dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高校3年生でアルバイトをしています。
月に3~5万円ほど稼いでいます。

しかし、母が私のキャッシュカードと通帳の管理をしています。
なので私は自分の手でお金をおろしたりしたことがありません。
必要なときは
母が必要なぶんだけ私の口座からお金をおろし、私に渡してくれますが、
土日続けて遊びに行くと言うとダメだと言うし、
週に一回でもダメといいます。
なので友達には付き合いが悪いなどと思われ、それで人間関係も悪くなりました。
それに、遊んだ日の夜、帰ってきたらレシートを見せろなどと
使った分の金額が分かるようにし、お釣りは全額母に渡さなくてはなりません。
友達は好きな時にお金をおろし、好きな時に自分の欲しいものを買っています。
だいたいの高校生はそうだと思います。

「キャッシュカードだけでも自分で管理させてほしい。」
と何度も親に頼んだのですが
「無駄遣いするから」「あなたが就職して収入が安定してきたらね」
と言われ、
時には全く話を聞いてくれない時もあります。



私事ですが、
私は母と祖母の3人暮らしで、祖母は認知症で介護施設にいます。
そして母は全く働いておらず、
なんで仕事探さないのと聞くとうるさい!
と罵声を浴びせられ、殴ったりもしてきます。

今は祖母の年金と母の貯金(いくらあるのかは不明)で暮らしています。
祖母は昔医療系の仕事をしていたので、ある程度のお金はありますが、祖母の年金だっていつかは底を尽きてしまいます。
母の貯金だってそう。
さらに私のバイト代なんかでは絶対に生活などできません。
私の将来のための貯金があるらしいですが
そのお金まで今後使われそうで恐ろしいです。



アルバイトを始めて半年ほど経ったときに
私は1度、親からこっそり自分のキャッシュカードを持ち出し、残額を確認してみました。
するとケータイ代などを差し引いても20万円はのこっているであろう残額が
2000円しか残っていませんでした。
本当にショックでした。

アルバイトをしても母に使われる。
それが頭に残ってしまい、アルバイトもあまりする気になれません。
口座を新しく作りそちらにバイト代を振り込んでもらおうというのも考えましたが
今のバイト先は三菱UFJ銀行でしか給与振込ができず、
さらに未成年での口座開設ができません。

本当にツラいです。
私の母は過保護すぎる気がします。



ここまで読んでくださってありがとうございます。
以上の話をまとめますと
①高校生で親がキャッシュカード、通帳の管理をするのはおかしいのでしょうか。
②働いてもいない母に私のバイト代を管理してそのまま使われるリスクがあるのにこのままで大丈夫なのか。

回答お待ちしております。長文失礼致しました。

A 回答 (7件)

ちょっと複雑な状況なので何とも言えないところがありますが、ひとつ言えるのは片親で認知症の祖母がいるというところで、お母さんはかなり大変な状況だと考えられます。


仕事ができない理由は色々とあるとは思います、介護で時間の融通がきく仕事がないとか、今から就職を探すのはなかなか大変な時代ではあると思います。
ただ、お母さんが単に年金あてにして仕事について考えてない場合はまた違ってくるとは思います。

今回の質問ですが、個人的な意見として聞いていただければと思います。

①私が高校生の時(約15年前)と時代が違うので、色んな意見があるかもしれませんが、私は親が管理してました。バイトはしてなかったですが、お年玉などは預けており、遊びにいくときに足りない分もらったり、おこずかいを貯めて使っていました。自分でキャッシュカードの管理をしたのは大学生からでしたね。大学生では独り暮らしで、自分で責任もって生活を考えないといけなかったからです。それはとても社会勉強になりましたね。当たり前だったことが、実は当たり前ではなかったことに気づいたので。

②この質問は、実際残高が減っていることに問題がありますね。いくら家族間でも勝手に使うのは問題だと思います。お母さんは後で返そうと思っているのかもしれませんが、20万近くの額をすぐに返すのは難しいでしょう。ちょっと借りたらすぐ返すぐらいでないと首が回らなくなるとおもいます。
なので、本当に残高がどうなっているのかお母さんから通帳を見せてもらい、減っているならそこは指摘してよいと思います。勝手に使うぐらいなら自分が管理する権利もあると思います。信用問題に関わるからです。
ただ、話し合いをするときはお母さんが疲れていない状況を見極めて話し合いをされた方がよいですね。
誰でも心労があるときは冷静な判断は出来ないものですから。

あと、自分が母親の立場になって分かることが良くありますが、子供のことが心配で過保護にはなりやすいと思います。お金があると悪い誘いや事件に巻き込まれないかなど心配はつきないので、最低限のと付き合いをと思うのも母心でしょうし、友達から付き合いが悪いと仲間はずれにもされたくはないとも思いますよ。その辺りも良く話された方が良いかもしれませんね。

長文になりすみません。
貴女もお母さんも大変な状況だと思いますが、よい方向に向かうことを祈ってます。
    • good
    • 1

あなたの心配が全て真実なら、心配すべきは目の前の小遣いでなく大学進学です。

家に金がなくあなたのバイトまで当てにしてる状況ですから。
    • good
    • 0

友達との人間関係は親との人間関係の次でしょう。

何も心配ございませんよ。土曜日に外で宿泊なんでありえない位の家や教養のある家と思われますよ。土日遊び放題のこともを見る際に、いつも家庭環境や育ちが悪な、可哀想なお子さんねと思いますよ。別に友達にどう思われても構わない心の強いものにならないと大人とならないよ。お金は自分で全部管理してもよいと思いますけれどね。
    • good
    • 0

いいじゃないか。


君の、家族に対する貢献はでかい。
ご先祖様も鼻高々だよ!
今後も歯を食いしばって頑張って!
    • good
    • 1

口座は高校生でも


本人確認
印鑑さえあれば
口座は作れるのでは

同じ銀行なら作れないけど

バイト代
自分で稼いだお金はしたいよね


そんなんじゃ
なんだかんだと口実つけて
社会人になっても母親があなたのお金を使い込みそう


おばあさんの年金はおばあさんが亡くならない限りは
底はつかないけど


おばあさんの年金も使い放題
になってるんだろうな
    • good
    • 0

口座開設ができないって書いてありましたね。


すみません。

他のバイトではダメなのですか?
これから冬期限定のバイトとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

いえ、ご回答ありがとうございます。
みずほ銀行ですと15歳以上で口座開設ができると聞いたので、
今のバイトを週4から週2に切替えて、あとの週2は別のバイトを掛け持ちしてみずほに振り込んで貰おうかと思っております!

お礼日時:2017/10/24 22:37

別に口座をつくってそちらに給料を払ってもらう仕組みにはしてもらえないのでしょうか?



バイト代を母親が管理するのって私はナシだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています