No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本文の趣旨は
ライリー教授は、学長のスピーチは扇動的だから不適切だと主張してるが、ライリー教授は学長と確執があるので、扇動的という評価は鵜呑みにできない。従って、スピーチが不適切という結論も鵜呑みにできない。
というもの。
Aは、
扇動的でなければ不適切でないと決め付けていることを指摘しています。
考えてみれば、扇動的でなくても、不適切だということはあり得ます。
カエサルの妻たる者は疑いさえ抱かれてはならないし、学長たる者は反対派の教授に批判されるようなスピーチをしてはいけない
…というような考え方は充分ありえますから、そういう可能性を見落としている本文の議論には欠陥があると言えます。
本文の議論は、ライリー教授の批判は鵜呑みにできないと言っているだけで、何も結論は出していませんから、○○である可能性を見落としていると言うBとEの批判は当たらない。
本文の議論は、ライリー教授の主張に懐疑的とは言えますが、学長の側に与しているわけではありませんから、Cもダメ。
本文の議論は、ライリー教授の主張が間違いだと断定しているわけではありませんから、Dもダメ。
>扇動的という評価は鵜呑みにできない。
ここはどこでわかるのでしょうか?Unlessの部分ですか?
ない限り...=今はないということでしょうか
No.4
- 回答日時:
これ、難しいですね・・・
本文中では、本当にPresidentのspeechがinappropriateだったかどうかそのindependt reasonsについて述べていません。Rileyとの間に確執があったことから、二人の間にたくさん問題があることはわかりますし、Rileyが扇動的だし不適切と言っていることはわかりますが、それがイコールRiley以外の人にとってinappropriateだったかどうかはunknownです。
たとえ扇動的でなくても、Speechがinappropriateである場合があります。隠語のようにわかっている人にだけわかるような言葉を多用する内容かもしれませんし、誰か特定の個人を笑いの対象にするような内容かもしれません。つまり「スピーチが扇動的である」=「スピーチが不適切である」とはならないのです。
にもかかわらず、本文の最後ではunless there are independent reasons to deem the president’s speech inflammatory, it is not true that her speech was inappropriate. =「学長のスピーチが扇動的である個別具体的な理由があれば、学長のスピーチは不適切である」と結論づけています。Unlessと協調することによって「扇動的なスピーチ=不適切なスピーチ」とmisleadしています。
上記のような理由から、本文の論拠に欠陥がある答えはどれかという設問にぴったりなのは
(A)=扇動的でなければそのスピーチが適切であることが当然であるとしている
ではないかと考えます。
Unless there are independent reasons to deem the president’s speech inflammatoryは、学長のスピーチが扇動的である個別具体的な理由が「なければ」、ではないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
Riley は、学長のスピーチは扇動的だと考え、
よって不適切だと主張した。
Riley は学長と積年の確執があるので、
その発言だけをもとに学長のスピーチが不適切だとは結論できない。
書いているそのままのことです。
確執があるのだから、悪いように言っておかしくなく、
(それでも客観的に判断しているのかもしれません)
それだけで、学長のスピーチが不適切だと断定できない。
他の人の意見も聞いてみるべき、
なぜ不適切と思うのか、もっとつっこんで聞いてみるべき。
Unlessはつまり扇動的でないというのを意味しているのでしょうか
すみません、こちらのほうのご意見うかがえますか?
主題がpredispositionの話からemotionへうつっているから間違いなのでしょうか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9460629.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lookとtake a lookのニュアンス...
-
探して来るというのは、 I'm lo...
-
「家から駅まで7.2km/時の速さ...
-
マッチングアプリで会った人
-
俺のこと避けてる? って言われ...
-
天秤のキャリブレーション
-
ハリー・ポッターのフレッドと...
-
時速200キロメートル ってどれ...
-
「かつ」と「または」の関係
-
流れの速さX(km/h)が一定な川の...
-
4、方程式文章問題です。
-
あるクラスの生徒40人にアンケ...
-
算数の速さの問題です 車と自転...
-
みはじ(はじき)は何がいけない...
-
卒業式の答辞の原稿を私の中学...
-
速さの問題
-
兄の結婚式、社会人2年目未婚...
-
兄と弟じゃ、弟の方が身長高く...
-
再会しない双子のパラドックス。
-
旅人算の問題の質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lookとtake a lookのニュアンス...
-
英文スピーチ 書き方
-
三人称について
-
have a look at thisとtake a l...
-
探して来るというのは、 I'm lo...
-
中学基礎・基礎・英語教えてく...
-
英語の質問です。
-
マッチングアプリで会った人
-
「家から駅まで7.2km/時の速さ...
-
俺のこと避けてる? って言われ...
-
時速200キロメートル ってどれ...
-
対照的と対称的
-
「かつ」と「または」の関係
-
白衣の汚れ
-
講演会での講師のお礼について
-
兄と弟じゃ、弟の方が身長高く...
-
ドラゴンボールの 兄弟
-
流水算について
-
歩いてるときにすれ違うと避け...
-
水溶液の調製方法
おすすめ情報