プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

化学職について

私はいま 大学一年生です。
就職として 化学職に行きたいと思っています。
ですが、 化学職は 独学の勉強ばかりで
自分 1人では わからない事がたくさんあります。
なので、 もし
知っている事があれば教えてもらえると嬉しいです。

1.数学 物理は高校の範囲までで大丈夫なのか?
2.化学分野は
すべての化学(分析化学と生物化学など)を
すべて覚えないといけないのか?
3.また、化学分野はどの科目から やればいいのか?
4.独学で勉強するよりTACに行った方がいいのか?
5.勉強する上でおすすめの参考書があれば教えて欲し
いです。

また、物理は勉強した事がありません。(生物を取っていたので)なので 物理は基礎から やった方が
いいでしょうか?

A 回答 (6件)

化学職とは何でしょうか。

公務員であれば採用が非常に少ないので化学専攻でも難しいぐらいです。化学系企業ということであれば、機械工学や生物学などの理系の他の分野でも可能かもしれません。

>1.数学 物理は高校の範囲までで大丈夫なのか?
大学教養レベルのものまで勉強してください。

>2.化学分野は
すべての化学(分析化学と生物化学など)を
すべて覚えないといけないのか?

物理化学は、化学の全ての理論の基礎なので物理化学も必要です。

>4.独学で勉強するよりTACに行った方がいいのか?
独学で、実験をどう覚えるつもりなのでしょうか。

>また、物理は勉強した事がありません。(生物を取っていたので)なので 物理は基礎から やった方が
いいでしょうか?
やり直した方が良いです。
    • good
    • 1

「化学職」って何なのでしょうね?



そもそも「大学1年」って、学部・学科は何なのですか?
まさか「文系学部」から「化学」の技術職に就きたいということではないですよね?

もし「工学部化学工学科」「工学部応用化学科」「理学部化学科」であれば、そこで履修するものをしっかり勉強すればよいと思います。選択科目は自分の能力や将来どんな分野の化学を習得したいのかによって選んでください。

生物系の化学なら物理は必要ないかもしれません。
逆に、物理化学、量子化学などをやりたいなら物理が必須でしょう。でも、高校で物理を履修していないと、大学の物理はかなりきついです。自分で高校レベルの物理をマスターするつもりで取り組まないといけないでしょう。当然、それに必要な数学(微積分、ベクトル、複素数など)も必要です。
    • good
    • 0

もし国家公務員になるなら全分野が必要です。

数学はほとんど無用。どこから始めても良いから今すぐ始めること。参考書より有名な教科書をお読み下さい、通常例題が付いています。全分野の教科書を平積みで重ねると50cmを超えます。
    • good
    • 0

そもそも、あなたの認識が異常に思えます。


化学を専門とする職に就こうと思えば、大学で化学系の学部を卒業して、多くの場合、大学院を修了することによって専門的な知識や技術を身につける必要があります。その過程は独学ではありませんし、実験なども必要です。
あなたのようなやり方で、たとえば化学系の公務員試験に受かったとしても、人材としてはおそらく使いものにならないでしょうね。民間であれば採用されることもないでしょう、
    • good
    • 0

私は化学会社に40年以上勤めており、現在の再就職先も化学会社で、経歴としてはモノマー、ポリマーの合成からポリマーをモディファイした用途開発、更には生産技術のサポート部隊の管理職、最後は現場の部署長まで経験しました。



偉そうなことを言うようですが、私の考えを参考までに。
長文になってしまいましあtが、主旨を誤解しないように最後まで読んでくださいね。

先ず就職先(職種)と大学の専攻とは殆ど関係有りません。
何故ならたかが大学で4-6年間、非常に狭い分野をアカデミックに勉強した位では、会社では殆ど意味なく、役に立ちません。(博士でも同様です)

要するに入社してからが本当の意味のプロとしての勉強が始まります。
ここでどれだけ頑張るかでプロとしての価値が決まります。
実際に営業から開発に異動してきて、人並み以上に開発に向いている人も何人も知っています。
要するに、社会人生活は長いので仕事に対する意欲とコツコツ努力すれば立派に努められます。 あなたが化学職以外の職についても全く同じことが言えます。

ただし、何故独学してまで化学職に拘るのかの理由、背景が分かりません。
これをハッキリ説明(面接官を説得)できないと、上で説明した内容以前に、道が開けません。
つまり、配属されてからは努力次第ですが、採用する側が「全く門外漢」をその部署に配属する可能性は非常に低いです。

どうしてもという意思があるなら今から大学に入学し直す道も有ります。
そのくらいの強い意志があれば、化学でも機械でも電気分野でも道は開けると思います。

因みに出身学部によって、理科系、文化系とよく言われますが、最終的には管理職になってマネジメントの能力で出世が決まるので、結局は学生時代の数年間の専門分野はあまり関係ないと冒頭で言いました。

但し、昔から「学歴無用論」的なことを耳にしますが、やはり高学歴者はそうでない人に比べて良く勉強します。これは当然例外はありますが、明らかに偏差値と配属されてからの自助努力(勉強)時間には関係があると実感しています。

当然高卒の人でも努力する人は一杯いて、その人たちの待遇はどんどん改善されており、実力主義化しているのは良いことで、これを学歴無用論を言うならその通りで、同意できます。

最後に、繰り返しになりますが努力が勝負の決め手であることを忘れない様に頑張ってください。
    • good
    • 0

1~5を読む限り、化学系の学科ではないということですよね?


それは無理です。
レベルは全然違いますが「医学部でなくても、本を読んだだけで医者になれるか」みたいなもんです。
理系学科全般は実験が必修です。
そのための機器や器具、指導・監督者は個人で何とかなるものでありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!