
現在使用しているデスクトップパソコンのCドライブはSSD 128GB (m.2)なのですが、現在空き容量が10GBを切っていて毎日ヒヤヒヤしながら使っています。
データ用にEドライブ(2TB)があるので極力そちらに保存したり、インストール先を指定できるアプリケーションに関してはEドライブを指定したりしているのですが、いよいよ切迫してきました。
そこで出来れば現在の128GBのSSDからもっと容量のあるSSDに換装したいなと思っております。
それも出来ればクローンを作りドライブの中身を丸ごと引越しさせたいです。
3.5インチのHDDでは「クローンHDDスタンド」なる機器でクローンを作成し、動きの遅くなったHDDを新しいものに換装したりした経験はあるのですが、形の違うSSDではどうしたものかとインターネットで調べたりもしたのですが、HDDからSSDというような情報が多く、なかなか私のやりたい情報に辿り着けません。
どなたか知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
M.2 SSD と言っても SATA の M.2 SSD と、PCI-Express(以下 PCIe) 接続の AHCI や NVMe の M.2 SSD があります。
今お使いの M.2 SSD はどのタイプでしょうか。http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/m2-ssd-2016.html
もし、SATA タイプの SSD であるならば、USB3.0 で接続することが可能なので、下記のようなアダプタを使うことで、クローンが可能です。これは、買って接続するだけですぐ使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B01MY6RNL4 ← ¥1,199 ELUTENG M.2 SSD ケース NGFF USB3.0 変換
PCIe を使った M.2 SSD の場合のクローンは、接続方法は難しいですね。マザーボードに、PCIe M.2 のインターフェースが二つ以上ある場合は、空いているスロットにクローンする M.2 をセットすれば可能です。
一つしかない場合が問題で、下記のようなインターフェースボードを介し PCIe M.2 SSD を搭載してクローンを行う必要があります。費用が掛かりますが、他に方法はないでしょう。また、これは PCI-ex 専用のため SATA の M.2 SSD は搭載できませんので注意が必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B01FU9JS94 ← ¥4,378 スターテック.com M.2 SSD - PCIe x4 変換アダプタ M.2 NGFF SSD(NVMe または AHCI)
これには、PCI-Express×4 スロットが必要ですが、PCI-Express×16 スロットが使えます。クローンする時は、事前にフォーマットを行うと SSD が認識され易いです。
ありがとうございます。
ご指摘通りPCIeのM.2接続です。まだ購入して1年半ほどしか使っていないPCの買い替えも視野に入っていたので4000円くらいの出費で済めば万々歳です。容量の大きいSSDと教えていただいたアダプタを購入し、事前にフォーマットしてからCドライブから新SSDドライブへのクローンという手順でしょうか。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
PCIe M.2 をお使いのようなので、インターフェースボードが必要になります。実際にやられる場合は、事例等を良く調べることをお薦めします。
作業の流れはその通りで大丈夫です。もし、クローンに失敗した場合でも、オリジナルは変化していませんので、何度でもトライ出来ます。色々試してみて下さい。
尚、SSD の内容が邪魔(OS)になってクローンやクリーンインストールができないようなら、下記の diskpart の clean で内部情報をクリアにすれば大丈夫でしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
No.1
- 回答日時:
可能です。
ドライブ全体をイメージファイルに保存できるバックアップソフトをCDから起動して、SSDのイメージファイルをEドライブに保存します。
新しいSSDに交換した後、バックアップソフトをCDから起動して、EドライブのイメージファイルをSSDに復元します。
Windowsを起動した後、ディスクの管理からCドライブを選択してボリュームの拡張を行います。
バックアップソフトは下記から入手できます。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/ge …
ありがとうございました!
出来るということが分かって安心しました。
出来なかったら新しいパソコンに買い替えなければいけないところだったので光が見えてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ M.2 クローンの作り方 9 2023/02/02 09:43
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの動作が鈍い
-
Dドライブを起動ディスクに
-
Windows7をDドライブに・・
-
PCのリカバリーが出来ません
-
98と2000のデゥアルモー...
-
仮想ドライブからリカバリをし...
-
FDドライブの無いPCのFD...
-
dynabookSS1610の再インストール
-
VistaをインストールしたらDド...
-
DVDドライブのST31000333AS に...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
MS-DOSモードで再起動できない
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
空のDVD-Rが読み込めません。誰...
-
HDD交換後のインストールについて
-
Win10 エクスプローラーの[表示...
-
システムが起動しなくなってし...
-
Macで音楽CDが出てこないときは?
-
windows7~windows8アップグ...
-
ローカルディスクCとボリューム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
OSインストール時に「無効な...
-
起動時1分とまります。
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ハードディスクのバックアップ
-
MOのなかのファイル
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows200でのハードディスク...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
おすすめ情報