重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故Aが正解なのでしょうか

「何故Aが正解なのでしょうか」の質問画像

A 回答 (4件)

本文の趣旨は


ライリー教授は、学長のスピーチは扇動的だから不適切だと主張してるが、ライリー教授は学長と確執があるので、扇動的という評価は鵜呑みにできない。従って、スピーチが不適切という結論も鵜呑みにできない。
というもの。

Aは、
扇動的でなければ不適切でないと決め付けていることを指摘しています。

考えてみれば、扇動的でなくても、不適切だということはあり得ます。
カエサルの妻たる者は疑いさえ抱かれてはならないし、学長たる者は反対派の教授に批判されるようなスピーチをしてはいけない
…というような考え方は充分ありえますから、そういう可能性を見落としている本文の議論には欠陥があると言えます。

本文の議論は、ライリー教授の批判は鵜呑みにできないと言っているだけで、何も結論は出していませんから、○○である可能性を見落としていると言うBとEの批判は当たらない。

本文の議論は、ライリー教授の主張に懐疑的とは言えますが、学長の側に与しているわけではありませんから、Cもダメ。

本文の議論は、ライリー教授の主張が間違いだと断定しているわけではありませんから、Dもダメ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>扇動的という評価は鵜呑みにできない。
ここはどこでわかるのでしょうか?Unlessの部分ですか?
ない限り...=今はないということでしょうか

お礼日時:2016/10/14 18:06

これ、難しいですね・・・



本文中では、本当にPresidentのspeechがinappropriateだったかどうかそのindependt reasonsについて述べていません。Rileyとの間に確執があったことから、二人の間にたくさん問題があることはわかりますし、Rileyが扇動的だし不適切と言っていることはわかりますが、それがイコールRiley以外の人にとってinappropriateだったかどうかはunknownです。
たとえ扇動的でなくても、Speechがinappropriateである場合があります。隠語のようにわかっている人にだけわかるような言葉を多用する内容かもしれませんし、誰か特定の個人を笑いの対象にするような内容かもしれません。つまり「スピーチが扇動的である」=「スピーチが不適切である」とはならないのです。

にもかかわらず、本文の最後ではunless there are independent reasons to deem the president’s speech inflammatory, it is not true that her speech was inappropriate. =「学長のスピーチが扇動的である個別具体的な理由があれば、学長のスピーチは不適切である」と結論づけています。Unlessと協調することによって「扇動的なスピーチ=不適切なスピーチ」とmisleadしています。

上記のような理由から、本文の論拠に欠陥がある答えはどれかという設問にぴったりなのは
(A)=扇動的でなければそのスピーチが適切であることが当然であるとしている
ではないかと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Unless there are independent reasons to deem the president’s speech inflammatoryは、学長のスピーチが扇動的である個別具体的な理由が「なければ」、ではないのでしょうか?

お礼日時:2016/10/16 20:10

Therefore 以下は、



(ただ Riley の個人的見解でなく)
学長のスピーチが扇動的とみなすだけの
independent(他に影響されない、公平な)理由でもない限り、
彼女のスピーチが不適切だったというのは正しくない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます><

お礼日時:2016/10/17 03:36

Riley は、学長のスピーチは扇動的だと考え、


よって不適切だと主張した。
Riley は学長と積年の確執があるので、
その発言だけをもとに学長のスピーチが不適切だとは結論できない。

書いているそのままのことです。
確執があるのだから、悪いように言っておかしくなく、
(それでも客観的に判断しているのかもしれません)
それだけで、学長のスピーチが不適切だと断定できない。
他の人の意見も聞いてみるべき、
なぜ不適切と思うのか、もっとつっこんで聞いてみるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Unlessはつまり扇動的でないというのを意味しているのでしょうか
すみません、こちらのほうのご意見うかがえますか?
主題がpredispositionの話からemotionへうつっているから間違いなのでしょうか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9460629.html

お礼日時:2016/10/15 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!