回答数
気になる
-
ネットの接続
ひかり電話を解約したのですが、無線接続ができません。 手持ちのルーターをつないで、付属のROMに従って完了までしたのですが、「DNSサーバーが使用できない」など表示されネットに繋がりませんでした。 ipアドレスの自動取得など、調べて設定を確認してもおかしいところが見当たりません。 どうすればよいでしょうか?必要な情報がありましたら補足します。どなたか教えてください。
質問日時: 2016/12/05 14:50 質問者: comsou
ベストアンサー
4
0
-
海外から日本のGoogle Play
日本のアプリが使いたく、海外(米国)から日本のGoogle PlayのアプリをDLしたのですが、できません、どうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。
質問日時: 2016/12/03 06:29 質問者: muroaji
解決済
3
0
-
ファイル共有でのアクセス制御について
アクセス制御について質問です。 ■やりたいこと 新しく追加するPCのみファイルサーバにアクセスするフォルダ の閲覧制限を設けたい ■現在の状況 本社にファイルサーバがあります。 現在パソコンが2台あります。外部からもアクセスできるように PacketiX VPNを利用して外部からアクセスできている状態です。 ファイルサーバで共有設定したフォルダのみ閲覧できます。 ファイルサーバのOSはwindows7です。 ■その他・確認 共有方法はワークグループでしています(曖昧です) あれこれ調べた結果、ドメインでやらないと 質問した内容ができない認識です。 またドメインをやるにはActive Directoryの導入が 必要の認識です。 Active Directoryの導入が必要であればPacketiX VPNが 有る場合、Active Directoryの導入せずにPacketiX VPN の設定等でドメインが出来るかも知りたいです
質問日時: 2016/11/30 13:52 質問者: すずろく
解決済
1
0
-
WZR-HP-G450HでVPN接続する方法
自宅でWZR-HP-G450Hを使用してますが 会社のサーバーにVPN接続ができないでいます。 会社の技術担当から言われたとおりにVPNクライアントをDLし設定をインポートしたのですが 色々調べた結果、ルーターが何か通信を遮断してるようです 誤解ないように書くと VPN自体は繋がってるのですが社内のサーバーやリモートアクセスができない状態です 分かってる事としては ・WZR-HP-G450Hルーターを介さずに直接モデムとLANケーブルで繋いだら VPNで会社のサーバーに入れた ・iPhoneのデザリングでもVPN接続で会社のサーバーに入れた ・モデム→WZR-HP-G450H経由(普段はこの状態で接続)のみ会社のサーバーにアクセスできない VPNクライアントは接続されてる画面になってるので繋がってはいる WZR-HP-G450Hが原因なのは明らかで ルーターの設定画面でVPNパススルーの下記項目はチェックが入っております。 PPPoEパススルー機能 PPTPパススルー 会社の技術担当も原因が分からないと言っており 自力では限界がりどなたかヘルプお願いできないでしょうか。
質問日時: 2016/03/21 03:42 質問者: gonta0012
解決済
2
0
-
VPN先のネットワーク内のコンピュータにPingが到達できません
┏━━━━━━━━━━[インターネット]━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ [AirStation#2] [AirStation#1] [Aterm] (192.168.1.1) (192.168.0.1) (192.168.2.1) ┃ ┃ ┃ [Linux#1]~~VPN#1~~[Win7]~~~VPN#2~~~[Linux#2] (192.168.1.2) (LAN192.168.0.2) (192.168.2.2) (VPN#1_192.168.1.3) (VPN#2_192.168.2.3) なお、 AirStation#1、AirStation#2、Atermはルーターである。 Linux#1とLinux#2は、RaspberryPi2で、Rasbianをインストール。 VPN#1とVPN#2は、Softetherで、SoftehterプロトコルのVPNである。 上記のネットワーク構成で、VPN経由で、Win7(192.168.2.3)から、Linux#2(192.168.2.2)に向けてPingを打っても到達不能と返されてしまいます。 しかし、Aterm(192.168.2.1)から、Linux#2(192.168.2.2)にPingを打つと100%返ってきます。 この場合、Win7(192.168.2.3)から、Linux#2(192.168.2.2)に向けてPingが通るようにするためにチェックすべき点はどんなことがあるでしょうか? ちなみに、Win7(192.168.1.3)から、Linux#1(192.168.1.2)に向けての、VPN経由のPingは、100%返ってきます。
質問日時: 2015/10/16 10:35 質問者: fIR81wCJGk24XPv
解決済
1
0
-
VPNを選ぶ理由
VPNについてよくわからないので教えてください。vpnについてはグーグルで複数サイトを巡回したり定義を表面的に薄く知っている程度の知識しかありません。実はWEBサーバ上で社内限定の非公開のツール(ログイン認証付きのグループウェア等々)を運用するにあたって通信内容を暗号化する必要があって色々調べた結果VPNという情報に行き当たりました。 SSL(https)の方が安いしVPNとくらべて通信内容も暗号化されていて安全性も大差ないように思えるのですが、なぜ割高なVPNを選択する企業または個人がいるのでしょうか?その理由というかメリットがよくわかりません。 プロトコル?等々技術的な違いは度外視にして、結論としてVPNを選択する企業または個人は何に着目して、ssl(https)ではなく、vpnを選択するのでしょうか?
質問日時: 2015/06/29 14:25 質問者: toyoshima72
解決済
1
0
-
VPNについて
VPN接続についてなのですが VPNで繋げるとIPアドレスなどが追跡されないと書いてあったのですがそれは本当なのか教えて下さい
質問日時: 2015/03/05 01:04 質問者: 咲妃
解決済
3
1
-
vpnに接続できません
友達にすすめられて、vpnに接続しようとしました それで調べてみたら、アンドロイドの携帯では 設定の無線&ネットワークの所に行ってvpnと書かれた項目を押す と書いてありました。 それで、私の携帯でも同じことを使用としたのですが、 無線&ネットワークのところにvpnという項目がありませんでした。 接続したいのですが、どうすればいいか分かりません どなたか教えて下さい、よろしくおねがいします!
