ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

話題の出来事のQ&Aをウォッチ(観察)しながら、コラム形式で皆様に紹介していくサイト

はずれない!ピタッとはまってしまった食器を簡単に外す方法を試してみた

はずれない!ピタッとはまってしまった食器を簡単に外す方法を試してみた食器を洗っている時に、「食器と食器がはまってて取れない!」という体験をしたことはないだろうか。そんな時に簡単で安全に食器を取る方法はないものかと探していたところ、「お椀と小皿がピッタリはまってしまい、取れない時はどうしたら良いでしょうか」という質問を「教えて!goo」で発見した。質問者の問いかけに対して「外側の容器を熱めのお湯に漬ける。但し、漬けたら直ぐに剥がす様に(kairouさん)」、「お湯の中に入れる。それもかなり熱めの!(タマタマポチさん)」などの回答が寄せられていたが、今回はベストアンサーに選ばれたノムリンさんの回答にあった、厚みの薄い固めのカードを使用して外す方法を試してみた。

■ポイントは固めのカード


回答によると、クオカード・テレフォンカードまたは、プラ製の厚みの薄いものを差し込める可能性がある箇所を探す。見つけたら、キッチン用の洗剤を少量流し入れて、カードの角を差し込み、少しずつカードを動かし、接触面「くっ付いてる面」に入っていけば、外れるという方法だ

■詳しいやり方は、動画でチェック


ニコニコ動画で見る→https://bit.ly/3dPsYhh

■カードが入る隙間を探してからはスムーズ!


筆者はカードをあまり持たない人間なので、クオカードやテレホンカード(プラ製の厚みの薄いもの)を探すのに苦労した結果、「プラ製の厚みの薄いもの」に素材が近い、以前通院していた病院の少し固めの診察券カードを使用して試してみた。カードが入る隙間を探すのに少し手間取ったが、キッチン用の洗剤を少量流し入れてからは比較的スムーズに皿が外れた。
食器が重なって外れなくなってしまった場合は、この方法を試してはいかがだろうか。

今回は回答で紹介している意外に、紙製の薄いカードでも試してみた。紙製だけあってカードが、かなり曲がってしまったが、なんとか外すことはできた。厚みの薄い固めのカードを持っていない読者の方は、紙製の薄いカードでトライしてみてはいかがだろうか。紙製の薄いカードを使用した外し方は動画の後半を参考にしてほしい。
当社は、本記事に掲載するすべての記事や情報の正確性に関して、常に万全を期すよう努力をしておりますが、記事や情報の内容を保証するものではありません。その他、当サイトのご利用により生じたいかなる損害についても責任を負いません。

この記事についてどう思う?

みんなの反応

223

BAD

NICE

みんなの反応

241

教えて!goo 教えて!gooで質問する

人気のコンテンツ

  • 専門家コラム

    恋愛・夫婦関係・健康・お金etcの悩みに専門家が回答!読みやすいコラムで配信中

  • せきらら女子会

    女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!

更新情報をチェック