第1弾は趣味Q&A!
宅地建物取引主任者(宅建)のQ&A
回答数
気になる
-
宅建の勉強法*それと記憶法!!(試験まで後一ヶ月です!!)
変な質問させてください。 今年宅建を受けます。 夏前から過去問を繰り返し行い、要点を自分なりにまとめ、現在週一の予想問題一問一答のゼミに通っています。 過去問をやると過去の合格点以上の点数をとれるまでにはなっています。 ただ・・・それが過去問のやりすぎで答えを覚えてしまった為じゃないかとちょっと不安になっています。 現状、その過去問等でいい点数が取れたためか変に安堵している自分と(集中力が足りなく感じています)この追い込みの一ヶ月どう勉強してゆこうか気だけが焦るばかり。 新しい問題集買って、やるというのにも不安を覚えます。 この追い込みの一ヶ月 どうやって勉強すればいいでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 それと、現在要点を自分でまとめあげたものを見直ししたりしているのですが、なかなか流し読みをしているだけのように感じて、覚えられているのか不安になります。覚え方って繰り返し読み返す以外何かいい方法はありますか? へんな質問ですみません・・・。
質問日時: 2005/09/12 12:33 質問者: haruka48
ベストアンサー
5
0
-
この問題の解き方を教えて下さい(日商簿記3級)
1.仕入先秋田商店に対する買掛金¥150,000を小切手で振り出して支払った。 このとき(借)買掛金150,000 (貸)当座預金150、000 となぜならずに(貸)仕入150,000となるのですか? 2.売掛金¥300,000の回収として、得意先岩手商店振り出しの約束手形¥80,000と、先に当店が振り出してあった約束手形¥220,000を受け取った。 このとき(借)受取手形300,000 (貸)売掛金300,000とならずに(借)支払手形220,000(貸)受取手形220,000となるのはなぜですか?
質問日時: 2005/01/12 15:20 質問者: chaguma
ベストアンサー
5
0
-
宅建などの勉強方法
私は今大学4年です。 就職活動をしていて一社不動産会社に内定をいただいています。まだその会社に行くかは決めていませんが、受けている会社はすべて住宅・不動産業界です。 大学の先生に宅建の独学は難しいと聞いたのですが、 みなさんはどのように勉強されたのでしょうか? また、スクールに通われた方がいらっしゃっいましたらスクール名と体験談などを聞かせていただけると嬉しいです。 私が知っているスクールと言えば、総合資格、日建学院、大栄教育システムです。総合資格は入社のための会社説明会に参加して知りましたが、他はよくわかりません。 宅建のほかにもマンション管理士と管理業務主任者にも興味があるのですが、この3つを同時期に取るのは不可能ですか? 難易度がわからないので。 法律については、この4月から大学の授業で住宅法規を勉強し始めたところです。建築基準法と建築士法を学ぶと聞いています。 どんなお話でもいいのでよろしくおねがいします。
質問日時: 2003/04/24 18:55 質問者: du-
ベストアンサー
5
0
-
【宅建】この時期の勉強方法について
10/16に宅建の試験を受けます。 使用しているテキストは「らくらく宅建塾」、「過去問宅建塾 壱~参」です。 今週中には過去問4周目を終える予定です。 先週、市販の模試と、資格学校の模試を受けたところ、34点、33点でした。 民法では8~11点とれていますが、宅建業法が13点前後です。 間違った問題を見直すと、ケアレスミスがほとんどで 過去問では宅建業法はほとんど正解しているのですが、 模試になるとなぜか点数がとれません。。 試験までは、「過去問で間違えた回数が多かった問題を見直しつつ、模試もいくつかやる。」 というのを考えているのですが、他に何かよい追い込み方法はありますでしょうか? 宅建合格者の方、同じ受験生の方、アドバイスよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/10/03 01:07 質問者: komiesan
ベストアンサー
5
0
-
私は、成人被後見人です。精神障害者1級です。
私は、成人被後見人です。精神障害者1級です。 このたび、宅地建物取引主任者資格(以下、宅建と略します)を取得したく、勉強を続けています。 ところが、宅建の受験資格に、成人被後見人でないことが、掲げられています。 担当の医師は、成人被後見人である必要を感じておらず、すぐにも、復権の証明書を発行してくれると言っています。 成人後見人は、兄ですが、宅建の受験資格に、成人被後見人でないことが、必要であることを認めません。宅建の受験資格を見せても、復権の手続きを取ってくれません。成人被後見人自身が、復権の手続きを取れるはずだと、言い出しました。 私が、医師の私の能力の回復の診断書を添付して、復権の手続きを取るのは、可能でしょうか? 可能なら、どこで(家庭裁判所等、具体的に)取り扱ってくれるのか、お教えください。
質問日時: 2010/03/25 14:43 質問者: ogiku0915
解決済
5
0
-
宅建主任者の登録書類に関して
登録に必要な書類として、誓約書・住民票などがパンフレットに書いてあったのですが、その中に「市区町村の身分証明書」とありました。 この市町村の身分証明書というのは免許などのことでしょうか? もし、免許などのことでない場合、そのような書類はどこで頂けるのでしょうか?
