第1弾は趣味Q&A!
ドイツ語のQ&A
回答数
気になる
-
従属の接続詞で、始まる文は、副文となり、動詞は文末に・・・・ではないのですか??
またドイツ語に関しての質問です。 ご回答いただいた後にそうだった!と思い出すかもわかりませんが、今現在はどう調べてみても納得できる解説にたどり着けないでおります。 どうかお手柔らかに、ご伝授くださいますようお願いします。 例文 Darmals brauchte Ich nicht gutes Deutsch zu lernen weil Wir vorhatten kinder zu bekommen. タイトルに書かせていただきましたように従属の接続詞の場合動詞は文末。 ということは理解しています。 ここで??です。 この分は何故 Weil Wir Kinder zu bekommen vorhatten とはならないのでしょうか。 zu不定詞はどんなことがあっても(従属の接続詞ある副文であっても)最後にくるのが当たり前なのでしょうか。 勉強不足ですみません。なんだかA1レベルの質問をしているかもわかりません。。。 Tastenkastenさん、ドイツ語に堪能な方、どうぞよろしくお答え頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/12/05 04:43 質問者: ほんだし
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
ラテン語の読み方を紹介しているサイト
表題の通りです。ラテン語歌詞の曲を歌うのですが、基本がローマ字読みであることは分かるものの、「Ce」や「Gno」などに独自の読み方があるように思えます。また「Ky」におけるyが「Uのウムラウト」「OE」がOのウムラウトのように聞こえる場合もあります(ドイツ語に近いのでしょうか)。 これらを一覧表のように示したサイトをご存じの方、お教えくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。あるいは、上記の4つに答えていただくのでも構いません。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/14 17:41 質問者: UMX-11
ベストアンサー
3
0
-
発音をカタカナでお願いします
1 Plume 2 Sky 3 Ciel 4cristal 5 en 6 Ciel en Nuage 6つあるのですが、読み方がわかりません、 意味はなんとなくわかるのですが・・・ よろしくお願いしますm_m
質問日時: 2005/02/10 23:53 質問者: piyoyonn
ベストアンサー
3
0
-
外国語のハイテク学習法
私は今まで何ヶ国語か学習し、英語とフランス語は使えるレベルまで習得しました。学習方法は 特別変わったものではなく、紙の辞書で単語を調べて、ノートに 要点を自分なりに纏めて、練習問題を解いたり普通の方法です。 でも、今では電子辞書もあるし、その他、コンピューターを使って従来では難しかった方法も可能になりました。私がよく利用するのはキーワード検索機能ですが、十分に語学の学習にコンピューターを活用しているとは思えません。 そこで質問です。皆さんは 語学の学習にコンピューターをどのように活用していますか?
質問日時: 2005/01/23 13:18 質問者: noname#27172
ベストアンサー
3
0
-
次のドイツ文の意味
ルターに関する文です。 "Weil die kaiserliche Majestaet,"erwiderte Luther,"eine schlichite Antwort begehrt,so will ich eine Antwort geben,die nicht stoesst und beisst.Ich verlange,dass ich durch Zeugnis der Schlift,oder aber durch einleuchtende Gruende ueberwunden werde;・・・ die nicht stoesst und beisstの意味ですが、訳では「率直な答え」となっています。stoessenは「ぶつける」とか「突く」、beissenは「噛む」という意味が載っていますが、「ぶつけない、噛まない答え」というのでは意味がわかりません。 どういう風に考えればよろしいのでしょうか?
質問日時: 2015/10/27 22:09 質問者: nyagora
ベストアンサー
3
0
-
センター試験 ドイツ語の入手方法について。
こんにちは。 先月日本に帰ってきて、今年のセンター試験の外国語でドイツ語を選択したいと思っております。 インターネットに公開されている3年分の過去問はやったのですが、その3年分しか見つからず困っています。 どなたかドイツ語のセンター試験の過去問の入手の仕方をご存知ないでしょうか?
