
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>10月末で保険を抜ければ
>いいのでしょうか?
>それとも11/15までと
>言えばいいのでしょうか?
10月末まで加入しているなら、
どちらでも結果は同じです。
いずれにしても、
10月末分までは
雇用保険料
健康保険料、
厚生年金保険料
は、払うことになります。
11月に入ると、
11月末までは在籍せず、
11/15で辞めるわけですから、
『同月』で加入、脱退には
ならず、11月分の保険料は
払わないで済むのです。
とういことで、結果としては
同じになります。
No.3
- 回答日時:
雇用保険は0.3%
5万×0.3%=150円といった所でしょうが、
社会保険関係は分かりません。
一般的には、基本給や通勤費の月割など
から、月単位の保険料を決めるからです。
資格取得時の決定
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo- …
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo- …
下記は、協会けんぽの埼玉支部の
保険料額表です。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shar …
基本給が20万で通勤手当が8000円程度
となれば、17(14)等級と決まります。
年齢が40歳以降なら介護保険を含む保険料
40歳未満なら含まない保険料になります。
40歳未満として、17(14)等級の折半額
健康保険料 :9,870円
厚生年金保険料:18,300円
となります。
1ヶ月中に社会保険に加入脱退となると
同月得喪と言って、健康保険料はとられ、
かつ、国民健康保険料も二重にとられる
ことになります。
厚生年金保険料は最近(平成27年以降)、
返してもらえるようになりました。
いかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
採用契約時の、給与見込み額で社会保険の手続きを行いますので、その金額相当の
社会保険料と厚生年金保険料が、控除されます。介護保険も同様。
雇用保険料は、「5万円位」の3/1000(勤務先が「一般の事業」の場合。)
以上。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 新卒・第二新卒 新しい会社に10月入社しました 新卒で入ったところには1週間で辞めました 給料は貰っていません 社会 4 2022/10/05 13:27
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 厚生年金 社会保険 3 2023/02/01 09:58
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 年末調整 扶養から抜けない方が良いでしょうか? 2 2022/06/17 13:47
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社保と国保の保障の違い
-
健康保険と厚生年金保険の違い...
-
年金について素人ですので教え...
-
個人事業主としての保険について
-
主婦 パートのWワーク時 秘密...
-
主人60歳がもうすぐ・・・
-
退職後の健康保険について質問...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
退職時の社保の任意継続と国保...
-
社保か国保か?
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
【健康保険など、職場の契約更...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
任意継続時の健康保険証
-
母子手当て更新
-
A,Bがともに弧状連結で、A且つB...
-
6月末で仕事を辞めました 年末...
-
社会保険について
-
雇用保険と社会保険について
-
すみません。夜遅くに。この通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険について
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
介護保険料と国民健康保険料は...
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
給与明細の中で介護保険の項目...
-
健康保険と厚生年金保険の違い...
-
障害年金受給者がダブルワーク...
-
健康保険から無職時代がバレる...
-
国民健康保険に加入していたら...
-
介護保険料の支払い
-
「健康保険印紙」の額面の種類...
-
給料明細の介護保険料の記載に...
-
申告分離課税の額は社会保険料...
-
自己負担額・厚生年金9%と健...
-
親の年金は減りますか?
-
健康保険の件について 失礼しま...
-
20代でも介護保険料を引き落と...
-
今年から社会保険になるのです...
-
社会保険を自分で払う場合
おすすめ情報
ありがとうございます。1ヶ月以内で辞めるととても大変なのですね。私は10/16から手続きしていただいたのですが、10月末で保険を抜ければいいのでしょうか?それとも11/15までと言えばいいのでしょうか?因みに抜けた次の日から、旦那様の扶養に入ろうと思っております。