第1弾は趣味Q&A!
TOEFL・TOEIC・英語検定のQ&A
回答数
気になる
-
so frightening a novel の冠詞 a について
問題集の例文です。 Never have I read so frightening a novel. (こんなに怖い小説を読んだのははじめてです) 上記英文の冠詞は、なぜ the ではなく a なのでしょうか。 「こんない怖い小説」と特定の小説を指しているのでtheになると思うのですが、 a にする理由・法則などを教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/25 10:37 質問者: yumearu
ベストアンサー
4
0
-
asの用法が意味不明です。助けてください。
In this view, technological change is the driving force of social change as information exchange and cultural production displace heavy industry at the heart of the economy. 「〜につれて」と訳しましたが、解答では 「技術の変化が社会を変革する推進力となり、情報の交換と文化の創出が重工業に取って代わるのである」と書いてありました。ええええw これじゃあasは等位接続詞のandと同じ用法じゃないか… いったいどういうことなのか? 調べてみたところ、asという接続詞は曖昧であるみたいなことが書いてありました。いやいや、asは曖昧だ、って言い方こそ曖昧だよ… いままで「〜のように」「〜なので」「〜のとき」「〜につれて」などなど、文脈に即して訳してきて、すべてうまくいってきました。しかし、今回の英文はただの等位接続詞のandの役割をになってる。非常に困りました。論理で大切な接続詞を曖昧にしてしまうネイティブの気持ちがさっぱりわからないのと同時に、これからasをどう対処すればよいのだろうか? また、僕があげた英文のasは用法でいったらなにになりますか?教えてくださいませ。
質問日時: 2016/06/26 17:28 質問者: hetana
ベストアンサー
4
0
-
英作文の添削をお願いします
国立大志望の浪人生です。 英作文の添削をお願いしたいです! 回答よろしくお願いしますm(__)m Q. 専業主夫は日本ではありふれた存在になるだろうか。 あなたの意見を100字以内で述べなさい。 A. I don't think they become common in Japan. In the past, it was thought that men should work to support their family financially and women should do houseworks such as cooking or taking care of children. As society has come to change this idea is also changing, but it still remains today. And Japanese men often worry how they are thought by people around them, so they can't ensure to be regard as a person who gave up his career and lack of ambition and commitment. With these reasons, it is different for them to stay at home. 私としては As society has come~ のところが微妙かな、と思うのですがどうでしょうか? 他のところも直すべきところがあれば教えてください。 現役生と差をつけたいので、厳しめにお願いします!
質問日時: 2015/02/10 09:47 質問者: la_Sa.tori
解決済
4
0
-
where
以下の文のwhereの品詞を教えてください。 Where the Japanese language came from is not known. 関係副詞、疑問代名詞、疑問副詞のどれなのでしょうか。 私としてはfromの目的語がないので疑問代名詞だと思うのですが。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/10/21 14:16 質問者: savikuitous
ベストアンサー
4
0
-
英字新聞 翻訳添削のお願い
英字新聞 翻訳添削のお願いです。 長文が多く、苦戦しました。どなたか添削をお願いします。 (1)Japan Plans to Resume Whaling Program, With Changes to Address Court Concerns (1)日本は法廷(裁判)の懸念に的を絞るための変更を含めて捕鯨再開のためのプログラムを計画(する) (2)By MARTIN FACKLER APRIL 18, 2014 (2)マーチン ファッケル 2014年4月18日 (3)TOKYO — In a move likely to bring renewed international criticism, Japan said Friday that it wants to resume its research whaling in the Southern Ocean next year under a redesigned program that would address objections raised by an international court. (3)東京 新しくなった国際批判に対して提起するための適当な手段について、日本は金曜日、来年南氷洋における(日本の)調査捕鯨を再開するための国際裁判所で異議申立を起こす再計画プログラムを述べた。 (4)In a statement, Minister of Agriculture Yoshimasa Hayashi said Japan would submit a new plan for research whaling this fall to the International Whaling Commission that would allow it to restart its annual hunts in waters off Antarctica in 2015. (4)声明において、農業大臣ハヤシ・ヨシマサは「日本は‘2015年に南極水域での年1回の追跡(狩猟)を再開可能にする’調査捕鯨の新しい計画を、今秋、国際捕鯨委員会に提出する(だろう)」と述べた。 (5)Earlier in April, Japan canceled this year’s hunt after the International Court of Justice in The Hague ruled that the hunts were in violation of Japan’s legal obligations under an international treaty banning commercial whaling. (5)4月より前に、日本は 狩猟が日本の国際条約の禁じる捕鯨に対する責務のルールに違反するとするハーグ(オランダ西部)規約に関する国際法廷の後、今年の狩猟を中止した。 → 日本はハーグ規約に関する国際法廷(日本が国際条約の禁じる捕鯨に対する責務のルールに違反する判定)の後、4月以前に今年の(調査)捕鯨を中止した。
質問日時: 2014/10/19 10:13 質問者: drkshito
ベストアンサー
4
0
-
おすすめの英英辞典
難関私大受験者の単語学習用におすすめの英英辞典を教えてください。 ただ意味と類語が載っているだけでなく、一つの単語につきいくつかのニュアンスの違いが載っているものだとより助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/06/23 03:26 質問者: はひふ
ベストアンサー
4
0
-
We know each other from church.(私たち教会で知り合ったんです)
題名の英文はロングマン出典。 なぜ現在形なのか。現在完了形にしないとおかしいと感じる。 いまも昔も知ってるんだからね。 I have known Dave for two years.(ロングマン出典) これだって現在完了形 いったい現場ではなにがおこっているんです?
