dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のアルバイト先で約1年ほどバイトをしています。
時給800円で雇われたのですが、先月のある日店長に「毎月時給を変動にします。上がる人もいれば下がる人もいる。」と言われました。 昨日給料明細を貰ったのですが、時給を計算すると10円ほど下がっていました。 あたしが店長に確認すると 先月の半分ほど地元に帰省していた件やクレームを出してしまった事が理由で下げられていたみたいです。 30円上がった子もいたみたいですが、その子も月の半分ほど休んでいたのに上がっていました。 クレームをだして下げられたことは仕方ないと思いますが、クレームを出したペナルティでグリストラップの掃除などをさせられました。 ペナルティを科した上で時給を下げられた事に納得が行きませんし、店長からの事前報告はなく給料明細を見るまで時給が下がったことが分かりませんでした。 理由を説明無しで時給を下げられた事に納得が行きません。

A 回答 (6件)

私としても良くないと思います。

帰省してたこと、クレームのことは掃除をさせられたことでおしまいではないでしょうか。それで給料ダウンとなるとこちらが損していませんか?ちなみに、従業員が同意していない場合の給料の変更は違法ですので、その分の給料を求めることができます。知らないうちに給料上がってたらいいですけど、下がってたらびっくりですね。どちらにしても労働基準監督署に相談してしまうと、結構な問題になりそうですので、しっかりと給料をもらって、アルバイトなのでしたら違うアルバイトに変えた方がいいと思います。
    • good
    • 1

やめるまどかの前にその明細残しておいた方がいいです。

確か勝手に時給下げたり、ペナルティを課すてのは無理やったはず
    • good
    • 0

納得いかないなら辞めるって選択があるよ。



まあ店としてはそういうシステムにするんなら、店長の気分でとかじゃなく、誰でも解る合理的で整合性のあるシステムで判断されなきゃダメだよね。
それを発表した上で時給変動システムの上昇1と2の条件を満たしたので30円上がります。
低下3の条件を満たしたので10円下げますとかね。

だけどね、所詮はバイトなんだよね。
店長はきっと、「気に入らないの?じゃあ辞めて良いよ。うちは頼み込んでまであなたに働いて欲しくないから」って態度だと思うよ。
実際問題バイトってそういう扱いだしね。

立場が弱い人間が強い人間に権利を主張して戦うってのは良いことだと思うよ。
でもさ、それができて主張が通るのは「有能な立場の弱い人間」であって、そうでない人は「じゃサヨナラ」ってことになるのが世の中なんだよね。
いつ辞めても良いし、辞めさせても良いようにバイトで契約してんだから、店長もきっとその利点を存分に活かすと思うよ。
    • good
    • 1

・時給を計算すると10円ほど下がっていました。

=あなたの計算ではなく本当にそう計算されていたのなら、最低賃金法に抵触しませんか? ご当地基準を一度調べてください。

ごたごた言ってもあなたの苦情が吸収されることにはなりそうもありませんから、別口を考えて見ては。
    • good
    • 1

納得いかんのやったら辞めるしか無いで!


ある意味しゃぁ〜無いと思うわ!
月単位変動制の時給になったんやから・・・
クレーム出さんかったら来月は30円上がるんとちゃうか?
    • good
    • 2

何処の都道府県か分かんないけど、最低賃金下回ってないなら幸せだよ。


頑張れ〜〜!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!