dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字どおり たたき台です。思いっきり自由なお考えをお聞かせください。

○ 神とは何か?

§1 考えても 分かるか・分からないかが 分からないこと

世の中には およそ 二つの事柄がある。考えて分かること(Y)と考えて
も分からないこと(X)と。

   Y=考えれば分かること。

     ・いまは分からなくとも いづれ経験合理性に基づく科学行
     為によって分かるようになると考えられること。  

      ・科学が真実と判定したあと 真実ではなかったと判明する
     場合にも その誤謬について 〔有限ながら〕合理的に説明
     しうることがら。
 
   X=考えても分からないこと。

    ・いやむしろ分かるか・分からないかが 分からないこと。

    ・人間の知性を超えていて もはや経験合理性によっては そ
    のことの有無・可否・是非などを 判定しがたいことがら。
 
    ・もしくはつまり むしろこのように想定してしまっておくこ
    とがら。

ひょっとすると 世の中は Yの経験領域のことがらだけであるかも知れな
い。X は 経験を超えた領域のことであって それが有るとも無いとも 決
められないことがらである。

経験領域(Y)を規定するならば 《経験領域(Y)でない領域》は 規定
済みとなる。もはや超経験領域(X)は その定義の中に――あるいは そ
れを超えて――織り込まれているとも言える。だが それとして重ねて触れ
たほうが 説明のしやすい場合が多い。それゆえ 用語に加えたい。つまり 
あらためて

   超経験の領域= X

      超自然・非経験・絶対・無限・永遠・
      〔そしてこのような意味での〕神・
      〔人によっては次のごとく言う〕無・無神・空

人間の精神は 絶対 X ではない。人間じたいも 経験存在 Y であり その
精神も有限であり 経験世界 Y に属す。

《精神は 永遠なり》というのは 想定上 《 Y は X である》と言ってお
り――レトリックでない限り―― マチガヒである。(→§3)

さらには 《無意識》はどうか。これも 経験領域 Y に属すのであって非
経験 X ではない。神でもなければ 絶対法則でもないだろう。




§2 《考える》と《信じる》

考えるのは そして考えたことを表現するのは そしてまた表現をとおして意
思疎通をおこなうのは さらにそして大きくこの意思疎通の歴史を記録し伝え
あっていくのは 人間である。特にこの人間を 経験領域 Y の中より取り出
して その位置を捉えよう。

   人間存在 = Z 

とすれば 経験領域 Y に対して人間 Z が取る態度としての関係が いまの議
論では 《考える( Y-Z )》である。だとすれば 取りも直さず 非経験の
領域 X に対するわれわれ Z の関係は 《考える》ではない。ありえない。考
えてもよいが それが意味をなすかどうかは 分からない。

《考えても 分かるか・分からないかが 分からないもの(= X)》に対する
わたし Zi の関係は 一般にも 《信じる( X-Zi )》と称される。

これは 《考える( Y-Z )ではない》という意味で 《信じない・もしくは
無を信じる( nonX-Zi )》と名づけても 同じことである。そもそも X が 
経験世界で言う有であるか無であるか 分からないゆえ X=nonX であり ど
う表現しようと 《わたし Zi 》の勝手なのである。(信教・良心の自由という
公理)。

(言いかえると 《信じる( X-Zi )》は 無条件で無根拠においてわが心に
受け容れるという意志行為である)。

 
したがって わたし Zi は 信じる( つまり 信じないの場合も同じ )の対象
(したがって すでに非対象)を 

《空(欠如) 》 X-Za と言おうが 
《アミターバ(無量光)・アミターユス(無量寿)・ブッダ》 X-Zb

と言おうが 自由であろうし 

《神》 X-Zcとも 
《ヤハヱー》 X-Zd とも 
《アッラーフ》 X-Ze 等々とも 言い得る。

 
逆に 気をつけるべきは 信仰において 信じる対象は わたし Zi がわたしの
精神によって思考し想像して抱く神の像ではないということである。 すなわち
《神》といったことば・概念・想像は 《考える Y-Zi 》の問題である。

人間 Z が信じるのは 道徳規律でもなければ 倫理の信念でもなく 神という
言葉じたいでもない。神という文字でもなければ 聖典なる書物じたいでもなく 
むろん k-a-m-i という発音でもない。

X( X-Z )は Y( Y-Z )ではない。後者( Y-Z )には特に 精神と
その産物を含むゆえ この想像物としての神( Y-Z )と 想定上の神( X-
Z )とは峻別しなければならない。


  


§3 超自然 X が 経験世界 Y ないし人間 Z の歴史( ΣY-Zn )に介在しうる
か。

これに対する答えは むしろ簡単である。

絶対者 X を想定したときから すでにわたし Zi は その X による介入を受けて
来ている。もしくは 介入などありえないという形(=無神論 nonXーZi )にお
いて 関係が想定されている。

介入という表現が 適当でないとすれば わたしとその世界( ΣY-Zi )は 思議
すべからざる絶対者 X (= non‐X )に対して 開かれている。閉じられていない
ということが 重要である。考えても分からないことなのだから 閉めたり閉じ
たりするわけには行かない。

しかも ややこしいことには わたし Zi たる人それぞれによって その介入の
あり方( X-Y-Zi )は 決して一様でないことである。同一人のわたしにしても 
その人生のなかで さまざまに変化するかも知れない。(宗旨替えなどと言われ
ることが起こる)。

議論を端折るかたちになるが 問題は いまの介在のあり方について その基本
の形態を 一人ひとりが 明確に判断し 仮りに変化を受けたとしても・変化を
経ながらも その《信仰》形態を自分のもとで つねに 確認し得ていることで
はないだろうか。

信じる( X-Y-Zi )か 信じない( nonX-Y-Zi ) か これが いま確認すべき基本
の形態である。しかも この〔無信仰を含めての〕信仰の基本形態は変更しうる
けれど その時々の現在において明確に保持していることが 重要ではないだろ
うか。

いま一歩進めるならば  このおのおのの《信じる》の基本形態について 自身
が最小限度 言葉で説明しうるということが 望ましい。その点を一度明らかに
しておくならば そののちの話し合いにおいて 余計な誤解や不必要な対立を 
防ぐことができるからである。互いにみづから交通整理しつつ 社会におけるコ
ミュニケーションを円滑に進めることが望ましい。

信仰の基本形態からあとさらに具体的に展開されるという歴史( 人生 )の過程 
つまり言いかえると たとえば神 Xi が人間の歴史( ΣY-Z )に このように・か
のように介入したなどという過程 この問題は そもそも話し合い(《考える》)
では 埒が開かないものである。

もっとも これを逆に言えば やはりたとえば そんな介入などには 一切 目
もくれないのだという見解の提示(無神論)をも含めて わたし Zi の《神( X )
体験》ないし神学ないしいわば《 神 X 史観》については 自由に話し合えばよ
いと言える。そして そのとき コミュニケーションが成り立つかどうかは は
じめの大前提としての信仰の基本形態に合致しているかどうかによって判断され
るものと思われる。

もし問題があるとすれば その大前提についてあらためて 想定の仕方や規定の
内容を 議論しなおせばよい。

以上の定義だけの理論は 次が その心である。

  吾人はすべからく互いの差異を 自由に批評し合い コミュニケーション
  を進めながら つねにその差異を認め合わざるべからず。

質問者からの補足コメント

  • うまそうだ。


    昼まで 出かけます。

    No.25の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/04 09:00
  • №52つづき

    ★ 可能性ではなく原理的に、です。
    ☆ それは・つまり 原理的にという視点を持ち出すということは この世
    の中がすべては 相対的な関係として成り立っていると言っているのだと思
    います。

    それは そうなのでしょう。――でも それ以上のことは あまり言ってい
    ませんね。

    原理的にただしさ(変わらざる真理)が証明されないということは 相対的
    な世界で 可能性として妥当であったりなかったりするということなのでは?





    ★ 「マーフィー則」
    ☆ については 一面〔での妥当〕性を広げすぎだと言いました。




    ★ では、・・・1/87のアメリカの鉄道模型です。
    ☆ 実際のがいいです。実際のなら 鉄道全般が 好きです。

    No.52の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/07 10:36
  • 経験世界における真善美は 真偽・善悪そして美醜といった相対的な
    内容としてのものです。

    それらとは別に 想定として 絶対なる――非知なる――・真偽を超
    えた真理や 善悪を超えた・善悪の彼岸としての善と 美醜を超えた
    美があるという見方です。

    No.68の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/10 07:24
  • ようつべの前野氏の講義。――いま聞いたら 音が出ます。

    どうしてだったんだろう。イヤフォンの所為かも知れません。
    すみません。


    あらためて聞いてみます。

    No.66の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/10 08:52
  • 前野説は ダメです。

    能動的なチカラと受け身のチカラとの両方が 人間にはそなわっている。

    その受け身のほうを 全体にまで拡張したひとつの仮説である。からです。

    ニーチェにしても クリスチャンは 天国を志向しもう地上には生きてい
    たくはないと思っていると説きます。プラトンも イデアの世界を人は目
    指すべきだと言っている。両者は 同じ思想だと。

    ところが
    ▲ 神は 生きている者の神である
    ☆ とイエスは はっきりと言っています。ですから 誤解もはなはだし
    い。

    プラトニズムと一緒にしてしまうという誤解をした人びとのその思想を批
    判しているに過ぎない。

    つまり 聖書を何にも知らない。阿呆です。

    こういう事例は 例外ではないのです。



    マーフィ則も同じです。一面の事例を全体へと拡張しています。

    これは とても科学する心だとは言えません。

      補足日時:2017/11/10 16:02
  • 1. 前野説について。仮りにムイシキなる場からわれに 能動的および受動的
    な行動をうながす指令が来るとしましょう。つまり 全体として 《受動意識仮
    説》が当てはまると。

    2. そのときにも その指令を出す司令塔は ほかならぬわれである。・・・
    ということになるのでは? つまり ムイシキなる場は われである。

    3. そうでなければ そのムイシキと呼んだ司令は 超経験なる神である。

    4. けれども 人間は 神〔の霊なる場ないしチカラ〕を分有している。と想
    定されます。アートマン(霊我)あるいはブッダター(仏性)ないし神の霊です。

    5. このアートマンなるムイシキ司令は われにやどるという意味では われ
    のこと――わが心なる非思考の庭――であり ただし われの能力を超えている
    という意味では やはり神の霊なるチカラである。

    こういう問題なのでは?

      補足日時:2017/11/11 04:32
  • つづき

    ★ 我々は、時に、相手を思いやり、時に、意地悪をし、時に、相手の
    不幸を最高のイベントにします。
    ☆ それらすべてにわたって ひとの意志を踏みにじっていないかどう
    かや また同じことですが ヤマシサ反応に逆らっていないかどうか
    このリトマス試験紙が あてがわれます。区分されます。



    ☆☆ 抵抗も抗議も原状復帰も ナンセンスなことになります。
    ★ ~~~
    そのとおりです。
    ・・・
    手の付けようがないんですね。

    実際、兄貴のような考えでよくしていこうというのは不可能であると思
    います。
    ~~~
    ☆ ですから そういう自由度が――悪貨が良貨を駆逐するごとく――
    優勢であった時代・つまりじんるいの《前史》から やがて内なる開花
    とともに 《後史》に入ります。

    No.97の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/12 08:57
  • つづき

    ★ テトリス、コスモス、和の心の、神は調和的に人類の見方でした。正義の
    味方です。true justice.
    ☆ なぜ そうなりますか? 属性を考えて 真理・愛といったことを持ち出
    しましたが 《正義》は どうでしょう? 