質問日時: 2005/08/02 16:15 質問者: himmel
ベストアンサー
5
0
-
もともと畑のところを宅地にすると、いくらくらいかかるのでしょうか。多分地盤はいい方だと思います。 青
もともと畑のところを宅地にすると、いくらくらいかかるのでしょうか。多分地盤はいい方だと思います。 青地というのは、この先絶対農地にしかならなくて、白地になってれば宅地に変えられるのでしょうか
質問日時: 2022/03/05 23:44 質問者: purin56248
解決済
5
0
-
計画倒れで、ほとんど勉強できていないから どうせ落ちると思うけれど
計画倒れで、ほとんど勉強できていないから どうせ落ちると思うけれど、宅建士試験を受けに行った方が 良いでしょうか?
質問日時: 2021/10/03 09:47 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
宅建試験日まで間に合うかな…
H30年の過去問を解いてみて 35点は取れました。 7月後半から勉強を始めました… 権利関係はまだ勉強していな所が半分近くあり、 税、その他も中途半端なままです、 業法/17点 権利関係/4 法令/6点 税/3点 その他/5点 もう試験日まで時間がないですが、不安です。
質問日時: 2021/09/01 13:10 質問者: 美咲22
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
中古住宅の広告の価格
地方在住です。父の名義で、今は誰も住んでいない中古住宅(築30年くらい)を売却したく、周辺の中古住宅の広告をネット等で見ていますが、築40年以上で、価格3980万円なんて広告があり、誰も買わないと思いますが、一般的に、はじめは高めの価格で掲示し、買い手がなかなか付かなかったら、徐々に価格を下げて掲示するのでしょうか。
質問日時: 2016/11/14 17:57 質問者: 寺澤
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
AT限定の免許 (2輪ではない)
わたしは20歳の女です。 今、合宿にきております。 体調が悪く、熱が微熱ですが出ている状態です。 おまけに、夜、寝つきが悪いです。 学科はともかく、技能はボロボロで…いつも気づくと肩に力 が入ってしまい教習所内なのですが一人で運転するのがとても怖いです。(免許取得後は一人で運転するのが当たり前なのですが…) 仮免は受けるのですが、いまだ路上のことを考え始めると、気が重くな ってしまっております。 仮免まで、受けるという方はいらっしゃるでしょうか? その後2段階の路上(教習所内はOK)は受けず、学科のみ受講することは可能でしょうか? 将来的には家の近くの教習所に通って、技能を修得したいと考えたりはしています。 就職(内定済み)に必要なので、半ば半強制的&安易な気持ちで合宿に来てしまいました。 また合宿教習所の地域(県内)に友達がいるので、この地域に来きました。 この先、2年くらいは免許を取得したとしても車を運転することはないだろうと思います。 路上はどんな車、人、状況が起こるかわからないので、 気を付けていても、パニックになってしまうことは目に見えております。 合宿の路上での教習内で一人で運転することはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 以下、質問まとめます。 1、仮免まで取得後に、合宿教習を終わらせ、帰ってしまう人はどれくらいい(大体で)いるのか? 2、仮免取得後、2段階の路上(教習所内はOK)は受けず、学科のみ受講することは可能でしょうか? 3、合宿の路上での教習内で一人で運転することはあるのでしょうか? 4、もし仮免だけ取得し、帰る場合、料金はどのくらいかかるのでしょうか?(ホテルには滞在したい。) 5、ブレーキを踏むときは何回かに分け踏み、後ろの人に知らせると教わりましたが、 ずっとわずかに押したままカーブするというのはどうでしょうか? 以上、5点長々と乱文失礼いたしました。
質問日時: 2007/11/14 08:09 質問者: apple1116
ベストアンサー
5
0
-
宅建を勉強するのに迷っています
当方、とあるサービス業に従事しています しかしかなり3K寄りの仕事で、夏は地獄、冬もなかなかに地獄、 また上層部が頭が悪い為に現場は常に人手不足 挙げ句の果てには人手が足りないと上長が上層部に直訴しても全く使えない、単に基本給や賞与ばかり喰う役立たずを押し付ける有り様です 扨、そんな現状ですが、 会社の福利厚生の一環で、特定の資格を取得すると一時金が貰えます とは言ってもほんの端金ですが、その資格の中に宅建があります ちなみに今の部署では宅建を取ったところで1ミリも活用できません しかし、もしかしたら宅建を取れば、別の部署に異動できるかな? また、どうしても今の部署が耐えられなくなった時に宅建のバイトでもやれないかな? という皮算用をしています そこで思うのが、宅建に合格されたけども実際には宅建の仕事に携わっていらっしゃらない方としては、 直近では使う予定は無いけど、合格した意味はありましたか? ちなみに当方、法律は素人同然ですが、現状では勉強自体は比較的スムーズに進んでおり、当初は今年の試験は受ける予定でした しかし不動産営業には興味が無く、単に独占業務があるし、最悪は食いっぱぐれないかな、って程度の気持ちです
質問日時: 2024/02/05 20:47 質問者: siromaria
解決済
5
1
-
宅建の資格って?