質問日時: 2008/08/11 15:58 質問者: welser
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語和訳(工業用)について
業務でドイツ語の和訳をしなければなりません。初めてドイツ語の和訳をしたので、自身がありません。ドイツ語和訳出来る方見ていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 * 内容は、鉄製品の表面窒化処理についてのものだと思います。 ACHTUNG-OERTLICH BEGRENZTE NITRIERUNG → 注意-局所部の窒化制限 DIE NICHT NITRIERTEN PARTIEN DUERFEN KEINE RESTNITRIERUNG AUFWEISEN, WIE DIES TROTZ SCHUTZMASSNAHMEN VORKOMMEN KANN. → 表面窒化(窒化物層)を確認できなければ、非窒化製品(窒化物層がない製品)とみなす(みなす場合がある)。これらは、窒化対策(予防措置)に関わらず、起こり得る(発生する可能性がある)。 DAHER SIND SOLCHE PARTIEN MIT GENUEGEND BEARBEITUNGSZUGABE ZU NITRIEREN UND DUERFEN ERST ANSCHLIESSEND FERTIG BEARBEITET WERDEN. → 故に、そのような製品は十分な再窒化処理を以て(行い)、その後、仕上げ完了したもののみ 容認する。 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/06/11 18:09 質問者: ISO12345
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語の勉強ができるサイト
Guten Tag! ドイツ語の文法が勉強できるようなサイトってありませんか。 今年から始めたぐらいのレベルです。 発音してくれればなお良いです。
質問日時: 2013/06/04 23:50 質問者: wakaranu
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語の文章の意味を教えてください
昔の映画女優のバーバラ・スタンウィックの言葉らしいのですが、 どういう意味でしょうか? Ein Zuhause ist, wohin man geht, wenn einem die Orte ausgegangen sind. 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/10/23 13:57 質問者: linde123
ベストアンサー
3
0
-
聖女ニトゥシュ
聖女ニトゥシュ Sainte Nitouche でカマトトぶる、の意味になるそうですが、おもしろいのはその由来です。どうして聖女ニトゥシュがその由来になったのですか?
質問日時: 2007/10/10 16:59 質問者: mana0108
ベストアンサー
3
0
-
新しくなる。きれいになる。というような意味の言葉
新しくなる。きれいになる。すっきりする。というような意味をもったことばで、なおかつ、ある程度日本でも認知されている単語(どこの国の言葉でも構いません)を教えてください。日本語でもいいです。私もある程度考えてみたのですが…、リフォーム、改革、革命、クレンジング、クリーニング、リニューアル、のような言葉です。私には、これくらいしか浮かばないのですが…。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/15 00:55 質問者: tama0036
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語の発音
下記単語の発音の仕方をカタカナ表記で良いので教えてください。 辞書を買いにいく時間もないほど急いでいるのです。 どうぞよろしくお願いします。 lieb lang kannst magst Stunde kommt Grabern stehst klagst あるドイツ歌曲の歌詞の一部です。 一応すべての文章を載せておきます。 O lieb,o lieb,so lang du lieben kannst! O lieb,o lieb,so lang du lieben magst! Die Stunde kommt,die Stunde kommt, wo du an Grabern stehst und klagst. ほとんど分からなくて困ってます。 自分のバカさ加減がイヤになりますね。
質問日時: 2002/09/10 23:25 質問者: menueto
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語と英語の相違点
ドイツ語と英語の文法上の相違点を具体的に教えてください。 思いつくものなんでもお願いします。
質問日時: 2002/07/15 16:30 質問者: riyu0217hakkinen
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語
4月に大学に入学します。外国語はドイツ語を選択しようと考えています。 今は冬休みだし、3学期もほとんど学校はないので、入学まで独学でドイツ語を勉強しようと思い、テキストや辞書を買いに近隣で一番大きな本屋に行ったんです。(田舎なのでドイツ語の教室に通うということができないんです・・・。大学に行くまで独学です・・・。) しかし、独和辞典とテキスト、問題集はいろいろとあったのですが、和独辞典は売ってなかったんです。 本屋の人に調べて発売されている和独辞典を調べてもらったんですが、辞典の出版社とタイトルしかわからなくて困ってます。 もし、いままでに和独辞典を買った、使った、という人がいたらおススメの辞書を教えてください。(また、ちょっとコレは・・・・というのもあれば教えてください)できれば2色刷が希望です。値段は多少高くてもかまいません。 ちなみに独和辞典は、三修社の「ハイブリットアクセス独和辞典」というのを買いました。 もう一つお願いなんですが、ドイツ語の勉強の仕方でポイントがあったら教えてください。将来ドイツに留学したいと考えています。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2001/12/28 22:55 質問者: cherry_blossom
ベストアンサー
3
0
-
esta' と es とっかえ可能?(ス語)
Mardid esta' cerca de Barcelona. es を代わりに使うことはできますか?
質問日時: 2007/06/16 15:42 質問者: eurekamazeltov
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語教えて下さい
(1)すばらしいではありませんか。 Ist es nicht schoen (2)おめでとう Gratuliere(グラトィリーレ) であってますかね…? あってたら(1)の読み方を 教えて下さい。
質問日時: 2011/12/24 18:11 質問者: mrmtjr
解決済
3
0
-
この歌詞は単純未来と条件法現在とが混在していて文法上誤っているのでは?
シャンソン “L'hymne a` l'Amour ” http://www.paroles.net/chansons/10001.htm の歌詞の第1連下から1~4行目の構文(単純未来?)と、第2連全部と第3連上から1~3行目の構文(条件法現在?)とが混在しているのではないかと思われるのですが、もしそうなら、時制が一致しないので文法上誤っているのではないかという気がするのですが……。 まず第1連下から1~4行目ですが、ここでの動詞はそれぞれ不定詞 inonder、fre´mirのil/elleの単純未来の活用形だと思われます。前者は第1群規則動詞、後者は第2群規則動詞という違いはあっても、活用語尾が語幹+raであることには変わらないからです。この部分を英訳してみました。 As long as love will overflow my morning As long as my body will tremble beneath your hands Problems are not so important, My sweetheart, because you love me. 次に第2連全部と第3連上から1~3行目、ここは全て条件法現在の文法に適っていると思われます。まず仮定節(Si+直説法半過去形)となっているのが、第2連上から3行目と一番下の行、それと第3連上から3行目にある3つのSi tu me le demandaisで、不定詞demanderの語幹demand+tuの直説法半過去の活用語尾ais になっています。結果節(条件法現在形)となっているのが第2連上から1~2行目と4~5行目、それと第3連上から1~2行目で、全ての動詞の活用語尾がraisとなっていて条件法現在形になっています。この部分を英訳してみました。 I would go as far as the end of the world I would have (my hair) colored blond If you demanded them of me. I would go to take the moon I would go to steal wealth If you demanded them of me. I would renounce my homeland I would abandon my friends If you demanded them of me. ここは全て英語なら仮定法過去にできますし、英語が~過去と言うのに対しフランス語では~現在と言うだけで時制はピタリと一致しています。ですから、第2連全部と第3連上から1~3行目を基準に考えると、第1連下から1~4行目をなぜ単純未来にする必要があるのか、その理由が全く分かりません。確かにここで述べられていること(l'amour inonder mes matins や mon corps fre´mir sous tes mains)は反事実ではなく事実ですから条件法にする必要はないのかもしれませんが、それでも単純未来にする必要もないと思われます。 さらに第4連上から4行目Car moi je mourrai aussi のmourrai は不定詞mourir の単純未来形になっていますが、ここはまだje はmourir していないので未来の仮定で意味は通じると思われます。ですからここと上記の条件法現在から考えると、第1連下から1~4行目だけ非常に奇異に感じられるのです。
質問日時: 2007/05/14 21:00 質問者: se_tutoie
ベストアンサー
3
0
-
外国語のテキスト
外国語のテキストなどの会話は実際の会話で通用するのでしょうか?以前、アメリカ人の先生に聞いたら、こんなことは実際の会話では言わないと言われたことがあります。NHKの英会話講座などのテキストで習う内容も実際の会話で使えるのでしょうか?
質問日時: 2007/04/27 08:25 質問者: noname#41261
解決済
3
0
-
ドイツで購入したTシャツの意味
ドイツに行った際(ブレーメン)サッカーグッズショップでTシャツを購入しました。 ヴェルダーブレーメンというチームですがTシャツのデザインが魚の骨になっています。 地元の人に聞くと、北の魚は食えるか!というような ちょっとしたジョークだそうですが(たぶん?) 言葉が聞き取れないで、意味について心残りながら帰国しました。 そのTシャツが載っているサイトを見つけました。 http://de.eurosport.yahoo.com/11122009/73/buntes-fans-fischkopp.html どなたかドイツ語やサッカーに詳しい方、このサイトに記載されている内容、わかりますでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/29 03:56 質問者: ybe
ベストアンサー
3
1
-
なぜドイツ語は時々変な字体のアルファベットを使うんでしょうか?読めません。
なぜドイツ語は時々変な字体のアルファベットを使うんでしょうか?読めません。
質問日時: 2024/09/10 10:15 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
昭和時代 (10%くらいは理解できていたかと思われます) に生きていた人は、現在どのくらいのドイツ語
昭和時代 (10%くらいは理解できていたかと思われます) に生きていた人は、現在どのくらいのドイツ語レベルあるのでしょうか? ※ただし、帰国女やドイツ語圏に興味がある人は除きます。 現在では ●昭和時代に生きていた65歳以上のほとんどが他界 ●若者が多く存在してきた の影響で多分、日本の全体ではドイツ語理解度が2%ぐらいしかいないかと思われますが
質問日時: 2023/08/02 16:05 質問者: マースチェル
ベストアンサー
3
0
-
Mr.&Mrs. を、ドイツ語では何と言いますか?
