dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事、結婚、出産のタイミングについてまだ気持ちが割り切れていないため、皆様の経験話や意見をください。

今年26歳になります。
長年付き合っていた彼と24歳で結婚し、彼の海外転勤のため25歳で仕事をやめました。看護師として3年間勤め、とてもやりがいのある仕事でした。辞める時はたくさん悩んで決めたことなので思い残すことないな!と思っていたのですが、まだ看護師として成長過程でまだまだ学びたいこともたくさんあったなと心残りもあります。しかし結婚してすぐの転勤で、やはり妻として彼との生活が大切だと思い仕事をやめてついて行きました。その後半年もしないで妊娠がわかり、つわりがひどく急遽日本へ帰国となりました。正直、妊娠にはとても戸惑いました。また日本へ戻ったらフルで看護師として働きたいと思っていた中での妊娠で、赤ちゃんのことよりも自分のことで頭がいっぱいになってしまいました…。周りに祝福されエコーや胎動を感じられるようになって、幸せだと思えるようになりましたが、自分自身のやり残したことやこれからの人生どうしようという漠然とした不安もあります。

24歳で結婚、社会人として看護師として未熟なまま3年で退職、25歳で妊娠、26歳で母になる…

少しずつ周りも結婚してきましたが、やはりなんだかどれも私にはタイミングが早かったように感じ、全てにおいて覚悟が足りていなかったと自覚しています。だから今とても不安なんだと思います。もちろん覚悟がないのにこうなった自分の責任だとは承知しています。とても幸せなことのはずなのに、私の中で仕事をやめてしまったことが1番の心残りになってしまっています。そして楽しみの反面、これから生まれる新しい命に対する責任がとても怖いです。

みなさんはどんな気持ちで人生の転機を迎えているのでしょうか、また同じような経験をなさった方のお話も聞かせてください。

A 回答 (1件)

お子様、まだお生まれではないようですが、とりあえずご妊娠おめでとうございます。


妊娠、出産できない人も多くいらっしゃる中、幸せではありませんか?
看護師として1年位でやめてしまったというなら別ですが、3年は立派ですよ。一区切りのいい経験として見られるのでお子様が一段落したあと、また看護師として就職口には困らないと思います。(1年だとしても、実務経験はしているし、看護師という立派な資格なので、それでもいいと思うくらいです)
有名人などで社会的成功を収めている人でも、子供を産まなかった(または、産めなかった)ことだけが心残りだ、と言っているのを何回を目にしたことがあります(媒体を通して)。仕事は待ったできても子供だけは体の限界があります。(妊娠しやすさなど)

あと、2年看護師としてがんばってその後、出産する予定にしてたとします。
でもその間に、子宮の病気がみつかり、子宮摘出することになったという可能性はゼロではないですよね?無事妊娠できただけでも幸せに思います。授かった時に産むのが最善です。

結婚適齢期で出産した、ごく平凡な働く一児の母より
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!