プロが教えるわが家の防犯対策術!

テキストに出てきた以下の英文について教えてください。

Online shopping for a Mother's Day gift then having it delivered to one's mother is what people do nowadays.

①この文の日本語訳を教えてください。
②then、havingはどのように訳せばいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

確かに座りが悪い文ですね。



名詞-名詞 or 動名詞-動名詞 or 不定詞-不定詞、と主語の前半部分と後半部分が並列になってたら、文がスッキリするんでしょうけど。

「母の日のギフトをオンラインで注文し、母親のところに配送してもらうというやり方を近頃の人はする。」
みたいな意味でしょうか。

先輩方の言う通り、
have+名詞+過去分詞は使役動詞で「〜してもらう」と言う意味、
then は(and) thenの接続詞「そしてその後」と言う意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
確かに回りくどい文章ですよね。この文の解釈についてご意見をくださりありがとうございます。

お礼日時:2017/11/27 17:10

#6 補足


having は、現在分詞ですが、もう少し詳しく言うと、<have + 目的語+ 過去分詞> の使役動詞です。
但し、逆に、使役動詞と言ってしますと、この形だけでなくて、<have+目的語+原形不定詞>もあります。
例えば、 I have him waiting there. 私は、そこに彼を待たせている。となります。

しかもこの文の場合、主語が省かれているのではなく、主語は I ではなくて、a Mother's Day gift というモノが主語となります。ですから、having とgift の間に省略されているものは、which is になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
使役の部分について詳しい解説をいただきありがとうございました。

お礼日時:2017/11/27 17:12

①母親に昔(あの時)届けたその人の母の日にそれを送り届けている進物(贈答)用のオンラインショッピングは、第三者を含めて大勢の人がこの頃行っています。


②then 昔とかあの時
 having で切るのではなくて have it delivered それを送り届けている という意味で、having は現在分詞

 追加 people は かつては、その人の母親という特定の個人だった母の日の贈り物の習慣が、現在では、自分の母親ではない第三者の人々も行う様になっているという意味の people です。 
 例えば、大型スーパーなどでは、母の日に、セール品があったり、購入した人には、増加のカーネーションを渡すなどのところも、確かにあるからかもしれません。
    • good
    • 0

昔は自分でギフトを買い、直接手渡す、


今はオンラインで注文し、発送もしてもらうってことでしょう。

then は and 的で、続けて一つだから is でいいのですが、
Shopping online とでもしないとつながらないでしょうね。
    • good
    • 0

文脈で解釈すると、[Online shopping] とは、[nowadays](今日、こんにち)、人々が利用するやり方である、となります。


つまり、インターネットで注文・配送するやり方は昔は無かったと、この文章では、<今>と<昔>のやり方を対比しているのですね。
昔(ウェブショッピングが無い時代)は購入してから、配達業者や購入店に配達を依頼するというやり方でした。
    • good
    • 0

何のテキストなんでしょうね。


正しい英語じゃないので、いろいろこじつけるのは自由ですが、
あまり有益なことじゃないです。

ただ、テキストである以上、正しいと思って書いているはずですので、推測(こじつけ?)しておきましょう。

どちらかというと、「それから」という連続の then でしょうね。
オンラインショッピングでも、配達してもらうには違いないので。

オンラインで母の日の買い物をして、(それから)母親に配達してもらうことは、
今では人がしていることである。
(一般的によく見られる光景である)。

Online shopping ~という名詞と、having ~という動名詞が and 的な then でつながって、
is の主語のつもりでしょう。
    • good
    • 1

① 「母の日の贈り物をオンラインで購入・配達してもらうやり方は、以前は自分の母親には業者(郵便など)経由で運送してもらっていましたが、今では人々が一般的に行っています。


つまり、インターネットで注文して直接母親に届けるやりかたは、以前はなかったという意味合いです。

②[then having it delivered to one's mother] の [then] は、ここでは重要な意味合いであり、「当時は、その頃は、以前は、など」の意味で、そのように訳します。[having] は使役の意味で、[have it delivered to ~~] で「(運送業者や人手で)配送してもらう」と訳します。
「then」は連続する、という意味ではありません。たとえば、[then current] は「当時は最新の」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
なるほど、そのような解釈もあるのですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/11/27 17:07

母の日のプレゼントをネットで購入し,それを母親宛てに送ってもらことは,今ではみんながやっていることです.



[Online shopping for a Mother's Day gift] then [having it delivered to one's mother] is (what people do nowadays).
[ ]から[ ]することは( )だ.

Online shopping「オンラインで購入すること」
(and) then「そして,この後」連続する作業を表します.
having it delivered「それを配送してもらうこと」=使役動詞<have 物+過去分詞>
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
文を[ ]でくくっていただいたので、構造がとてもわかりやすくなりました!havingは使役なんですね。丁寧な解説、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/27 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!