードが悪いんじゃないかというので、交換してもらうと、調子が良くなり、普通に走るようになりました。
しかし、3,4ヶ月くらい経つと、またエンジンのかかりや、アクセルを踏んだ後のスタートが悪くなり、しばらくしたら、雨の日に全くエンジンがかからず動かなくなってしまいました。
それは、父が車を見て、ホースが破れていると言って直し、普通に走るようになりましたが、やはり雨の日には少しエンジンのかかりが悪かったです。
その後、今度はエアコンをかけると、きいーきいーとうるさいので、三菱に持っていき、エアコンベルトの交換をしてもらいました。
しかし、しばらくすると再発、再度調整してもらいましたが、他にもベルトを交換したほうがいいと言われました。
この調整後、一週間しないうちに、きいきい~は再発しています。
そして今日、エアコンが効かなくなりました。
そして、出かけ先で小雨が降り、帰ってくる途中、バッテリーランプの点灯に気づきました。
そして、ぷ~~~~ぷ~~~と、縦笛のソをならしているような音が、家に着くまで、ずっと鳴っていました。
明日乗るのは、不安ですが、買い替えするなら、、修理はしないつもりです。よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
修理するかはエアコンが効かなくなった原因と修理代金、>バッテリーランプの点灯 ベルトが原因なのかオルタネーター(発電機)が原因なのかをまず診て貰う事だと思います、この修理で10万円以上掛かる様なら考えた方が良いでしょう。
それとその他の質問ですが
>雨の日に全くエンジンがかからず動かなくなってしまいました。
ディストロビューター本体ではなくキャップの交換で直ると思います、目に見えない様なヒビが入っていて雨の日など湿気がある時などにリークしてエンストしたりエンジンが始動不良になります。
>今度はエアコンをかけると、きいーきいーとうるさいので、三菱に持っていき、エアコンベルトの交換をしてもらいました。
只交換しただけでは直らない車も有ります、まづ三菱に行きパワステのポンプのステーが鋳物になっているか診てもらいましょう鋳物で無いとステーが曲がってきてベルトが真っすぐにならず音を出しますそれとベルトは通常より短いベルトを使用します三菱で対策用の短いベルトが出ているはずですそれも確認してみてください。
>他にもベルトを交換したほうがいい
ベルトはエアコン&パワステベルトとファンベルトの2本ですファンベルを交換した方が良いといわれたのですか?
それとベルトの鳴きは直ってないのですから泣き寝入りせずきちんと抗議した方が良いと思いますよ、バッテリーランプの点灯はベルトが原因かも知れませんし、まづは診てもらって金額が幾らくらい掛かるか見積を出して貰いましょう、もう一つ下手に中古車を買っても故障しないとは限らないので気をつけて下さい他のメーカーの軽だって良く故障するところは沢山有りますのでダイハツ、スズキなどもそうですが。
ありがとうございます。
エアコンベルトを交換した際、錆が出ているので、もう一本のベルトを交換しないときい~きい~は直らないかもと言われていたので、音が鳴ったからといってクレームをつけるのは難しいかなと考えていました。
あと、そこで前のディーラーの対応について質問しましたが、直らなくても、部品を変えてしまったら返品はきかないので、料金を払ってしまうしかないとも言われています。ただ、高い金額を払って直し、その場で全く直らなければ、うちは全額は請求しないかもとは言われていましたが・・・。
明日、診てもらってから、対応を考えようと思います。

No.14
- 回答日時:
当方自動車オークション関係者です
>中古車は、知り合いの板金屋さんに、業者用のオークションに連れて行ってもらおうと思っています。
お店での価格よりも安く買えるそうなので。
動いて、車検が残っているなら、120円から買えます
当方過去に、平成3年ミニカ(一番下のグレード)車検1年故障無しの車輌を120円で買いました
安い理由=10年超えていて、不人気が理由でした
(結局古いだけで故障無しで3年使用しました)
オークションには、部品取車があるが、実は一般の方から出展は基本的に、要修理車輌(R指定)、又は部品取車、等に自動的になることが多く、故障無しでも5万円以下は当たり前になります
理由、専門店以外からの出展(代理店経由でも)、はリスクが有り、整備状態が不明で手間が掛かるので、安い落札専用にします
それを狙っては如何でしょうか?
