プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電気回路

回路に交流電圧を印加させ波形を見た際、波形が交互で若干異なります。なぜですか。

A 回答 (2件)

その観測波形が電圧であれば、


単に電源の電圧変動率が大きい、と言うことです。
通常の電圧源の電圧は負荷の影響を受けませんが、
電源の内部抵抗が大きいと、その影響を受けやすくなります。

観測波形が電流であれば、
負荷が、電圧や、交流あるいはその正負に対して非直線(非対称)である、
と言うことになります。
    • good
    • 0

質問に意味不明なところがあります。



「波形が交互で若干異なります」というのは、波形が山になっているほうの形と谷になっているほうの形がちょっと違う、ということでしょうか?
もしそうなら、そうなる理由(原因)は次のどれかでしょうね。

(1)その回路がリニア(線形)ではない。
(2)交流電圧の大きさがその回路で扱える許容限度を超えている。
(3)バイアスが適切ではない。

もし「波形が交互で若干異なります」という意味が、最初の波形と次の波形が若干異なるというのなら、その波形にもっと周波数の低い波形が乗っている(たとえば誘導ノイズを受けている)可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!