彼が宅建の資格に受かったと喜んでいるのですが 宅建ってどんな資格で難易度はどのくらいなのでしょうか?^^; まったくどんな資格か想像もつかないし 調べてみてもいいサイトがでてこなくて よく分からないです・・・。 分かりやすく教えてください^^ お願いします。
質問日時: 2003/12/05 21:58 質問者: orange-rain
ベストアンサー
5
0
-
行政書士と宅建について
ちょっと興味があったので質問しました。あえて比較するとすれば、行政書士と宅建、持ってて役に立つのはどっちですか?わたしはあまり資格をもってないので、何かに挑戦しようと思っているのですが。また他にこれはいい!という資格があれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2002/09/23 23:05 質問者: soyogin
ベストアンサー
5
0
-
自分の持ってる分譲マンションの一部屋だけを知り合いに売りたい時は宅建の資格いりますか? それ以外の部
自分の持ってる分譲マンションの一部屋だけを知り合いに売りたい時は宅建の資格いりますか? それ以外の部屋は不動産屋の人に間に入ってやってもらってる。
質問日時: 2019/08/11 17:55 質問者: oresagi
ベストアンサー
5
0
-
転職について質問します(´・ω・`) 現在不動産で仕事してる宅建士のオッサンです(`▽´) 年齢は3
転職について質問します(´・ω・`) 現在不動産で仕事してる宅建士のオッサンです(`▽´) 年齢は30後半(´・ω・`) 学歴は一応大卒なんですけど「この大学に行くくらいなら高卒の方がマシ」とまで言われる有名なボンクラ大学です( ;∀;) もちろん高校も県内トップクラスのボンクラ私立高校です( ;∀;) 宅建試験にも2回落ちてます( ;∀;) バカで申し訳ない( ;∀;) 3回目で発狂寸前まで勉強してギリギリ合格しました( ;∀;) ハッキリ言って頭は良くないです( ;∀;) 不動産ってそこそこ給料は良いのですがスーパーブラックでキツイんす( ;∀;) 武器は宅建の資格だけ(´・ω・`) 資格を武器に転職したいのですけど何かキツすぎない仕事でないですかね( ;∀;)?
質問日時: 2018/10/31 12:16 質問者: オムライスチョンボ
解決済
5
0
-
宅建士の資格についてお聞きします。 現在専業主婦をしています。そんな私に義父から宅建士の資格を取得し
宅建士の資格についてお聞きします。 現在専業主婦をしています。そんな私に義父から宅建士の資格を取得してはどうかと勧められました。 今まで不動産業とは全く関係のない医療現場で働いていたため、資格取得後の想像がつかず、果たしてどれくらい役に立つものなのか把握できておりません。 義父の話では、自分が営業して仕事を持ってくるから私には書類にサインすればいいだけとのこと。義父はアパート経営やオーナー経営などしております。以前は個人的に土地の売買で多くの収入を得ていたようです。その上で、宅建での手数料に目を付けたのだと思います。 ただ、これから人口減少していく中で土地の価値も下がるでしょうし、大手の不動産業でもないのに買い手を探すことが本当に出来るのかなど不安もあり、実際に資格を取得した方でも全く役立っていないとの話も拝見しました。私自身で営業を行うことも考えていないので、義父ありきの仕事になると思います。 この資格取得にどれほどの価値があるのか皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/12/05 17:38 質問者: panii
ベストアンサー
5
0
-
宅地建物取引主任の受験勉強法
こんばんは。いつもお世話になります。。 実のところ身内の問題で近々にも宅建の資格を取らねばという状況になっています。 早急過ぎて右も左もわからないのですが、とりあえずユーキャンの資料を取り寄せてみました。。 勉強自体を苦にするタチではないですが、できることなら分かりやすく続けやすい勉強で頑張っていきたいので、お薦めの教本や、そもそもユーキャンでいいのかな、というところが知りたいです。 一応働いていたりするので、時間の問題もありますし、ユーキャンっていいのかな~、自力でもいけるのかな…などと悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。。
質問日時: 2009/02/22 00:51 質問者: fujina
ベストアンサー
5
0
-
老人ホーム紹介業者の資格について知りたいです!
