第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
解決済
7
2
-
英語のプレゼンテーションで、 It seems to that they want to commu
英語のプレゼンテーションで、 It seems to that they want to communicate face-to- face with their peers and supervisiors. に対して、 それはコロナによる影響が原因だと思います。 と返したいのですが、できるだけ簡単な英語で何と言えばいいのか教えてください!
質問日時: 2021/11/15 17:27 質問者: ふるーるわとそん
ベストアンサー
7
1
-
教えて下さい
I am looking forward to hearing from you soon.のぶんでなぜhearではなくhearingになるんですか?
質問日時: 2021/10/31 21:37 質問者: わからないこと教えて下さい
解決済
7
0
-
英語の勉強を始めようと思っている社会人男性です。 日常英会話がまずは出来るようになれたら良いなと思っ
英語の勉強を始めようと思っている社会人男性です。 日常英会話がまずは出来るようになれたら良いなと思っているド素人なのですが、中学英検4級レベルです。 何から初めて良いかわからないです。 単語覚えることから始めればよいですか?何でも良いのでアドバイス下さい、宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/10/03 07:53 質問者: しのふー
ベストアンサー
7
0
-
アメリカ副大統領とゼレンスキー大統領の会話がよく理解できない
ゼレンスキー大統領>我々は2019年に仏独の首脳も交えてロシアと停戦で合意したが、破られた。 バンス副大統領>そのような訴えは失礼だ https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250301-OYT1I50140/ この部分ですが、過去破られた経緯があるわけで、大統領の懸念は最もな気がするのです。 一方、副大統領が失礼だと応じるのは会話として成立していないような気がします。前後の文脈が切り取られているのかもしれませんが、どのような真意のやり取りがしたかったのでしょうか?もしくは、これが和訳されており前後の文脈も切り取られています。翻訳前の英語だと成り立つ会話なのでしょうか?
質問日時: 2025/03/02 01:33 質問者: takumiio
解決済
7
0
-
「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について
Reduce the time required to finish this task. 仕事を終えるまでの所要時間を減らすこと。 上記は、フルートフルイングリッシュの日替わりテストの文章です。 この文章の「to不定詞」は、副詞的用法(「仕事を終えるために」要求される時間)のため、"time"を修飾しているのはあくまでも"required"単独にもかかわらず後置修飾されています。 私の認識では、形容詞に限らず、現在分詞や過去分詞等の分詞も単独で後置修飾する場合は、限定用法ではなく、一時的で、説明をする叙述用法だと思っており、提示文の"required"は、叙述ではなく限定的なので、次のアような前置修飾が適当ではないかと甚だ疑問です。 ア)Reduce the required time to finish this task. ネットで用例を検索してみると、前置修飾の"required time"も見つかるのですが、後ろにto不定詞が来ると、後置されているようです。 先程、単独で後置修飾する場合を記述しましたが、2語以上になると確実に後置修飾されるので、「required to不定詞」でワンセットと考えると2語以上となり後置修飾も自然であるようにも思えます。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①"required"が後置される理由 ②一般的に、「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の場合、後置されるとの認識で良いのか。 ③この提示文で前置修飾のアの文は可能なのか。 ・可能でないのであればその理由 ・可能ならば提示文とのニュアンスの違い
質問日時: 2022/09/22 05:27 質問者: UY_Scuti
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
読み方を教えてください。
He said "I want to go home." 上のような文を声に出して読む場合 "のところはどう読んだらいいですか?
質問日時: 2021/02/22 08:25 質問者: cpm_2015
ベストアンサー
7
0
-
中2の英語についてです。 なぜこれはisではなくareなのですか?
中2の英語についてです。 なぜこれはisではなくareなのですか?