    つまり 否定しようとはしませんが 愛が 愛憎を超えたものであるように 
    正義も 正邪を超えたものなのでしょう。


    ★ ボジョレーヌーボー開けて待っててね。
    ☆ ワインも何も 飲まなくなったなぁ。

    No.102の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/12 17:52
  • ▲ ソシュールの思想 単行本 – 1981/7/15
    丸山 圭三郎 (著)
    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%8 …

    ☆ ここに カラーは 二度 触れられていました。

    丸山は 好意的にその研究を取り上げています。

    カラーという名が 名であるので わたしは見過ごしたかも知れません。

    No.156の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/16 16:35
  • 回答者が  mpcsp079gooさんだと思ってお応えしました。

    間違えました。すみません。

    特に ニーチェの揚げ足取りをしているところなどは 相手を
    間違えています。

    ご海容のほどをお願いいたします。



    (補足欄は これで10回すべて使い果たしました)。

    No.176の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/17 14:12

A 回答 (290件中181~190件)

ーーーー


その考えからは わたし自身は 離れています。若いときから・早い
時期から 離れて来ています。《永遠の現在》なる思想に触れました。
ーーーー
ーー>
これが兄貴のカギですね。
なかなかイメージできません。

ーーーー
わたしは BGM派です。・・・ジャネット・リンとかいう人が
ピチピチがどうのこうのといちゃもんをつけているその曲です。ア
イコンが誰か知らんに似ています。
ーーーー
ーー>
アバターはジャネットリンです。
下の写真のスケッチです。

ーーーー
ベートーヴェンは 好きですよ。総じて。・・・ピアノソナタ31番は 
あまり聞いていないのだと思います。聞き覚えの部分も出て来ません。
どっちかと言うと ヴァイオリンの音色のほうが 好きかも知れま
せん。
ーーーー
了解です。


ーーーー
こう書いて来て このあたりで 17分の半分を過ぎました。

そうですねぇ。おとなしい調べですね。必ずしも特徴があるとも感
じない。

その日常性のような平坦なところが 特徴であるかも知れないわけ
ですが そうですね いまの感じとして ふつうですね。
ーーーー
ーー>
31番きいてくれましたか?

>こんな感じになりましたが また怒らせてしまったかも。
ーー>
いやいや兄貴!怒るなんてとんでもないです。



下がアバターの元写真です。
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像110
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

☆☆ ーーーー
その考えからは わたし自身は 離れています。若いときから・早い
時期から 離れて来ています。《永遠の現在》なる思想に触れました。
ーーーー
ーー>
★ これが兄貴のカギですね。
なかなかイメージできません。
☆ なるほど。そして そうですか。


★ アバターはジャネットリンです。
☆ あぁ いましたね。フィギュア・スケートの。お茶目な感じでした。
ピース&ラヴでしたか。・・・





★ 31番きいてくれましたか?
☆ もちろん聞きました。最後まで 同じような調子ですね。


★ いやいや兄貴!怒るなんてとんでもないです。
☆ まぁ わたしが ぶっきらぼうだということは もう沁み込ん
でしまったかも知れません。

お礼日時:2017/11/13 13:17

ーーーー


したがって ひとりでも犠牲者が出たら もう《共生》は 破綻していま
す。
ーーーー
ーー>
幸せな者は、犠牲者の上に成り立っています。
誰かが上がれば、だれかが落ちます。
いつもそうなっています。
必ず犠牲者がいるのです。

ーーーー
かたちのない希望をいだく現在としてです。つねに・いまの一瞬一瞬の現
在としてです。

理屈抜きです。
強引ですか?
ーーーー
ーー>
まるで神父様のようです!
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像109
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ ~~~~
幸せな者は、犠牲者の上に成り立っています。
誰かが上がれば、だれかが落ちます。
いつもそうなっています。
必ず犠牲者がいるのです。
~~~~~~
☆ おおきくは 自然史過程でしょうね。



☆☆ ~~~~
理屈抜きです。
強引ですか?
~~~~~~
★ まるで神父様のようです!
☆ あっ。それは おどろきですね。

