
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Cambridge Advanced Learner's Dictionary
Oxford Advanced Learner's Dictionary
Collins COBUILD Advanced Learner's Dictionary
このあたりは外国語として英語を学ぶ人ように工夫がされていて語法なども盛り込まれたり解説があったりなど例文が豊富だったりします。少し難しいかもと思うなら一つランクが下のLearner's Dictionaryを出していたりします(上記三社ともかどうかまで確認してませんが)。
その他Longmanあたりも外国語として英語を学ぶ人向けにいい辞書を出しているようですが、しばらく使ってませんので、、、
辞書は使いにくいとか思うと使わなくなるので、一度中身を見るとかしてみて相性が良さそうなのを選ぶといいでしょう。日本人が学ぶときに一番痒い手がとどくのは日本語でかかれた学習者向け英和辞典でもありますので、うまく使い分けられたらいいですね。
とても詳しく教えていただいて本当に助かります。英和辞典も選択肢に入れてみて、自分に合うものを探してみますね。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
個人的には「英英辞典」よりも、その前段階として「英英和辞典」がオススメです。
でも『ケンブリッジ英英和辞典 』くらいしか、今は入手できないようです。
わずかばかりでも参考になれば幸いです。
是非とも、志望校に合格してください。
成功を祈念しております。
草々
No.3
- 回答日時:
No.2で回答したものです。
お示ししたリストは紙のものがあります。日本のアマゾンで売ってますが中身が見れないようです。
こちらでは見れますね。
https://www.amazon.com/Cambridge-Advanced-Learne …
Oxfordは少し古いのですがこちらを持っています。これは日本のアマゾンでも中身が見れます。
https://www.amazon.co.jp/Oxford-Advanced-Learner …
最新版は日本のアマゾンでは見れなさそうですが、、、
Collins-COBUILDは
https://www.amazon.co.jp/Collins-COBUILD-Advance …
日本のアマゾンで中身が見れます
で日本の大学の受験で英英辞典は必要ないと言う意見もありますが。極端に言えばそれに同意します。ただ難関大学に行くぐらいの英語力だったら使いこなせるはずです。また見出し語の説明で使っている言い回しなど吸収できることもあるかもしれませんのでいろいろと活用方法を考えてみるといいかもしれません。ただ使いこなすまでに時間がかかるんだったら、、、受験に間に合わすためのスピードを考えると有効ではないかもしれませんね。
紙のものもあったのですね!詳しく教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございます。やはり英英辞典を使いこなすのは難しいかもしれないですね。自分の実力に一番合う方法を探ってみます。
No.1
- 回答日時:
アメリカの難関大学の話ですよね?
以下参照。
http://park1.wakwak.com/~english/site-book/onlin …
日本の東大クラスは、英英辞典は必要ない。英英辞典に時間を喰うより、長文読解と文法基礎と英作文をやること。
二回にわたって詳しく教えていただきありがとうございました。単語学習に時間を割きすぎることなく基礎を固めて読解、作文とうまく進められるようにがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
woohooの意味
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
in turn と by turns
-
英語でPLAYMATとはなん...
-
ingrate と insolent
-
beat copの意味がわかりません...
-
英和辞書 英英辞書それと電子...
-
"~us all"の"all"とは?
-
「被評価者」は英語で何て言うの?
-
身頃は英語でどういうの?
-
ヒゲの種類を英語で言うと?
-
どれがスラング?
-
英英辞書のどちら(ロングマン...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
TOEICで同じ記号を連続してマー...
-
中学3年です。when とthen の...
-
tageとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
woohooの意味
-
「被評価者」は英語で何て言うの?
-
144円 911円 1400円 14000円を...
-
in turn と by turns
-
縮約形と短縮形の違いは何でし...
-
how stupid of me. --i am. 違...
-
厚いギリシャ語-英語辞典で調べ...
-
Abitelax(吉井電気)
-
x勝x敗とは
-
strongholdとfortressの違い
-
語源の充実した英和辞書、また...
-
固有名詞(?)とかsushiとかyakit...
-
身頃は英語でどういうの?
-
scissorsの使い方
-
オススメの英和辞書(新聞読め...
-
"~us all"の"all"とは?
-
膠原病を英語で
-
expository writingとは何ですか?
-
英語の履歴書での表現なんです...
おすすめ情報
受験するのは日本の大学です。説明不足ですみません。
また辞典は紙媒体のものを探しています。