質問日時: 2022/08/28 14:16 質問者: Runa030
解決済
7
1
-
英語が話せるようになりたいです。勉強法を教えてください。 大学2年生です。本気で英語で会話できるよう
英語が話せるようになりたいです。勉強法を教えてください。 大学2年生です。本気で英語で会話できるようになりたいです。 私は中学生程度の文法しか理解していません。話せるようになるには文法をまずしっかり学ぶべきなのでしょうか。 9ヶ月後には留学に行きたいと考えています。まずはそこまでにある程度の英語を理解できるようになりたいです。 英語が話せる方、まずはどのような勉強から始めましたか?お力を貸していただきたいです。
質問日時: 2023/12/16 19:43 質問者: ます12
解決済
7
1
-
なんかさっきの消えちゃって、 もう1回お願いします! Mont Saint Michel chang
なんかさっきの消えちゃって、 もう1回お願いします! Mont Saint Michel changes its landscape! depending on the environment. これの発音をカタカナで書いてくれる方居ませんか! お願い致します…
質問日時: 2022/03/04 01:49 質問者: さくびび
解決済
7
0
-
本来3人でやるのが普通なところを2人でやらなければならなくなったようなケースで、「2人でやらなければ
本来3人でやるのが普通なところを2人でやらなければならなくなったようなケースで、「2人でやらなければならない」と言うのは英語でなんと言えば良いのでしょうか?
質問日時: 2022/02/17 19:22 質問者: 疑問多き高校生
ベストアンサー
7
1
-
等位接続詞で繋ぐ場合の省略について
「上司に呼ばれたAさんがまた怒られています。」 あるサイトで、上記日本語の英訳が下記になっていました。 ★Mr. A got called over to the manager and told off again. 上記英訳は、"and"という等位接続詞で2文が接続されており、"tell"の過去形と過去分詞形が同じ"told"なので、次の2つの解釈ができると思います。 1)and以降、主語とgot省略 got called over to the manager and (got) told off 2)and以降、主語のみ省略 got called over to the manager and told off 2)の場合、上司に呼ばれたAさんがまた怒っています。となってしまい意味が全く違ってきます。 過去形と過去分詞形が違っていれば、このような疑問は生じなかったのですが、活用が同じ動詞も多いので、此のようなケースは多いと思われます。 ついては、次の点についてご教示願います。 ★の文は、ネイティブは1)と2)どちらで理解するのでしょうか。その理由も併せてお願い致します。 なお、等位接続詞で繋ぐ場合の省略にかんする文法に関する資料等あればURL添付頂ければ有り難いです。
質問日時: 2021/02/10 12:06 質問者: UY_Scuti
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
『眠る』は意識動詞ですか、無意識動詞ですか。それとも両方ですか。
『眠る』は意識動詞ですか、無意識動詞ですか。それとも両方ですか。
質問日時: 2022/07/30 03:26 質問者: allotment
ベストアンサー
7
0
-
ショップ名・社名の英語表記について
ショップ名・社名について検討中です。 例えばですが、 英語表記の場合 「dogandcat」の様に続けて表記すると英語圏ネイティブの方は違和感を感じるでしょうか? dogandcat Dog and Cat The Dog and The Cat 一番適当なものはどれでしょうか?
質問日時: 2021/05/21 18:15 質問者: U1478
ベストアンサー
7
0
-
By the way, do you know my frend Sato? Erm...No, I
By the way, do you know my frend Sato? Erm...No, I don't. Who's that? She's a frend in university. What's she like? Hmmm...She's very patient. I see. For example? Well, she has studied everyday since 5 years old. I see. What else does she likes doing? She likes reading book. Wow!What book does she read? She reads novels. 間違っているところを指摘お願いします
質問日時: 2021/05/10 20:57 質問者: ぱかぱかぱか
解決済
7
0
-
接続詞than の関係代名詞的用法について(形容詞が先行詞とは、どういうことでしょうか。)
初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。考え方の誤りをご指摘頂けると嬉しいです。 The next war will be more cruel than can be imagined. 上記が、接続詞thanの関係代名詞的用法の例に示されていました。 先行詞は、「more cruel」 とのことでした。 形容詞が先行詞になることがあるのでしょうか。 また、Crueler でないのはなぜでしょうか。 私は、接続詞Than が関係代名詞的になるのは、 1)比較級のついた先行詞がある時。 2)先行詞とは、名詞(代名詞、名詞節、名詞句)。 3)先行詞がない時にthan節が完全文になっていない時は、何かが省略されている。 と、理解していました。 そのため 以下のように考えてしまいました。 