質問日時: 2014/12/15 11:16 質問者: marina2000
ベストアンサー
5
0
-
VPNサーバの用意で固定IP不要になるのでしょうか
仕事柄、自宅からでもサーバに固定IPで接続しなければならない ことが多々あり、そのためにプロバイダもあわせて契約しているの ですが、VPNサーバを立てれば、 Windowsクライアント -> VPNサーバ -> 接続先サーバ という形になり、VPNサーバのIPアドレスを許可してもらえれば どこからでも接続できるようになるのでしょうか。 一つ懸念しているのはブラウザで接続するときなのですが、これも、 WindowsクライアントにVPNに接続するためのソフトを入れ、接続 した時点でVPNサーバのIPアドレスで接続していることになり、 特に気にすることなく通常通りブラウザで接続先サーバのコンテ ンツを閲覧できるという認識で間違いございませんでしょうか。 恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2014/12/08 16:08 質問者: ajtchf
解決済
1
0
-
VPNについて
初心者で失礼致します。 先日、「拠点間では通信ができるが、インターネット接続ができない(外に出れない?)」という事象を耳にしました。 考えられる原因として、知り合いの方から「恐らくVPNセッションが脹れていない。VPNが壊れたんじゃないか?」といった事を伺いました。 素人イメージですと、VPNセッションが脹れていないのであれば、むしろ拠点間通信にこそ 影響があるのではないか?と考えてしまいます。 私のVPNセッションの考え方が大きく誤っておりますでしょうか? 色々検索してみましたが、満足のいく回答が見当たりませんでした。 VPNセッションが脹れない、とはどういう事で、それはどういう影響をおよぼすのか 教えていただけますと幸いです
質問日時: 2014/04/17 10:06 質問者: leaf14
ベストアンサー
3
0
-
VPNルーター?
インターネット越しのルーター間のVPN接続を実現しようと思ったら、 VPNルーターと呼ばれるルーターを探せばいいのでしょうか? つまり、インターネット経由で別セグメントにアクセスできるようにすることです。 (ソフトウェアVPNを使用しないで実現したい) 例:PC - ルーター - インターネット - ルーター - プリンタ
質問日時: 2013/11/09 14:16 質問者: ENTRE
ベストアンサー
1
0
-
2重ルータでVPN接続
2重構成のルータからのVPN接続について質問させて頂きます。 (1)インターネット接続済みの拠点をインターネットVPNで接続したい。 (2)VPNルータで各拠点のルータを置き換えれば済むと考えていたところ、 実は各拠点のルータで光電話等‥のVPNルータ側にない機能が使われており 単純に置換すると今まで利用できた機能が使えなくなるので置き換えできない。 上記の理由から、現状のルータを活かしたまま、VPNルータを2重構成にする方向で考えています。 (2重構成で無くても構わない場合はその方法も知りたいですが、既にVPNルータ購入済みの状態 から作業を引き継いだので、VPNルータは活かしたいです。) 実現したい構成を纏めると下記のようになります。 拠点A 拠点B ------------------------------------------------------------------- PC -> VPNルータ -> ルータ ->(インターネット)<- ルータ <- VPNルータ<- PC ↑ ↑ その他PC その他PC VPN接続が必要な端末は限られているので、その他のPCは今まで通り、 通常のルータに接続したままを考えています。(要はVPNルータとVPN接続用PCのみ追加予定です。) 拠点Aに関してはその他PCとVPN接続下のPCでファイルの共有等はやる予定です。 新規のVPNルータはYAMAHAのRTX1200、既存ルータがNECのWEBCASTER V110です。 拠点BのルータはYAMAHA製です。(機種番号は失念しました) こちらのサイトを参考に設定したのですが、うまくいきませんでした。 http://news.mynavi.jp/series/vpn/010/ 拠点B側も2重構成という部分が異なる為だと考えていますが、 設定方法等分かる方がいらっしゃればお知恵を拝借できれば と思います。 長々とすみませんが、宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2013/11/05 20:59 質問者: glitterdale
解決済
6
0
-
設定【VPN】のショートカットをデスクトップにおく
タイトルの件、質問いたします。 スマホは、パソコンのように、特定のボタンのショートカットをデスクトップに 作成できないのでしょうか? 今回、作りたいショートカットは、下記のVPN接続です。 任意のボタンを押したら、接続が始まります。この任意のボタンの デスクトップに貼りつけられないのでしょうか?? ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。 【VPN接続方法】 本体設定⇒その他の設定⇒VPN⇒【任意の名前のVPN接続ボタン】 【スマホ】 ギャラクシーS306D
質問日時: 2013/10/27 16:26 質問者: reiko1117
ベストアンサー
1
0
-
Windows標準のVPNでのipsecについて
YAMAHAのRTX1100をVPNサーバーとして、社員が外出先からリモートで VPN接続しようと考えています。 このルーターはPPTPの同時接続数は4までなので、ipsecを使用してと 考えているのですが、ipsecの場合、WindowsXP,7標準のVPNクライアント機能 では接続できないという記事を見ました。 やはり、できないのでしょうか? VPNクライアントソフトはあるようですが、非常に高いので躊躇しています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/15 10:14 質問者: rantaro2355
ベストアンサー
1
0
-
フレッツVPNワイド 2つの異なるグループについて
お世話になっております。 現在、フレッツVPNワイドを利用しておりますが(下記A拠点)、今回拠点を追加することになりました。しかし、今回追加する拠点側(下記B拠点)でも既存のグループがあります。 フレッツVPNワイドのHP上では1つの提供回線で異なるグループの使用は可能との記載がありましたが、どなたか実際このような環境でご利用されている方はおられますでしょうか。 その際、留意する点などございましたご教授願います。 A拠点(管理者側)では3つの出先とのVPN環境構築済 B拠点(今回追加拠点)でも3つの出先でVPN環境構築済
