
過去問90%の正解率なのに何回も宅建に落ちていて、その理由が分野別過去問の問題と正解肢を覚えていただけと思って、その次の年度は一問一答や通信の厳選問題をやっていました。
しかし、それでも点数が伸びずになかなか結果が出ません。
今年、また過去問4択式の分野別過去問に戻しました。
どうしても問題と正解肢を覚えてしまうのですが、それでも続けたら正解肢でなく、解説の重要ヵ所まで覚えているのです。暗記でなく考え方とか、結構解説まで覚えているのです。
今更ですが、宅建で同じ問題を繰り返し解く。
「もう解けるから大丈夫。次!あっちの問題集の方がいいかな?」とかでなく、さらに理解を深めるって事だったのですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もお話を見て、丸暗記になってしまっているように感じました。
宅建って、過去問、特に一問一答とか何度も繰り返すことで、結構解けるようになるので、いけそうな気になりこのやり方でいいんだ、と錯覚してしまうと思います。
あなたにあてはまるかわかりませんが、私の場合は、『その過去問を解くためだけの知識』しかない状態でした。
この状態だと、参考書にはしっかり正確に書いてあっても、無意識に取捨選択していて、過去問を解く以外の知識が頭に入ってこないんですよね。
ここを抜けるには宅建は『過去問やれば何とかなるもの』、ではなく、他の資格試験と同じで、『体系的に本質を理解しないと受からないもの』という認識を持って学び直すのが結局近道と思います。
それで私は、YouTubeの解説動画を見ながら(特に棚田さんの動画はオススメです)、分野ごとに気づきを書き出したりしながら、本質理解・体系的な理解に努めました。
結果、昨年は2点合格点を上回ることができました(一昨年は1点差で不合格)。
試験直後の手応え的には40オーバーだったのですが、、、、でも合格率15%前後の試験というのは、しっかり本質理解を心がけてもこんなもんなんだと思います。
以上、ご参考になれば。
非常に参考になります。
ありがとうございます。
過去問を繰り返し解くことで学習した内容を忘れないようにと思っているのですが、一応、解説やテキストで知識を詰め込んではいるのです。でも実際は学習したものが、あの時は解けたのにどうして今は不正解なんだと思うようなところがあり、忘れてしまうんですよね。
学びなおし、確かにそうですね。
ここが基本で基礎で重要科目なんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業法で満点に近い高得点を取る勉強方法は? 4 2022/09/09 10:17
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- その他(職業・資格) 至急回答お願いします。 12月初旬に衛生管理者試験を受験します。 そのために、過去問の問題集を購入し 1 2022/10/13 18:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の過去問10年分とか聞きますが、最近は過去7年、過去5年に予想問題とも聞きます。 5年連続で不合 3 2022/07/12 16:30
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建は本当に一冊のテキストと問題集で合格できるのでしょうか? 4 2023/07/15 20:38
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- 宅地建物取引主任者(宅建) もうすでに宅建が不安でなりません。問題集を追加すべきでしょうか? 2 2022/07/21 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建の報酬の問題です
-
宅地建物取引士についての質問...
-
宅建は本当に一冊のテキストと...
-
この問題が分からないので教え...
-
一軒家の建物登記の相談
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
宅建業免許申請に「資産に関す...
-
宅建模試34点について。本日LEC...
-
半年後の宅建試験に向け、1年半...
-
宅建の資格を取得してるんです...
-
ユーキャンの宅建講座で合格は...
-
宅建って、国家資格だし合格率1...
-
宅建を取れば人生が変わる! 宅...
-
土地とその土地に建っている宅...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
宅建の過去問、10年分くらいや...
-
宅建業法で満点に近い高得点を...
-
漢検3級の過去問を3回分解いて1...
-
2020年と2019年の宅建で合格し...
-
理系大学生がテストを過去問に...
-
漢検4級を10月30日に受けます。...
-
宅地建物取引主任者試験の勉強...
-
宅建の過去問について
-
潮の満ち干きについて
-
調理師免許過去問について 東京都
-
宅建の宅地建物の統計について
-
宅建の教科書と過去問
-
宅建過去問の復習方法について
-
栄養専門学校の不正な試験をど...
-
宅建の過去問、新しいほうから...
-
独学での宅建勉強について
-
介護福祉士国家試験って、 昔の...
-
第二種電気工事士の過去問って...
おすすめ情報