質問日時: 2016/01/28 13:53 質問者: todai
解決済
4
1
-
英語の文章の空所に入る語句について質問です。
1.If you bags are delayed, do not panic. About 98 percent of all lost luggage is eventually returned. Your bags will usually be on the next flight, and so they could be returned to you within a few hours. _________, if they have gone to the wrong airport, (A)However (B)Therefore (C)Finally (D)Fortunately 2.it could________a couple of days. (A)make (B)take (C)last (D)spend 3.Make sure to file your claim immediately at the airport and to give a phone number or e-mail address. When your luggage________, the airline will deliver it to you, and so you will not need to return to the airport to pick it up. (A)find (B)finds (C)is found (D)are found この英文の実線部分に入る語句は 1.A 2.D 3.C で正しいですか?
質問日時: 2016/01/26 14:25 質問者: iwano_aoi
ベストアンサー
4
0
-
このmayはどういう意味ですか?
宜しくお願いいたします。基礎からの総合英語第11章。関係詞§2複合関係副詞P,268 2⃣「譲歩」を表す副詞節を導く用法 Wherever you may go, you'll find signs of spring. どこへ行っても春の兆しが見えるでしょう。 質問 may はどういう意味ですか? Wherever you go, you'll find signs of spring. ではいけませんか?
質問日時: 2022/11/01 11:04 質問者: 酸化と還元
ベストアンサー
4
0
-
much more than について
She gave me much more than I gave her. この文について質問です。 このmuch は名詞なんでしょうか?それともmore を強調しているのでしょうか? gave は第四文型をとる動詞なので、much は名詞と考えるべきでしょうか? そうするとmore の位置がちょっと違うのかなと思ってしまいます。 しかしmore much than なんていう表現はあまり見たことがありません。 だれかこの文の構文を教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/06/28 07:25 質問者: sayaka-kawano
ベストアンサー
4
0
-
FM:はFROM「~」の略 TO:は何の略
たまに メールの 冒頭に TO: 〇〇 様 FM:山田花子 とありますが TO:は何の略ですか よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/24 17:20 質問者: Campus2
ベストアンサー
4
0
-
whatは何でしょうか?
Fast reading is certainly helpful sometimes, and in the modern age, it's almost unavoidable. But reading at a slower pace makes it easier for a close bond to develop between the reader and the book, so the reader can delight in the interesting parts and experience what the writer truly meant. For slow readers, focusing carefully on words and sentences expands the reading experience. 週刊ST過去エッセイ"slowreading"からコピーしました。 what the writer truly meantこの部分のwhatが、どのような働きをしているのかわかりません。 解説よろしくお願いします。
質問日時: 2014/10/10 20:12 質問者: joy1995
ベストアンサー
4
0
-
より良い英訳教えて下さい。
「彼女と会話する間、度々お互いの言葉が途切れ、5秒、10秒と時間が過ぎてゆく。」 これの英訳を自分なりに考えました。 During a conversation with her, our words often break and time passes for 5 or 10 seconds. time passes for 5 or 10 seconds. と 5 or 10 seconds pass by. では、ニュアンスが変わりますでしょうか? 時には5秒くらい、時には10秒くらい、というニュアンスを伝えたいのですが、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/01/18 10:54 質問者: ポチタマ
ベストアンサー
4
0
-
長い単語はどのようにして覚えればよいですか?