The next war will be more cruel than (it = the next war) can be imagined(to be). 比較しているものは、 The next war will be cruel.(Xくらいcruel ) The next war can be imagined to be cruel.(Yくらいcruel ) X >Y 例えば、軍事技術や過去のデータなどから想像され得る死傷者数などによって、「次の戦争はこれ位悲惨だろうな」と想像される程度があり、それと主節の「次の戦争は、これ位悲惨だろう」の程度を比較して、「(次の戦争について)想像され得るよりもっと次の戦争は、悲惨だろう。」 Thanが関係代名詞的になっているなら、 比較しているものは、 The next war will be cruel. Cruel that can be imagined. だと考えると、うまく理解ができません。 ちなみに、cruel がcruelty であれば、関係代名詞的になって、 The next war will be more cruelty than can be imagined. 比較しているのは、 a ) The next war will be cruelty. b) Cruelty that can be imagined. b) はabout the next war のような限定がなければ、「(次の戦争以外にも病気、災害、犯罪、隕石の衝突、地獄等について考える人間というものに)想像され得る悲惨さ」ともとれて、 意味としては、例えば第三次世界大戦を想定しているような、 「次の戦争は、想像され得る(悲惨なもの)よりもっと悲惨なものになるだろう。」 cruelty beyond all imagination のような感じにもなるかも知れないな、と思っています。 おそらく、間違いがたくさんあってご面倒だと思いますが、お時間のある時に、宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/01/05 23:41 質問者: kiki-bubu
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
英語が得意だけど外国人に話しかけるのが恥ずかしい·怖い人、出川さんみたいに英語は下手だけど外国人に堂
英語が得意だけど外国人に話しかけるのが恥ずかしい·怖い人、出川さんみたいに英語は下手だけど外国人に堂々と話しかけられる人、どちらが留学に向いていますか?
質問日時: 2022/06/18 10:06 質問者: れいわくん
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
英語が得意(偏差値65)の友達が「単語は基本長文で覚える。単語帳は参考程度。」とかほざいていたのです
英語が得意(偏差値65)の友達が「単語は基本長文で覚える。単語帳は参考程度。」とかほざいていたのですが、このやり方は理に叶ってませんよね?
質問日時: 2023/08/16 10:39 質問者: もうお前しか見えない
解決済
7
0
-
英語の質問です! 私の姉は本を読んでいました。 正)My are sister reading bo
英語の質問です! 私の姉は本を読んでいました。 正)My are sister reading books now. 誤)My sister reading books now. という英文を下のように間違えてしまいました。 こんなふうにbe動詞がつく場合の文とつかない場合の文の違いって何ですか?
質問日時: 2021/08/11 16:47 質問者: ねほせ
ベストアンサー
7
0
-
「街の情報発信」を英語に翻訳お願いします。
Google翻訳だと 「Disseminating information about the city」になりますが、 もっと短い文章になりませんでしょうか?
質問日時: 2022/05/31 20:17 質問者: J-009
ベストアンサー
7
2
-
"Thank you for your patronage"は適切か
電車の車内電子掲示板の「ご乗車ありがとうございます」の英訳として、"Thank you for your patronage"というのは適切でしょうか。京浜急行の新型車両の写真で見つけて、気になりました。 ご教示ください。 https://news.mynavi.jp/photo/article/20210416-keikyu1891photo/images/042l.jpg
質問日時: 2021/04/16 13:19 質問者: hihidede
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
この意味を教えてください。 I want you to lean into the strong w
この意味を教えてください。 I want you to lean into the strong woman that you are.
質問日時: 2021/12/05 20:29 質問者: mamenao44
ベストアンサー
7
0
-
I will tell you the truth if he will come これはなぜダメな
I will tell you the truth if he will come これはなぜダメなのですか。
質問日時: 2021/04/04 18:21 質問者: aoiroha
ベストアンサー
7
0
-
部分否定
一人の医者が全ての患者をみるわけではない。 部分否定の文を作りたいんですが、下の2つのどちらが正しいですか? 1 One doctor does not look after all patients. 2 Not one doctor look after all patients.
質問日時: 2022/11/10 11:07 質問者: papama1977
解決済
7
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報