質問日時: 2013/10/01 00:00 質問者: ymku2013
解決済
1
0
-
日本国内の無料VPNサービス
日本国内の無料VPNサービスで VPNの入口(VPNアクセスGW)と出口(外向けGW)が別アドレスの無料VPNサービスはありますでしょうか? 有料だとあるのでしょうが、無料では別アドレスのものが見つかりません。 PPTPでもOpenVPNでもどちらでも構いません。 自分が知っているのは以下の無料VPNサービスですが、どちらのサービスも VPNの入り口(VPNアクセスGW)と出口(外向けGW)が同じアドレス(兼用)のものでした。 ・つながるもん ・VPNGATE(VPN Gate 学術実験サービス)
質問日時: 2013/09/17 09:55 質問者: boteboteni
解決済
1
0
-
アップルTV、ルーター、VPNについて
アップルTVを通して、テレビで海外の映画(Netflex等)を見たいのですが、 現在はipadからVPNにログインしています。 しかしipadを使用せずに、ルーター等の設定を変更するなどして、VPNに接続する事は可能でしょうか。 ちなみにルーターはBuffaloWZR-17500HPです。VPN対応とはなっていますが、これはどういうことなのでしょうか。
質問日時: 2013/09/01 12:28 質問者: oshiete_8
解決済
1
0
-
AndroidからVPN接続できない
先日、フリー版のSoftEther VPN( http://ja.softether.org/#SoftEther_VPN_.E3.81.A8.E3.81.AF )を使って、SoftbankのAndroidから3G回線経由でVPN接続を行おうと思ったのですが、 ひと通り設定を終えて、接続してみると 「サーバーとのネゴシエーションに失敗しました。サーバーが暗号化オプションに同意しない場合があります。暗号化設定を確認しますか?」 というエラーが出てきてしまいます。 サーバー側環境であるUbuntu 12.04のファイアーウォールの設定をしたり、サーバーと同じネットワークの無線LANにつないで試したりもしましたが、うまくいかないです。 上に挙げたAndroidのエラー内容でネットで調べても、情報がなかなか見つからず、困っています。 もし何か解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします! VPNサーバー環境 OS:Ubuntu 12.04.2 LTS VPNサーバーソフト:Softether VPN ( http://ja.softether.org/ ) 変更した設定 VPNサーバー側のポート443を444に変更(httpsサーバーを立てているため) 現在、VPNサーバーがリッスンしているポートの追加 50 444 500 992 1194 4500 5555 VPNサーバーのL2TP/IPsecの有効化設定(Windows側の設定クライアントで設定。) Ubuntuのufw、/etc/ufw/sysctl.conf、/etc/default/ufw、 /etc/ufw/before.rules の設定変更 など... 参考にしたサイト http://emoken.net/blog2/item_5253.html (Ubuntu側の設定) http://www35.atwiki.jp/futoyama/m/pages/110.html (Ubuntu側の設定) http://www.softether.co.jp/en/vpn3/ipsec_beta/activate.aspx (VPN Server 側での IPsec 機能の有効化方法) など...
質問日時: 2013/07/06 10:01 質問者: bahamu-to
解決済
2
0
-
VPNソフトとクロッシーの環境の通信ができない
客先のモバイルPCに対して、VPNソフト(NET-G)をインストール・設定したのですが、 VPNソフトを起動すると、モバイルルータ(Docomoクロッシー)による通信ができません。 VPN通信はもちろん、ネット接続も不可能です。 VPNソフトをOFFにすると、通信可能です。 このような場合、どんな原因が考えられますでしょうか? 【補足】 客先のVPNルータの設定(インターネット接続、VPNの受け口設定等)は私がしました。 今まで、VPNルータ同士のVPN接続の設定は経験があるのですが、VPNソフトの設定は 今回が初めてです。VPNソフトの設定は、前任者が作成したマニュアルに沿って行いました。 事前に、弊社内の未使用の光回線を使って、弊社VPNルータ←→NET-G+どっかのモバイルルータ での接続テストを行い、前任者のマニュアルの内容の妥当性を確認しました。 また、別の客先(=クロッシー以外の通信)での経験もあります。 よって、NET-Gとクロッシーの同居がうまくいかないことに戸惑っているのですが・・・。
質問日時: 2013/04/28 23:44 質問者: gongon8
ベストアンサー
2
0
-
VPN設定のバッチファイルのVPN名について
VPNを設定するバッチファイルは「start RasDial "VPN名" ユーザー名 パスワード」というのはわかったのですがVPN名がわかりません。何を入れたらいいのでしょうか。
質問日時: 2013/04/26 05:41 質問者: Haricof
解決済
2
0
-
VPNクライアントのアクセス制限
ネットワークにあまり詳しくないため、教えてください。 自宅内LANに外部からVPNでアクセスできるようにしたいと考えています。 物理的には回線→ルータ→HUB→VPNサーバ/および、自宅内LANという形になると思います。 この際にルータでパケットフィルタを設定すれば、VPN経由からの特定の端末へのアクセスも制限できるのでしょうか? 例えば、外部からのVPNクライアントには192.168.0.100~110のIPを与えるとして、このIPから192.168.0.10にアクセスさせないというように設定したいのですが。
質問日時: 2013/04/22 15:01 質問者: jpmabjgs
ベストアンサー
2
0
-
VPN接続について
VPN接続についての質問があります。 プライベートネットワーク領域にNASサーバーを立てたのですが、このサーバーにはVPNサーバー、Webサーバーが内蔵されており、双方を起動させています。外部への接続のためのルーター(Yamaha製)はVPNをスルーさせる設定をしております。 ここで質問なのですが、外部からVPN設定をしているリモートでNASサーバーへ接続を行う際に、このプライベートネットワークへの接続(グローバルアドレス)の全てがVPN接続になるのでしょうか、 或いはVPNサーバーが起動しているNASサーバーへの接続のみがVPN接続となるのでしょうか? NASサーバーへのWebDAV接続の際にVPN接続であることの検証はどの様に行えばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/04/15 09:31 質問者: suke_2000