オーストリアに手紙を出します。 宛名に、ご夫妻のお名前を書く時、ドイツ語で敬称は どのように書けば宜しいでしょうか。どうぞよろしく お願い致します。
質問日時: 2006/09/07 09:17 質問者: noname#25907
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語にカナはOK?
英語にカナは禁物と言われますが、ドイツ語ならOKではないでしょうか? 以下 理由です。 ① ドイツ語は 英語ほど発音が複雑でないので、カナを少し工夫するだけで かなり正確に発音を表記できる。 ② ドイツ語は 会話の需要は低いので、それほど発音に力を入れなくてもいい。 ③ ドイツ語は初めての外国語ではないので、英語の学習の経験から カナ表記でも 正確な発音に補正できるスキルがある。 ④ ドイツ語の発音記号は 英語と同じでも微妙に発音が違ったりもするし、また、英語では使わない記号も出て来るので、カナの方が分かりやすい。 ドイツ語を学習しているみなさんは どう思いますか?
質問日時: 2021/05/16 11:31 質問者: fnmyz99140
ベストアンサー
3
0
-
センター試験のリスニングの過去問
センター試験の英語のリスニングの過去問をインターネットで調べたのですが、筆記の部分しか載っていいなかったり、リスニングの一部分しか載っていなかったりしました。 リスニングの過去問がすべて載っているサイトを教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2006/07/03 02:06 質問者: urokogumo
ベストアンサー
3
0
-
シュトラウスの「アルプホルン」のドイツ語歌詞が日本語に翻訳してあるサイ
シュトラウスの「アルプホルン」のドイツ語歌詞が日本語に翻訳してあるサイト、または翻訳サイトをご存知の方、教えて下さい。 google、 infoseek の自動翻訳は試してみました。 Richard Strauss - Alphorn o. Op. AV 29 (リヒャルトシュトラウス「アルプホルン」作品番号AV29) 作詞者はJustunis Kerner ユスティヌスカーナーで、以下が歌詞全文です。 もちろん、訳して下さる方がおられれば、大変、助かります。 この曲を歌うことになり、意味を知りたいためで、訳を何かに使うことはありません。 1つ1つの単語でしたら、自分で辞書を引くことはできます。 よろしくお願いします。 Ein Alphorn h?r' ich schallen, das mich von hinnen ruft; t?nt es aus wald'gen Hallen, t?nt es aus blauer Luft? T?nt es von Bergesh?he, von blumenreichem Tal? Wo ich nur geh' und stehe, h?r' ich's in s??er Qual. Bei Spiel und frohem Reigen, einsam mit mir allein, t?nt's, ohne je zu schweigen, t?nt tief in's Herz hinein. Noch nie hab' ich gefunden den Ort, woher es schallt, und nimmer wird gesunden dies Herz, bis es verhallt.
質問日時: 2010/06/30 17:59 質問者: goo-run-run-
ベストアンサー
3
0
-
Sah ein Knab' ein Röslein stehn, Röslein auf der H
Sah ein Knab' ein Röslein stehn, Röslein auf der Heiden, War so jung und morgenschön, Lief er schnell, es nah zu sehn, Sah's mit vielen Freuden. Röslein, Röslein, Röslein rot, Röslein auf der Heiden. これの読み方をカタカナやひらがなで教えてくださる方いらっしゃいませんか
質問日時: 2020/06/28 12:12 質問者: るるこんだ
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語に詳しい方ご教授ください。 万能、優れている、利便性がよい、どんなものにも使える、など何か適
ドイツ語に詳しい方ご教授ください。 万能、優れている、利便性がよい、どんなものにも使える、など何か適した言葉はありますか? 商品名を決めるのに、ドイツ語で適している単語を探しています。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/05/04 12:35 質問者: daddy926
ベストアンサー
3
1
-
解決済
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報