ちなみに、現在は平成7年ワゴンRを7万円で購入(車検1年とタイヤ交換済み、距離46000キロ)で現在3年目ですが、ブロワーの故障が有り1000円修理代があっただけで、あとは無故障です。
120円や7万円で、3年持てば、いいですよね。
うちの父も、回答者様と同じ感覚で、超安い車をしょっちゅう買っています。
ただ、私は車のことが全く分からないので、数万円で、安く買って喜んでいたら、買って1ヶ月で故障・・みたいな可能性もあるのかなと、ちょっと不安です。自分では直せないので・・。
リスクを負って安い車を買うか、旦那をがんばって説得して、お店で高年式車を買うか・・今は迷っています。
考えてみよう炉思います、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
No.7で回答した者です。
どうやら買い替えのほうに気持ちが傾いているようですね。
決算期とは、3月と9月のことです。
残念ですが、今からディーラーに行っても9月の決算価格にはしてもらえないでしょう。
また、ボーナス商戦と称して、7月と12月も車が安く買える時期だと言われています。
購入する車に特にこだわりがないのなら、毎週土曜日の新聞折込チラシをまめにチェックすれば、
必ずお買い得車が見つかると思います。
はい、相当傾いています。。
今からじゃ決算期狙いは遅いですか・・残念、車なしで12月まではちょっとがんばれそうにありません・・。
未使用車で中古並みに安いのとかないかな~と思うのですが、なかなか難しいですね。
精力的に試乗や車屋視察したいところですが、今は足がないので、ネットばかり見ています。
折り込みチラシ、今まで気にしたことなかったのですが、価格の変動大きいんでしょうか??
チェックしてみます、ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
もう限界でしょう。
今は「直すより買い換える方が安い」といった変な世の中になっています。
私も、車では散々嫌な目に遭って来ました。それで解かったのは「安い車は、それなりの理由がある」という事と「経年劣化は予想以上に早く進む」という事です。
買い替えをお薦めしますが、決して「安い・古い中古車」は選ばない事です。
平成15年前後の距離を走っていない(50,000km前後まで)車で、メーカー保障の残っているもの。「無事故・修理歴無し」で記録簿がちゃんとあり、整備記録も付けられているものを選ばれる事です。
ネットなども駆使してマメに探せば、どこかで見つかると思いますよ。
個人売買も「有り」だと思います。
私も(ある意味、偶然ですが)久し振り(始めてかも^^;)に「納得のいく、程度のいい車」を手に入れる事が出来ました。
相場よりも30万は安かったと思います。
真剣に探せば安くていい車あるんですね!
励みになります。
無事故、修復歴なしは、しっかりチェックしていこうと思います。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
始めまして、私も、ミニかに乗っています。
H7、グッピーですが、故障はまったくなしです。まあ、5万Kしか走行してませんが。しいて言えば、パワーウインドが下がらなくなったぐらいです。
これは、ゴムパッキンの劣化ですが。
何度か、ディーラーで直していただいたようですが、しっかり最後まで直していただいてないようですね。納得のできる、修理をしてもらうよう、再度クレームをとけたほうがいいと思います。
また、安い中古を買われるのなら、直したほうがいいと思います。
少なくとも、50万位は、出さないとだめでは?
もし、どうしてもなら、年式の高年式5年以内の物を考えたらいいと思います。
そうですね、安い中古はあんまり良くないみたいですね。
皆さんの意見で高年式の車がほしくなり、旦那に、昨日安い軽はダメみたいだよ!!って言ってみたら、新車はう~んって感じでしたが、走行1万km、3年落ちくらいで、40万くらいの車があったので、それくらいがいいかなあって考えてくれていました。(*^_^*)
ただ、1,2年落ち、走行1万km未満のものは、何で売ったのかな??不良品??と、ちょっと疑問もあります。。
直すなら、クレーム付けまくりたいです、ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
この様な質問をすると「アンチ・三菱」の人がここぞとばかり回答してきます。
まあ軽乗用車で10年も使用していれば、どのメーカーの車でも不具合が多発するものです。
それに貴方が車を見せている「三菱の車を扱っている販売会社」、これを一般的に「ディーラー」と言っていますが、「販売会社」自体は三菱とは別会社。これが地域でかなりの技量の差があります。(これはどのメーカーも同じ)
直ってなければ、なぜ「まだ直ってない」とクレームを言わないのか不思議ですね。
エアコンベルトは交換後の張具合の再調整は「あたりまえ」です。
そこのディーラーの対応が悪ければ別のディーラーに行くと言う事は当然の選択です。
現在の状況からエアコンの故障と発電機の不具合が発生している様です。これがベルトに起因しているのか、メカニカルトラブルか電気系統のトラブルかは車を見なければ診断できません。
発電機が不具合のままなら、後50キロ、あるいは1日以内にエンジンが止まり動かなくなります。
ありがとうございます。
販売会社自体は三菱と別会社なんですか!