タイトル通りです。 今までは「感覚で・・・」 「ひたすらかいて・・・」 といった感じでした。 私は中学一年生なのですが、これからもっと難しくなるのは明確です。 今のうちに、基礎をかためるために、英文を正しく書くには、まず単語ですよね・・・ ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/10 16:54 質問者: アイリーン
ベストアンサー
4
0
-
get に「入る」という意味ありますか?辞書に載っていません
宜しくお願いいたします。基礎からの新新総合英語付録2 P、525 文の転換。副詞節を含む文。 a 不定詞を用いて。 例文 It was so big a table that they could not get it through the door. 訳 そのテーブルは大きすぎて、彼らはドアから入れなかった。 質問 get に「入る」の意味はありますか?辞書には載っていません。 get in なら 「入る」と載っていますが。
質問日時: 2022/06/05 06:03 質問者: 酸化と還元
ベストアンサー
4
0
-
この英文正しいですか?
My class is thirty students. って英文として正しいですか? なんか違和感を感じますが、理由をはっきりと説明できません。 class は入れ物というイメージで My class has thirty students. のほうがややしっくりくる感じはしますが、全然自信がありません。 そもそもこういう言い方ってしますか? There are thirty students in my class. といったほうがいいのかな? どれが正しいのかわからなくなってしまったので教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/07/26 18:53 質問者: nikorin
ベストアンサー
4
0
-
海外通販で購入。どなたかメール内容を訳していただけないでしょうか?
先日スカートを海外通販で購入しました。開封したところ同じスカートが2枚入っていました。実際の注文は1枚です。メールを見たところ下記メールが届いておりました。どなたか訳お願いできないでしょうか。 Good news, your order that was delayed is now on its way, and should be with you with in the next few days. Oops we’ve had a bit of an issue, and popped some extra items in your order. Don’t worry we’ve not charged you for these item/s, and would be really grateful if you could return them back to us when you have a minute. If you have to pay to do this, we want to refund you immediately. So if you email us the below details and the value, we’ll get the amount straight back to your account. Full Name Full Name of Bank Bank Account Number Swiss Code (if applicable) IBAN number (if applicable) BSB code (if applicable) Sorry for the inconvenience, and thank you for your understanding.
質問日時: 2016/06/01 21:18 質問者: rinmu
ベストアンサー
4
1
-
受験生です。 英検3級を持たずに志望校を目指す方法を教えて下さい‼ 過去問をやっても解けくて、合格で
受験生です。 英検3級を持たずに志望校を目指す方法を教えて下さい‼ 過去問をやっても解けくて、合格できそうにないです。 なので、別の手で入試を有利にしたいです。 漢検は3級を受けます。
質問日時: 2017/08/16 19:05 質問者: kinobon
解決済
4
2
-
英語クイズの謎 ネイティブの人には常識ですか? その5
以前似た質問をさせていただき、一件落着していただきました。その節はお世話になりました。 今回もその続きです。 --------------------- 英語を長いこと学習している者ですが、最近アメリカのクイズ番組(Jeopardy!)のスクリプトを自主教材にしています。その中で意味(背景)の理解できないものがいくつか出てきまして、米国の文化にお詳しい方がいらしたら、1つずつでかまいませんので、ご教授いただけないでしょうか。 --------------------- 5-A 犯罪者集団? Category: POLITICAL QUOTES Q: Tom Sawyer author who said, "There is no distinctly Native American criminal class, except Congress" A: Mark Twain 有名な言葉らしくグーグルでもたくさんヒットしますが、日本語訳が見つかりません。 自分的には「アメリカ原住民には明らかな犯罪者集団はいない。国会を除いては」というように読め、Congressに対する皮肉だとは思うのですが、Native American criminal classが引き合いに出される時代的背景などが理解できません。テレビクイズの点数の低いところの問題なので、ネイティブの方には常識的な話だとは思うのですが。^^;) 5-B Category: POP CULTURE Q: Bend that beard like him: Gillette gave this athlete a $50,000 diamond-encrusted razor for Father's Day A: David Beckham David Beckhamのヒゲ面は知っていますし、"Bend it like Beckham" ベッカムのようにボールを曲げろ、という映画も見た覚えがあります。そのしゃれだとしても、 "Bend that beard" の "Bend"をweblioなど調べてもヒゲに関係する意味「剃る」「整える」になりそうに思えません。これはネイティブの方から見ても相当苦しいしゃれなのでしょうか。それとも普通に理解できるのでしょうか。(何か用例などありそうでしょうか。) 5-C Category: PRESIDENTIAL NICKNAMES Q: The Long 'Un A: Abraham Lincoln 読んで字の如くですが、The Long 'Unは The Long Runかな、と思って調べると、彼の墓所である Long Run Baptist Church and Cemeteryに関する記述が出てきます。一方、"PRESIDENTIAL NICKNAMES"とかでググっても The Ancient One, The Great Emancipator and The Liberator, Honest Abeなどは出てきますが、The Long 'Unに関するものがないので、自信がありません。 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_nicknames_of_United_States_Presidents 何か勘違いありますでしょうか。??