最近、両親の調子が悪く家族で、そろそろ施設等への入居も考える話し合いをしている中、Web上で老人ホーム紹介のサイトを多数見ています。質問はこれらの業者さんは、紹介をしてくれる際に施設から「紹介料」で収入を得ていると思うのですが、取引上「宅建業」の資格は持っているのでしょうか?どこにもそんな表記がない為不安です。又これらの施設紹介会社は不動産取引の資格等は必要ないのでしょうか? 現在直面している問題です。もしご存知の方いらっしゃれば教えてください。お願い致します。
質問日時: 2008/07/08 17:42 質問者: shaz
ベストアンサー
5
0
-
宅地建物取引主任者と社会保険労務士
こんにちわ。 現在パートで仕事をしているのですが、資格をとりたいと思っています。宅地建物取引主任者を勉強するか社会保険労務士を勉強するか迷っているのですが、どちらの方が資格を持ってて役に立つのでしょうか?でも、将来的には2つとも取得したいと思っています。まだ小さな子供がいるので勉強出来る時間が限られているのでなかなか難しいとは思っていますが・・・。 勉強方法等も出来たらアドバイス頂けると嬉しいです。
質問日時: 2006/07/06 11:48 質問者: ultimat
ベストアンサー
5
0
-
過去問の解説を読んでも分からない理解できないまま先に進むのは、悪い方法でしょうか?
宅地建物取引士の試験の学習で、過去問の解説を読んでも分からない理解できないまま先に進むのは、悪い方法でしょうか?
質問日時: 2021/08/22 11:08 質問者: comet1239
ベストアンサー
5
0
-
国家試験の受験番号ミスについて
先日、国家資格の測量士補を受けました。 自己採点では、合格点超えましたが、受験番号を書いたか、受験番号のマークシートを塗りつぶしたか記憶がなく不安です。 万が一、受験番号を間違えたりすると、名前が書いていても不合格になってしまいますか? 勉強もしていたので、発表まで不安です。。。 どなたか、教えてください!!
質問日時: 2017/05/26 14:03 質問者: mikko2000
ベストアンサー
5
0
-
宅建
今年、宅建の試験を受けるんですが、試験まで残り1ヶ月きってしまいました。学校には通わず、自力で勉強してるんですけどこの時期から試験直前までどんな勉強していったらいいでしょうか?ちなみに今は過去問をひたすらといているカンジです。
質問日時: 2007/09/23 18:12 質問者: No0131
ベストアンサー
5
0
-
農地を宅地に転用する事は可能でしょうか? 将来、私が結婚したら祖父の土地をゆくゆく譲り受ける予定にな
農地を宅地に転用する事は可能でしょうか? 将来、私が結婚したら祖父の土地をゆくゆく譲り受ける予定になっております。欲を言えば、一軒家を立てる宅地としては物足りない区画になっています。しかし、祖父が元気だったころに家庭菜園をやっていた農地が譲り受ける予定の宅地と直結しているので宅地に転用することが可能であればと。まだ急を要する話ではないのでこちらで質問させて頂いております。回答を頂ければ幸いです。
質問日時: 2021/09/29 21:03 質問者: ゆっきーる
解決済
5
0
-
原付の免許を取るときの費用・要る物は?
原付の免許を取ろうと思っているんですが、 費用はどれくらいなんでしょうか。 全て(受験料?なども)含めていくらぐらいに なるんですか?あと免許取得の際に必要な物 も教えていただけたら嬉しいです。
質問日時: 2002/08/25 23:10 質問者: Rack
ベストアンサー
5
0
-
55歳で失業してから 早速 宅地建物取引士の資格を取得したら 転職に役立つでしょうか?
55歳で失業してから 早速 宅地建物取引士の資格を取得したら 転職に役立つでしょうか?
質問日時: 2021/06/01 17:20 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
宅建の問題の質問です。
Bが,その所有する農地を宅地に転用し,全体を50区画に造成した後,宅地建物取引業者Cに販売代理を依頼して,分譲する場合,Bは,宅地建物取引業の免許を必要としない。 これは、免許が必要になるみたいですが、 「分譲する」と書いてあるだけで、売買とみなされるのですか? もし、「分譲賃貸」だった場合は、免許は必要にはなりませんよね?
質問日時: 2013/11/18 10:54 質問者: kenthehg
ベストアンサー
5
0
-
CADについて
今、事務職に就いている女性です。この先転職を考えています。転職する際には何か技術を身につけて、それを活かせる仕事がしたいと思っています。以前からCADに興味があり、最近では仕事にしてみたいと思い出しました。(まだ漠然とですが)そこでCADの勉強をされた方やCADを使う仕事に就かれた方に、どのような勉強をされたのか、またどのような仕事をされているのかをお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2006/08/15 20:26 質問者: tarepanda123
解決済
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報