びっくりです。
ディーラーは、1年前に市内のところ、今回隣の市のところに行って、、満足できなかったので、明日は父が出入りしているところに行くことになっています。
そこは、無料で取りに来てくれたり、わりと親身になってみてくれるみたいです。
昨日、少し走ったらオーバーヒートしそうになっていて、父がボンネットを開けたところ、ベルトが切れていました。。
多分、修理はしないで買い替えだと思います。

No.8
- 回答日時:
最近の車は軽自動車でも10年以上ノートラブルの場合も少なくない(決して多くもない)のでややババを引いた可能性大です。
直射日光と激しい雨の野ざらし駐車も影響しているかもしれませんし、湿気の多い屋内車庫で内部のさびがすごいのかもしれません。多分あちこちの防水用のゴムや樹脂がいかれてきているようなので、買い換えをおすすめします。ここまで何度も直すようだと何度修理しても修理するハシからまた壊れます。10年以上ノートラブル、いいですね。
駐車場は雨ざらしです。それもあるんですか。。
壊れるのはイヤなので、買い換えたいです、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
10年落ちというと、いろいろと大掛かりな部品交換が必要となる時期です。
どんな車でも10年たてばそれなりにメンテナンスにお金がかかります。
ミニカにさほど思い入れもなく、車の維持にお金を使うことを無駄と思うなら
買い換えることを勧めます。
ただし、車を良く知らない方が安い中古車を買うのは危険です。
変な車をつかまされて車両価格以上の修理代を払うことになった、なんて話を良く聞きます。
モデルチェンジで安くなっている型落ちの新車か、決算期のお買い得車を購入することを勧めます。
思い入れは全くありません。
新車から選んで買えば、思い入れもできそうですが。。
中古車は、知り合いの板金屋さんに、業者用のオークションに連れて行ってもらおうと思っています。
お店での価格よりも安く買えるそうなので。
決算期の車は安いんでしょうか??
早急に車がいるんですが、何月が決算なんでしょうか??
No.6
- 回答日時:
回りの三菱ユーザーの話を聞くと 修理で 解らないといわれる
ケースが多く感じます。 真剣に徹底的に直す気が薄いのではと 常々思います。MA社も同様なんですが!
雨の日に不調が出るのは 電機系統のゴム部品に湿気により絶縁不良が発生してると考えます。ハイテンションコード交換したなら それ以外の電装部
結論 今までのメンテナンス 定期点検を受け 適切タイミングで 消耗部品交換をしてきたか?これが 重要
今後直しても 今の状況からして またあちこち故障が出そう 不安で遠出できない車なんて乗れないでしょう 買い替えが正しい決断
次回は 三菱を避け ダイハツが良いのでは?
私も共感です!!
三菱直す気あるの!?ってめっちゃ思いました!!
プラグ変えて、8000円です、キャブレータ清掃して7000円です、って何にも直ってないんだけど!!!って感じでした。
直ってないのに修理代だけ取られるので、もううんざりです。
私は、車の3代目ユーザーで、乗り始めて2年くらいなので、今までのメンテナンスは不明です。
前の車、遠出して、煙り出しながら帰ってきたことあります・・。
買い替えしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
文章からの勝手な推測ですが、クーラーコンプレッサーがロック→エアコンベルトが切れる→エアコンベルトがファンベルトに巻き込み、ファンベルト外れる→発電できずチャージランプ点灯・・という感じではないでしょうか?
実際エンジンルームを覗けば一目瞭然なんですが。
お父様が結構詳しそうなので、今回も一度見てもらってから修理するかどうかを決められるのが1番だと思います。コンプレッサーが故障していれば、高額な修理になります。
雨の日の調子が悪いとのことですが、ディストリビューターのキャップとローターを交換してみてはどうでしょうか?それほど高くないですし交換する価値は十分あると思います。
私も経験上、ミニカは故障が多いという印象があります。・・というか三菱は特定個所の故障が多いですね。
ミニカは故障が多いんですか、もう絶対買わないと思います。
というか、わたし自身、自分で車を選んだことはなく、親が乗っていた古い中古車を売ってもらったりしていたので、(どうせぶつけて傷だらけにするので)今まで車選び、全く考えたことなかったです。
なんだかみなさんの意見を聞いて、もう二度と修理したくなくなってきてしまいました。
ご意見ありがとうございます、とりあえず、父にコンプレッサーやディストリビューターのことを伝えて、みてもらおうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイの平成30年型で、エンジンがオイル不足で飛んでしまい、動きますが、壊れてます。 1 2023/05/31 10:27
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- 駐車場・駐輪場 車のベルト鳴きは近所に気遣って直したほうがいいですか?キュルキュル音はしばらく走ると収まります。 8 2022/11/25 10:15
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 国産車 くるまの購入を検討しています。 予算は50万円前後の普通車です。 カーセンサーで探していましたら 車 6 2022/08/19 20:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
軽自動車を住民票のない田舎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報