質問日時: 2015/12/29 17:01 質問者: tatsuca3
ベストアンサー
4
1
-
省略❓
よろしくお願いします。 I saw Takashi still working upstairs. 翻訳は 上の階でまだ隆が働いているのをみました。 です。 takashiの後ろにwas が省略されていると考えて良いでしょうか? すいませんが、教えてください。
質問日時: 2014/09/22 23:04 質問者: Ash-72
ベストアンサー
4
0
-
ペンパルとのすれ違い?意味不明で困っています。英文の意味を教えてください。
相手からのメールが、何だか意味が解らず困惑しています。 ペンパルとのやり取りで、お互いに仕事の話や趣味の話のやり取りをしていたのですが、 私が興味のある分野の大学院に進むかどうか悩み、チャレンジしてみようかなというメールに 頑張れ!!っと応援してくれていたのですが、相手に私がどこの大学卒か、どこの大学院を受験するかは全く伝えていません、 先日、なぜか相手が東京大学を受験すると思ったらしく下記のメールが来ました Hello!! University of Tokyo is the best university in Japan right? I'm sure you will be able to do great and pass the entrance exam I checked here Have you studied at Tokyo university before or is this your first time to attempt to get in? always be positive and happy as much as possible!! Have a great day as always :) なぜ東大が出てきたのか、今まで一度も東大の話はしていませんし、もちろん私は東大卒ではありません、相手も、もちろん違います。あまりにびっくりして誤解を解きたいと思い、急いで下記のメールを相手に送りました。 私は東京大学は受験しません どうして東京大学と思いましたか? 東京大学は日本で最高の大学です。 私は東京に住んでいましたが東京大学の生徒ではありませんでした どうしてそのように思いましたか? 勘違いさせてごめんなさい Hello!! I do not take an entrance examination for Tokyo University Why did you think it to be Tokyo University? Tokyo University is the best university in Japan. I lived in Tokyo, but was not a student of Tokyo University. Why did you think this? I'm sorry to make you misunderstand. メールの締めくくりのあいさつ文を書くのも忘れてメールを送ったので悪いことをしたなぁ、と思いました、しかしながら実物の自分よりも優秀な人間に思われることはいけない、誤解を解きたい、 誰か別の人と誤解しているのか?それとも東大を受験するのを進めているのか? あまりに唐突に東大なので困惑していました。 いつもより、2日遅く返信がきました。 Hello!!! I just thought since you wanted to take entrance exam to Tokyo University that you maybe studied there before :)) You will try to get into Tokyo University for this course right? Sorry if I misunderstood!!! 訳はこれで合っていますでしょうか? ↓ こんにちは!!!あなたが、入学試験を、たぶん前にそこであなたが調べた東京大学に持って行きたかったので、私は考えました:)あなたはこのコースのための東京大学に正しく入ろうとしますか?もし私が誤解したならば残念です!!! 本当に意味不明です。東大のことを私は調べていませんし、学力的にもとても無理です、 私はどのような返信をしたらいいでしょうか? 返信するのが苦痛になってきており、本当に困っています。 しかし、突然返信を辞めるのは失礼ですし…。 どうか、英語の詳しい方、アメリカ人の考え方の解る方 宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/05/26 22:43 質問者: ken2g
ベストアンサー
4
1
-
訳文についてご指導ください。
以下の英文についてご指導ください。この文は遣唐使に関して説明している英文ですが、小生の訳として-- 海を渡っての(中国への)航海は危険かつ時には命をもかけるようなものであったがそのことは中国から学ぼうとする日本人の探究心の強さを指し示している。この訳はどうですか ご批判ください。次にJapanese sought の sought の単語をどのように考えたらよいのかお教えください。 The voyages across the sea were perilous and fatal; that they were undertaken at all indicates the eagerness with which the Japanese sought to lean from China.