解決済
2
0
-
VPN接続先にある無線LANプリンターの追加
VPN接続先にある無線LANプリンターを利用したいのですが、 プリンタードライバインストール時にネットワークプリンターの検索に出てきません。 VPNクライアント(windows 7):192.168.11.2/255.255.255.0 VPN接続先の無線LANプリンタ:192.168.11.150/255.255.255.0 VNP接続は完了し、VPNクライアントから無線LANプリンター対し、pingは通ります。 そこで、プリンターを追加しようと、VPNクライアント(windows 7)から コントロール パネル→すべてのコントロール パネル項目→デバイスとプリンターで「プリンタの追加」 からネットワークプリンターの追加行いましたが、利用できるプリンタを検索中・・・・ となったまま一覧に表示されません。 他の方法として、プリンタードライバのインストールCDからネットワークプリンターを検索しても 一覧に表示されません。 これはVPNを張った状態では無線LANプリンターのNetBios名が分からないからでしょうか? VPNクライアント側も接続先のネットワークアドレスも同じ192.168.11.0にしているのですが、 VPNを張った状態でVPN接続先のLANプリンターを検索することはできないのでしょうか? もしくはVPN接続先の無線LANプリンターを追加する方法があれば教えてください。
質問日時: 2013/02/23 01:56 質問者: testmaster_x
ベストアンサー
2
0
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
L2TP/IPSecのルータのポート開放なんですが ルータのポートフォワーディングで 1701 (udp) ・・・・l2tp 4500 (udp)・・・・ipsec-nat-t 500 (udp)・・・isakmp の3つを宅内サーバに向けて開放していますが、つながりません。 ポート開放の番号や数が違うんでしょうか? 同じようにサーバ側のパケットフィルタリングでも上記3つを開放しています。
質問日時: 2013/02/13 00:44 質問者: testmaster_x
ベストアンサー
5
0
-
インターネットVPNの仕方
拠点A と 拠点BをインターネットVPNで繋ぐことになりました。(新規拠点は拠点B) 【構成図】 拠点B・・・Linuxルータ・・・Ciscoルータ・・・VPN・・・Ciscoルータ・・・Linuxルータ・・・拠点A \ / \ / インターネット インターネットVPNで拠点同士を接続する時は、 「拠点Bから送信される「CIFSデータ(ファイルサーバデータ)」は、拠点AにVPN通信で送信。」 「拠点Bから送信される「httpデータ」は、インターネットに送信。」 【質問】 というように設定するのが普通なのでしょうか? むしろそのような設定がVPNで出来るのでしょうか? 特に拠点Bからのインターネット通信を、 拠点Aのsquid等のプロキシサーバに通すといった設定条件はありません。 ファイル通信や必要データ以外は、VPN以外を通して通信させたいと思っています。 ご教授お願いします。
質問日時: 2013/02/09 14:58 質問者: ShiftTail
ベストアンサー
2
0
-
VPN越しに自宅のひかり電話が利用できない
自宅にVPN鯖を立てていて、VPN越しでiPhoneアプリを使ってひかり電話を利用したいのですが、 上手く認識されません。 構成は以下です。 ============================================ ルータ :PR-400MI (NTTからのレンタル) VPN鯖 :TurboNAS TS-112のVPN鯖機能 プロトコル :PPTP SIPクライアント:AGEphoneというiPhone無料アプリ 補足 :VPNはIP指定ではなく、DDNS設定により特定のドメイン(xxxx.2y.net)で 自宅につながるようにしています。 ============================================ iPhoneからのVPN接続自体は出来ています。 ※ルータの「静的IPマスカレード設定」で、VPNのポート(1723)を開放しています。 また、VPNではなく自宅のローカルエリアネットワーク内では、 iPhoneのAGEphoneアプリを子機にして、ひかり電話による通話が 問題なく行えている状態です。 VPN経由でAGEphoneを起動した場合のみ、子機として上手く認識されず、AGEphoneに 「レジスターに失敗しました。(408)」というエラーが表示されてしまいます。 ルータの設定が何か足りないのだろうといろいろ設定をいじってみたのですが、上手くいきません。 上手くいかいない原因、対応方法などご存知でしたら、ご教示ください。
質問日時: 2013/01/25 01:04 質問者: narism
解決済
2
0
-
VPNについての基礎部分について
VPNの基本的な概念について、4点質問したいと思います。 1.VPNにはクライアントとVPN機器、VPN機器による拠点間接続があり、後者は基本的にはWAN(拠点間接続は、基本的に何かしらのVPNか専用網で構成されている) 2.DMZ領域にあるサーバーは、基本的にVPNでアクセスはしない。DMZではおけないサーバー(ファイルサーバー)まどを外部からアクセスする際に、VPN機器は導入を検討される。 3.端末制御(アクセス制御)や認証については、基本的にはVPN機器本体で行うのでしょうか。 (他の認証(ワンタイムパスワードのアプリ)などと組み合わせるのが一般的でしょうか) 4.IPSecとSSL-VPNの違いについて (リモートアクセスはSSL-VPNのほうが、クライアントのアプリが不要な分よいとされていますが、 何かデメリット(特定のアプリが起動しない、特定のポートしか利用できない)などはありますでしょうか。 また、拠点間ではIPSecのほうが一般的な理由はどういったものでしょうか。 長文になってしまい申し訳ございません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いします。
質問日時: 2013/01/01 15:45 質問者: gkr8bkdsf
ベストアンサー
1
0
-
ホットスポットからVPNを使ってインターネット
