
今年、宅建の取得を目指しています。
仕事が不規則なので、スクール等は難しいので独学で考えています。
そこで参考書についてですが、らくらく宅建塾シリーズ(?)の評価が凄く高いようですが、これ1冊で勉強可能でしょうか?
過去に1回だけ受験(3年前)経験があります。その時はユーキャンを使いましたが、理解度は60%位だったと思います。その時に使った過去問題集が残ってますが参考になりまか?やはり新しく買い換えたほうがよいでしょうか?
又、同時にFP2級取得も考えていますが、どのようなスケジュールだと上手く進められるでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
昨年、宅建の試験に合格した者です。
私はまさに「らくらく宅建塾」1冊で受かりました。
本当は問題集や過去問などもやる予定だったのですが、
時間が足りず、「らくらく」を読み終えたのが試験日の前日でした。
まわりの話を聞いていると宅建は過去問からの出題が多いので
過去問に時間をかけるのが効率的らしいのですが、
「らくらく」一冊を完璧にすれば40点は取れることを実証しました(笑)
ただし、「らくらく」には200時間近くかけたかもしれません。
予想していたよりも独学は大変だったなぁという印象はあります。
過去問に関しては、
実際に去年も法改正の内容を知っているかの出題があったので、
古い過去問集は参考程度にするとよいかもしれません。
過去問に関しては、以下にサイトをご紹介しておきます。
法令改正に対応して問題や解答を更新してくれているので、
とても役立つと思います。
お持ちの過去問集のどの問題は現在も使えるかなども確認できます。
http://tokagekyo.7777.net/pre-exam/index.html
申し訳ありませんが、FP2級は私は次回受験なので、
宅建との両立であったりスケジュールなどのアドバイスはできません。
両方の勉強をした経験からできるアドバイスとしては、
どちらも完全なる知識ゼロからの場合、
宅建のほうが時間がかかるのは間違いないかもしれません。
ありがとうございます!
『らくらく』はいい教材のようですね!
FPに関しては3級は何も勉強しないで取れたので、あわよくば2級も・・・との考えです。FPに試験範囲とかぶる宅建の分野からでも勉強に励んでみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 宅地建物取引主任者(宅建) もうすでに宅建が不安でなりません。問題集を追加すべきでしょうか? 2 2022/07/21 10:55
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建資格取得について教えて下さい 2 2022/08/23 14:45
- フィナンシャルプランナー(FP) FPと宅建の資格を持っている方への質問です 3 2023/02/10 10:26
- 建築士 一級建築士試験学科に3回落ちた者です。 去年、今年と学校に通い、両方とも一点足らずでした。 もう学校 1 2022/12/16 08:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
宅建の通信講座を受けようと思...
-
少しずつ勉強の習慣を付けたい...
-
固定資産税について詳しい方教...
-
入試での緊張
-
宅建試験合格の為の勉強時間に...
-
通信講座終了次どうするか困っ...
-
模試の勉強におすすめの教材を...
-
働きながら難関の資格取得を目...
-
モデルになりたいのですが…
-
公務員の中でも裁判所事務官、...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
宅建の5点免除が受けられる講...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
資格の大原 神戸校
-
色彩検定の合格ラインを教えて...
-
MOS Excel 2013について エキス...
-
宅建を40日間で取得するには
-
現行司法試験に合格する講座の...
-
夏休みに受けられる宅建の模擬試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
宅建の過去問、10年分くらいや...
-
宅建業法で満点に近い高得点を...
-
漢検3級の過去問を3回分解いて1...
-
2020年と2019年の宅建で合格し...
-
理系大学生がテストを過去問に...
-
漢検4級を10月30日に受けます。...
-
宅地建物取引主任者試験の勉強...
-
宅建の過去問について
-
潮の満ち干きについて
-
調理師免許過去問について 東京都
-
宅建の宅地建物の統計について
-
宅建の教科書と過去問
-
宅建過去問の復習方法について
-
栄養専門学校の不正な試験をど...
-
宅建の過去問、新しいほうから...
-
独学での宅建勉強について
-
介護福祉士国家試験って、 昔の...
-
第二種電気工事士の過去問って...
おすすめ情報