質問日時: 2015/07/06 13:46 質問者: meetonly
解決済
4
0
-
豚になれ、英訳
例えば、小説などで 魔法使いが「豚になれ」という呪文を唱えたとします。 これは英語では Become pig!!! か Be pig!!! どちらが正しいでしょうか? becomeとかbeって命令形としても使うことが可能でしたでしょうか? あるいは You are the pig!!!! とかの方が自然でしょうか?
質問日時: 2014/09/14 14:59 質問者: dasugedegg
解決済
4
0
-
seekとsearchの違い。 教えてください。 ネットで調べるとseekは、真実など形の無いもの。
seekとsearchの違い。 教えてください。 ネットで調べるとseekは、真実など形の無いもの。searchは、実際に形があり掴めるものとあります。 しかし金フレでは下記の例となっています。 the search for the next president 次の社長探し seek interns for the summer 夏期研修生を募集する どちらも人です。 使い分けで、「形がある、ない」以外の要素で何かあるのでしょうか?
質問日時: 2021/05/02 05:14 質問者: GACHAPINA
ベストアンサー
4
0
-
空欄補充問題で、
空欄補充問題で、 Although we had () increase in our pay last month, we have to say that we are still poorly paid. (1)a little (2)small 私はこの2つかなと思いました。 salaryなど、給料はsmallまたはlargeで表すと覚えていたのですが、 他の言い回しではsmallやlarge では表せないのでしょうか? それか根本的に間違っていますか? 教えてください!
質問日時: 2014/12/26 14:48 質問者: abbeydawn
解決済
4
0
-
英文契約書の意味がわかりません
”such waiver shall be effective only in the instance and for the purpose for which it was given”という英文は、 「かかる権利放棄は、権利放棄が行われた場合に、行われた目的においてのみ、有効となるものとする」という訳でいいのでしょうか。in the instance がどういう場合なのかが良くわかりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/12/24 11:29 質問者: GreenRed777
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
英文読
ある英文を読んでいて分からないところがありました。先ずその英文を引用します。 Some people think that science will solve all problems. They say that more people will just mean more scientists working on those problems. They don't realize that the problems get worse and worse, faster and faster, and that sooner or later ー probably sooner ー science just won't be able to keep up the pace. この英文の more people will just mean more scientists working on those problems はどのように訳出すれば良いのでしょうか? 「より多くの人々はその問題に取り組んでいるより多くの科学者を意味する」では意味が通らないと考えたので質問しました。 大変幼稚な質問で申し訳ありませんがご回答頂けたら嬉しいです。
質問日時: 2015/12/02 16:14 質問者: inuyamainue
ベストアンサー
4
0
-
Kellers < 固有名詞に s がつく理由
The human will is an amazing thing. Time after time, it has triumphed against unbelievable odds. The Helen Kellers of this world give dramatic evidence to the value, the power of the independent will. 人の意志は驚くものだ。 何度も、それは信じられない odd に対して勝利している。 この世界のヘレン・ケラーはその価値、自由意志の力に劇的な証拠を与える。 自分なりに直訳してみました。 1) odd の意味は何ですか? 2) なぜ固有名詞の Keller に s が付いているのですか? 3) 正確な直訳、分かりやすい意訳ができれば、お願いします。
質問日時: 2014/12/19 13:46 質問者: anon256
解決済
4
0
-
イエス・キリストって、イエスでいいの?
ネイマールの「100% JESUS」を見て、「JESUS」を入力し、英語音声をタッチすれば、ジーザスと聴こえ、しかし日本語訳には、イエス(lesu)と表示されてて、もちろん音声はイエスです。 そこで疑問ですが、外国人に、日本で言う、イエス・キリストの事を、イエスと言って伝わるのでしょうか? 日本語の「はい」が 英語ではイエス 。キリストの事も 日本ではイエス。なんか語源的に関係あるのかなと思ったりもしてましたが… スペルからして全く関係無い様だし、日本は意味が違ったり紛らわしいと発音を変えるくせに(エネルギー=エネジー、プロフィール=プロファイル等々) イエス(Yes)と、イエス(Jesus)は、なぜ紛らわしく関係も無いのに キリストの事をイエスと呼ぶのでしょう? 共感した 0
質問日時: 2016/10/10 14:04 質問者: pauldesu
解決済
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報