外出先からインターネットを使用する際にID、パスワードを用いることがあり、 セキュリティの確保のためVPNの構築を個人で検討しています。 使い方としては、タリーズコーヒーなどの店舗で無線LANアクセスポイント (ホットスポット)に接続し、自宅のVPNルーター経由でインターネットを 安全に利用したいのです。多くのホットスポットは暗号化がWEPでありますの でセキュリティ面の不安があります。WPA2を採用しているホットスポットは 少数でいざ使いたいときに近くにないことが多々ありました。 そのような状況で、WEPまたは暗号化なしのホットスポットを利用しても セキュリティを確保する手法としてインターネットVPNを知るに至りました。 私が今のところ理解できているのはVPNルーターを自宅に設置する必要が あること、持ち歩く端末はアンドロイドタブレットまたはiPadを予定しています のでそれ用のVPNアプリが必要ということのみです。 前置きが長くなりましたが次の点について教えていただけますか。 1.VPN構築後にホットスポットでインターネットを使うには具体的に どのような操作を行なうのですか。 2.アンドロイドタブレット(またはiPad)とホットスポット間の無線部分について のセキュリティはどのように確保されますか。 3.VPNの仕組みに関することですが、ホットスポットと自宅のVPNルーター間が 暗号化されるという理解で合っていますか。 そうであればインターネットを使う時には自宅で使っているインターネットプロ バイダーを経由しているということですか。 情報のやりとりがホットスポットとVPNルーター間だけではホームページとの やりとりができないように思うのですが、どのような経路でホームページにつな がるのかが分かりません。 4.私の用途に合った比較的安価なお勧めVPNルーターは何ですか。 5.インターネットVPNによってセキュリティは本当に確保できますか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2012/12/24 12:33 質問者: saiou2
解決済
1
0
-
3GとVPN
iPhoneでVPN接続が可能と言われていますが、3GとVPNの関係をわかりやすく教えていただければ幸いです。家のルーターまで3Gでの専用回線を引くと言う理解で良いのでしょうか?3Gが圏外になる場合はVPN接続ができないと言うことで良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/10/15 20:51 質問者: Kingjoe666
ベストアンサー
2
0
-
VPNから来たパケットをWANへ
こんにちは。 今、iPhoneとWindows7でPPTPによるVPNを構成しています。 iPhoneから来たVPNでのパケットをPCのWANを経由して再びネット側へ出したいのですが、やり方がよくわかりませんでした。 わかる方教えていただけないでしょうか? ちなみにVPN接続とローカルエリアネットワークをブリッジ接続しようとしましたができませんでした。
質問日時: 2012/10/11 11:04 質問者: kaiketugoo
解決済
3
0
-
VPN接続後Pingが通らない。
現在以下の内容をローカルで繋いてリモートアクセスのVPNテストを行っています。 PC1→(LAN2)YAMAHARTX1200(LAN1)→PC2 PC1にYMS-VPN7をインストールしました。 VPNを接続する前にPC1からPC2へPingをすると応答はOKなのですが、 その後PC1からリモートアクセスでVPN接続すると、Pingが通らなくなります。 ファイアーウォールは特に設定していません。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/09/06 19:53 質問者: ymoshimoshi
ベストアンサー
1
0
-
VPNフリーソフトについて教えて下さい
MacBookで簡単に使えるVPNフリーソフトを探しています。見つけたと思ったらWindowsしか使えない物でした なのでMacBookで使えるVPNフリーソフトを教えて下さい。 使い方も教えて頂くと嬉しいです。ぜひお願いします http://www.mobilefree.jp/jp/download/ ←Windowsしか使えないVPNソフト
質問日時: 2012/06/29 04:01 質問者: MIB-K
ベストアンサー
1
0
-
VPN接続について
VPNの仕組みについて調べているのですが、 どうしてもうまく理解できない部分があります。 もし詳しい方おりましたら、お力添え願いたいと思います。 (1)必要なものについて VPNを構築するのに最低限必要なものは ・VPNルーター ・回線契約 という認識をしています。 VPNルーターが両拠点間で必要であったり、またクライアントに特別なモジュールが必要であったりする場合は、どのような時でしょうか? (2)VPNの動きについて 一度VPN接続を確立すると、ローカルのセグメントと同じように操作ができるようになりますが、 通信の仕組みはどうなっているのでしょうか。 (VPN先のIP接続元に振られるわけではなく、常にVPNルーターを経由し、VPNルーターへ接続して VPNルーターから目的のサーバー等にアクセスしているイメージでしょうか? VPNを確立すると、逆に自分のセグメントへ通信する際もVPNルーターへ接続してしまうのでしょうか。) (3)自分のセグメントと、VPNの接続先のセグメントにも同じIPが存在した場合、 どのように対処すると通信に支障がなくすむでしょうか。 少し長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
質問日時: 2012/02/09 23:46 質問者: peta0505
解決済
2
0
-
VPNサーバ以外の端末にpingが通らない
OpenVPNでVPNサーバ以外pingが通りません。 【自宅LAN:192.168.11.0】 ワークグループ名:workgroup VPN:10.8.0.0 【VPN接続先LAN:192.168.11.0】 ワークグループ名:workgroup VPN:10.8.0.0 VPNサーバ(兼ファイルサーバ:CentOS):192.168.11.200 ファイルサーバ(windows xp):192.168.11.2 ルータIP(192.168.11.1) プリンタサーバ:192.168.11.100 【質問1:ファイルサーバへのアクセス方法】 VPN接続後、接続先LANのファイルサーバには\\192.168.11.200で接続でき利用できています。 自宅LANとVPN接続した先のLANのワークグループ名を同じにしている場合、 「マイネットワーク」→「ワークグループのコンピュータを表示」には自分のPCを含め VPN接続先LAN(192.168.11.0)のワークグループに所属するコンピュータ一アイコン覧は表示されないんでしょうか? VPNでファイルサーバにアクセスするには\\192.168.11.200しかないのでしょうか? 【質問2:VPNサーバ以外の端末へpingが通らない】 つまり、windowsファイルサーバ(192.168.11.2)やルータなど他の端末にはpingが通らず、 \\192.168.11.2でwindowsファイルサーバにアクセスできません。 pingはVPNサーバ兼ファイルサーバ(192.168.11.200)とプリンタサーバ(192.168.11.100)だけは応答が返ってきます。 pingをテストしているwindowsファイルサーバのファイアフォールは切ってあります。 、 なおVPNサーバのopenvpnの設定server.confで push "192.168.11.0" "255.255.255.0" としています。 長々とすみません。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/20 18:50 質問者: testmaster_x
ベストアンサー
2
0
-
VPN接続について教えてください。
図のような接続で、<PC F> から<PC A>と<PC B>にアクセスが来ますでしょうか? 現在、拠点Aと拠点Bはフレッツ・グループでVPN接続されています(点線より上) 拠点Cから拠点Aや拠点BにVPNでアクセスをしたいのですが、拠点CのVPNルーターは 拠点A、Bのルーターと機種が違うため、拠点Bに拠点Cと同じVPNルーターを用意して VPNでつなぎます。 VPNルーターCを拠点Bのネットワークハブとつなぎます。
質問日時: 2011/10/06 23:51 質問者: yochipit
ベストアンサー
1
0
-
VPNは開通しましたが端末へpingが飛びません
本店⇔支店の2施設の間での 閉域網を利用したVPNネットワークが先日開通しました。 本店、支店それぞれのPCでファイル共有を希望しています。 各PCの端末はブロードバンドルーターとVPNルーターにHUB分けして接続されており、 デフォルトゲートウェイはインターネットルーターです。 VPNの通信時に経路を変更するように設定しています。 下記が現在のネットワークです。 [ 本店のネットワーク ] ネットワークアドレス:192.168.1.0/24 デフォルトゲートウェイ(ブロードバンドルーター):192.168.1.1 VPNルーター:192.168.1.254 [ 支店のネットワーク ] ネットワークアドレス:192.168.11.0/24 デフォルトゲートウェイ(ブロードバンドルーター):192.168.11.1 VPNルーター:192.168.11.254 それぞれのPCから相手先のブロードバンドルーター、VPNルーターへのpingは飛びました。 また、支店のPCから本店のPCの共有ファイルを確認することができました。 しかし、本店から支店の共有ファイルを確認がどうしてもできません。 記載のとおり本店のPCからVPNルーター、ブロードバンドルーターまではpingが飛びますが、 その末端にあるPCにpingが飛ばない状況です。 「Request timed out」となります。 支店にはウィルス対策にキングソフトのフリーソフトを導入していたので、念のために停止し、 ファイアウォールも無効にしましたが同じでした。 支店のブロードバンドルーターは 「WHR-G54S」です。 つたない文章ですが何かアドバイスがあればご教授願います。
質問日時: 2011/09/07 21:28 質問者: hakasedesuyo
解決済
5
1
-
FOMA無線カードを使ったVPN
いつもお世話になっております。 さて、ADSLも光も、電話回線すら無い場所でインターネットをしようとした場合、FOMA通信が良いと聞き、早速試したところイイ感じでつながり速度も出ています。 (↓利用端末L-05A) http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l05a/index.html 今はPCに直接FOMA無線カード(USBタイプ)を付けてインターネットをしていますが、次のステップとしてVPN通信をしたいです。 FOMA無線カード単体ではVPNの設定が難しいので、YAMAHAのSRT100という機種にカードを挿してVPNをしようと思っています。 パソコンにはYAMAHAのVPNクライアントソフトを入れるつもりです。(↓以下の商品) http://jp.yamaha.com/products/network/network_options/vpn_client_software/ ルータの仕様は以下で確認しました。 http://jp.yamaha.com/products/network/routers/srt100/?mode=model 一方通行のVPNなので固定IPは必要ないと思います。 こんな感じでVPNを構築された方、いらっしゃいますでしょうか? また、皆様のご意見など頂けましたら・・・・よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/10 09:14 質問者: zenigata711
ベストアンサー
1
0
-
VPN構築
この度、VPNを構築しようと検討しております。 本社に設置しているファイルサーバー(IO-データ社のHDL-GT1.0)を、約30km離れた営業所に移設。 本社から営業所の移設したファイルサーバーにアクセスして業務を行いたいと思っております。 本社側がADSLで、ADSLモデムNVIIを使用。 営業所側はFTTPで、ルーター等はまだ未設置(後日FTTPが開通) 営業所側はVPNに対応した機器を、これから揃えれば問題ない。 本社側は新たに費用を掛けないで、本社~営業所間のVPNを構築したいと思っております。 ファイルサーバー(IO-データ社のHDL-GT1.0)と、ADSLモデムNVIIはハード的に、VPNは構築可能でしょうか? 上記の環境に適した無料のVPNは何が宜しいでしょうか? いろいろ調べて、OPEN VPN かTiny VPN に絞ってはいるのですが。 本社・営業所とも動的IPの環境でございます。 営業所では・・・ NAS---HUB---ルータ---FTTP の環境で、別途PCは設置しない方向で検討しております。 通信速度、セキュリティーなど、何処のVPNがお勧めでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/07/12 11:35 質問者: zibun1971
ベストアンサー
4
0
-
NTTのフレッツ・VPN ワイド
画像データ(写真)を扱う仕事をしております。 事務所(東京)のサーバに自宅(神奈川)からアクセスして仕事をしようと 考えているのですがVPNというものが良いらしいと聞いたのですが どの位の速度がでるのか?仕事に支障はないのか? など聞いてみたいです。 VPNでも回線業者のやっている NTTのフレッツ・VPN ワイド や ソフトイーサ株式会社のDesktopVPN などありますがどういうものが良いのかいまいち分かりません。 ご使用の方いらっしゃいませんか?ご意見お聞きできればと思います。
質問日時: 2011/06/21 15:04 質問者: chijyou
ベストアンサー
1
0
-
VPNパススルーの複数台接続について
下記の環境で、VPNパススルーにより複数台本社と接続しています。 使用場所 仙台市 回線 光ネクストハイスピード プロバイダ auone-net ルータ webcaster v130 クライアントOS XP VPN設定 XPの接続設定による(L2TP IPSEC VPN) 接続先 本社側ルータcentrecom AR450S このうち、1台だけがVPN接続が不安定になり、接続直後は問題ないのですが、 時間が立つにつれ、VPNでの通信が途絶、やがて切断されるという状況が おきています。再接続すると問題なく通信可能です。 ルータの機能詳細ガイドではVPNパススルーでのIPSECは 1セッションのみ可能となっていますが、同様の説明のある他のルータを使用している 営業所では問題なく複数台使用できており、ルータ側の問題ではないのでは? と思います。 通信できなくなる場合、本社側のルータにコマンドプロンプトを使用してVPN経由の pingは通りますが、アプリケーションでの通信はできないという不思議な状況です。 EDITMTUを利用して、本社ルータに対するMTU探索を行うと、1400になりますが、 時間が立つと1400ではタイムアウトになります。その際でも32バイトのpingは通り 続けます。 また、問題の起きるPCのMTUの調整等も行いましたが変化はありません。 問題の起きていないほうのPCではMTUは初期値のままで問題はおこりません。 なにか原因として考えられることはありますでしょうか? とりあえず該当PCのNICを変えてみようかとは思っていますが...
質問日時: 2011/06/10 11:45 質問者: hachinan
解決済
1
0
-
様々なVPNの特徴は?
フレッツ網でのVPNとインターネット網でのVPNとの間には、 途中の経路の違いが有るのでしょうか?
質問日時: 2011/06/09 07:40 質問者: JidousyaGaisya
ベストアンサー
2
0
-
直通回線とVPNのゲートウェイの使い分けの方法
ソフトウェアによりインターネットゲートウェイの使い分けはできるのでしょうか? 原則としては自宅のプロバイダからのアクセスをしたいのですが、特定のソフトだけ実家との間に構築したVPN回線を経由して通信を行いたいのです。 自宅の回線は規制のために2chに書き込みができないのですが実家のVPN回線経由だとこれができます。しかし、VPN回線を接続すると、すべてのアクセスがVPN回線経由になってしまい通信速度が遅くなってしまいます。 この問題を解決したいのです。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/31 08:28 質問者: crea0983134
ベストアンサー
1
0
-
Cisco VPN Clientについて
Cisco VPN Clientというアプリケーションについてなのですが 現在WindowsXPのクライアント間でVPN Client4.6を使用しております。 今回、Windows7の端末を導入することになったのですが 公式サイトを見てみると、Cisco VPN Clientのバージョンが5.0.0.7からWin7の対応を開始したとあります。 今回のような、WindowsXPと7の環境でVPN Clientを使用することが可能でしょうか。 Ciscoサポートの受付はユーザと直接できないみたいで困っております。 同じような環境でこのような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら 是非ともアドバイスをお願いできますでしょうか 以上、宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/05/18 14:11 質問者: way0usechu
解決済
1
0
-
AndroidのVPNに関して
BuffaloのVPNサーバ内蔵機能を利用して、VPNを利用していますが VPN接続中に、インターネット(Webやメール)が利用できない状況あります。 パソコンと違いネットワークの設定がまったく呼び出せないので サーバー側で何か設定できないかご存じではないでしょうか? また、root取得での接続は考えておりません。(現在できません) 環境 クライアント IS06 Android2.2 標準 VPN Wifiからの接続 更新は最新 サーバー Buffalo BHR-4RV DynDNS利用
質問日時: 2011/05/15 08:24 質問者: momo164
解決済
2
0
-
VPN接続に成功したのですが
会社にあるマシンと自宅にあるマシンでVPN接続をして、会社のファイルを閲覧できるように考えております。 OSはどちらもWINDOWSXP PROです。 ルーターの設定とVPNサーバー、VPNクライアントの設定それぞれを行い、会社のマシンに接続完了まで至ったのですが、会社にあるファイルにどのようにすればアクセスできるのかが分かりません。 どのようにすればマイネットワーク内に会社のマシンが表示されるようにできるのでしょうか。
質問日時: 2011/05/10 18:49 質問者: ngyuic
ベストアンサー
2
0
-
Xperia arcでのvpn接続方法
Xperia arcでmoperaUモードで会社内LANにVPN(IPSec)接続する方法が分からなくて困っています。 私がやってみたこと (1)SPモードをoffにしてmoperaUモードにした。 (2)Xperia arcのVPN設定でL2TP/IPSec PSK VPNの項目(VPN名、サーバの設定、事前共有鍵の設定)を入力した。 (ただし、会社内LANのVPN接続方式がL2TP/IPSec PSK VPNなのかL2TP/IPSec CRT VPNなのかが分からない。(社内LANのVPN接続方法の設定項目には、VPNサーバ、グループ名、グループパスワード(事前共有鍵のこと?)、ユーザID(自分のメルアド)、プロキシ設定が記載されています。証明書などないので恐らくL2TP/IPSec PSK VPNでいいと思うのですが。) 他にもいろいろやってみたのですが、接続できません、ご存知の方あるいは参考意見でも結構ですので回答いただけますと幸甚です。宜しくお願いします。
質問日時: 2011/04/13 16:02 質問者: qooqle99
ベストアンサー
1
0
-
インターネットVPNとVPN機器接続
VPNの事を調べていてわからない事があります 現在、拠点と拠点を結ぶのに固定IPとVPN対応ルータでVPN接続しています (FTTH、プロバイダ、固定IP、VPN対応ルータの環境のみです) それとVPNサービスを提供している事業者さんの、インターネットVPNというのは どの程度違いがあるものなんですが? コストやセキュリティにどのくらい差が生じるのかわからなくて、質問させて頂きました それに伴っての、それぞれのメリットデメリットもわかりません ご教授して頂けると助かります よろしくお願いします
質問日時: 2011/03/02 11:04 質問者: nikuman_2011
解決済
1
0
-
「TeamViewer」の「VPN」接続について
当方、「TeamViewer」をインストールしたのですが、 「VPN」の使い方が良く分かっておりません。 接続際の「ID」を入力し、「リモートサポート」をチェックし、 「パートナーに接続」をクリックすると、遠隔操作は可能になります。 しかし、「VPN」をクリックし、 「ID」を入力し「パートナーに接続」をクリックすると 「パスワード」入力画面が表示され、「パスワード」を入力し、 「ログオン」クリックすると、「VPN-TeamViewer」というダイアログが立ち上がり、 そこからサーバにアクセスすることが出来ません。 ローカルネットワークを確認したら接続されていました。 また「pingのテスト」をクリックすると「Recest time out」が数行表示されます。 「エクスプローラでファイルを共有」をクリックしても何も起こりません。 「パス'\\7.95.183.211は存在しないかディレクトリではありません」と表示されます。 つまりこれは繋がってないということですよね。 「VPN-TeamViewer」に記載されているIPアドレスは通常と違いますが、 それが正しいのでしょうか。編集しようとしても編集することが出来ません。 どこに何を設定すれば「VPN」で遠隔操作をすることが出来るのでしょうか。 そもそも「VPN」は無料のソフトウェアでは実施が出来ないのでしょうか。 また、LAN環境では利用が出来ないのでしょうか。 分からないと思った所の箇所の画像を添付します。 当方が実施したいのは、「VPN」を利用しての遠隔操作です。 この「VPN」が遠隔操作用ではないのなら、お手数ですが、教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/11/21 13:21 質問者: wwmomo
ベストアンサー
1
0
-
iPhone用のVPNクライアントを探しています。
iPhone用のVPNクライアントを探しています。 iPhoneからVPN接続をする環境を、 ファイアーウォールのVPN機能を使って構築しました。 ファイアーウォールは、SonicWallのTotalSecure TZ 100で、 VPN接続はL2TP(IPSec)で行っております。 iPhoneのVPN設定からの接続は実現できましたが、 VPNクライアントがあればいいと思っています。 SonicWall社のサイトなどを探してみましたが、それらしきものが見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら情報を下さい。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/10/14 18:06 質問者: tuukinkdx
ベストアンサー
1
0
-
VPN接続について質問です。VPN接続で、AのPCにはVPN対応ルータ
VPN接続について質問です。VPN接続で、AのPCにはVPN対応ルータを設置しており、BのPCにはVPNには対応していないルータを設置しています。AのVPN対応ルータはバッファローのリモートアクセス対応モデルを使っています。 そこで質問なのですが、それぞれのIPアドレスの設定はどのようにしたらいいでしょうか? 現在は、AのプライベートIPアドレスは、192.168.1.2にしてあります。 BのプライベートIPアドレスは、192.168.1.3にしてあります。 AのPCでのPPTP接続でのIPアドレスは、192.168.1.3を使用しています。BのPCでのPPTP接続でのIPアドレスは、192.168.1.4 この設定は間違っていますでしょうか? PCアクセスすることができません。
質問日時: 2010/09/25 21:45 質問者: mackoji
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【VPN】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接続のたびにIPが変わるVPNサービス...
-
自分の環境でProton VPNが必要か不...
-
BIG-IPに接続できません
-
おまとめ請求の代表回線のドコモス...
-
VPN中でも自宅のwifiプリンタに
-
無線LANルーターのプライバシーセパ...
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょう...
-
NVR510について
-
TverRecのDLについて
-
VPNは設定した方がいいですか? VPN...
-
テザリング機能で会社のVPN接続をし...
-
アンドロイドスマホで7日無料アプリ...
-
VPN ルーター間は接続出来たのですが
-
スマホのVPNを切られる気がするので...
-
質問です VPNに接続したらこちらのI...
-
法人
-
VPNを使っているのに身元が割れてし...
-
ノーログVPNを使って誹謗中傷した者...
-
VPNについて。VPNを使っている場合...
-
中国へ1カ月行くのですが、 LINEと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TverRecのDLについて
-
スマホのVPNを切られる気がするので...
-
BIG-IPに接続できません
-
無線LANルーターのプライバシーセパ...
-
VPN設定を削除してしまいました
-
VPN中でも自宅のwifiプリンタに
-
テザリング機能で会社のVPN接続をし...
-
質問です VPNに接続したらこちらのI...
-
コミュファ光はVPN接続できますか?...
-
VPN Client Adapter を削除する方法...
-
おまとめ請求の代表回線のドコモス...
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょう...
-
接続のたびにIPが変わるVPNサービス...
-
ノーログVPNを使って誹謗中傷した者...
-
NVR510について
-
iphoneを遠隔操作したい
-
macです。サーバに接続できません…
-
NTT東日本管轄のPR-500KIルータで、...
-
会社支給のパソコンでプライベート...
-
OCN光でIPoE方式を無効にする方法
おすすめ情報