何にも出来ないのですから せめて気の持ちようとしては・・・。

お礼日時:2017/11/13 13:12

ーーーー


★ 自分の家族や、自分の財産、身体が侵された時、
その考えが維持できる自信がありますか?
また、今までにそういう経験がおありですか?
☆ さいわいでしょうか それに似た体験は ありません。
ーーーー
ーー>
それがわかりました。
人間の考えは、経験により決まります。
これは理論でなく体験からわかりました。

>あなたは そういった事態に遭ったということを想像できますか?
ーー>
私は何度も恐ろしい目にあってきています。
兄貴と考えがことなる原因でしょう。

実際、危機的な状況では、我々は何もできません。
身を任せるだけですね。
自由意思などと言っていられません。
運命ですね。

ーーーー
こちらに何の間違いもなかったと思えるとき それでも なんで
わたしや身内にそのことが降りかかったのかと まづは受け身で
捉えるものと思います。

そこから 実際の事情や情況を考慮すると思います。

あるいは わが人生の歴史を振り返るかと思います。

そのあと 総合的にどういう結論を出すか。これは いま 分か
りません。
ーーーー
ーー>
うーーん・・・
たぶん、その場になったとしたら、頭真っ白ですね。
何も考えられなくなります。
それから、今までの冷静な考えがばかばかしくなります。
そして、すべてを破壊してやりたくなります。
いままで楽しかった事柄がつまらなくなります。
それが人間ですね。

我々の思考は、何者かに制御されています。
それは、一部ではなくすべてであることがわかります。



ーーーー
何のかかわりもない赤の他人に被害を受けたとした場合 どう考
えるか。

ぎゃくに その場合は 怒りの思いから自由になるかも分かりま
せん。犬や猫やに話をしても 無駄だと思うかも知れないからで
す。

加害者が 宇宙人であったとしたら? 話が出来るとしたら?
――話をすると思います。とがめるはずです。

・・・


煮え切りませんか?
ーーーー
ーー>
うーーーーん!
だめ!
死刑!

あまりに平和すぎます。
現実はもっと過酷で厳しいです。



今回は日本食です。
過酷です。
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像108
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 今回は日本食です。
過酷です。
☆ こりゃあ うまそうだ。と思ったら 米が・その色が なんだか いま
ひとつだなぁ。
過酷って そのこと?


★ 私は何度も恐ろしい目にあってきています。
兄貴と考えがことなる原因でしょう。
☆ そうでしたか。

★ 実際、危機的な状況では、我々は何もできません。
☆ そういう意味では わたしも けっこうきびしい時がありました。

★ ~~~~~
うーーん・・・
たぶん、その場になったとしたら、頭真っ白ですね。
何も考えられなくなります。
それから、今までの冷静な考えがばかばかしくなります。
・・・
それが人間ですね。
~~~~~~~
☆ そうですか。

★ 我々の思考は、何者かに制御されています。
☆ 制御されているのなら むしろ よいのでは?



☆☆ 煮え切りませんか?
★ ~~~~~
うーーーーん!
だめ!
死刑!

あまりに平和すぎます。
現実はもっと過酷で厳しいです。
~~~~
☆ でも 誰もが あまり話さないだけではないかとも考えられま
すよ。

お礼日時:2017/11/13 13:08

ベートーヴェンのピアノソナタ31番は好きですか?

「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像107
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

わたしは BGM派です。曲と作曲家と演奏家とが一致しません。

クラシック派です。サティが好きです。そして バッハは どの曲
でもまわりに流れていると ご機嫌です。

いま ようつべで聞いています。ジャネット・リンとかいう人が
ピチピチがどうのこうのといちゃもんをつけているその曲です。ア
イコンが誰か知らんに似ています。



ベートーヴェンは 好きですよ。総じて。

わたしは たいていは 曲名や作曲家の名を知らずとも そのメロ
ディーは 聞き覚えがあるものです。

ですがこのピアノソナタ31番は あまり聞いていないのだと思い
ます。聞き覚えの部分も出て来ません。

どっちかと言うと ヴァイオリンの音色のほうが 好きかも知れま
せん。



こう書いて来て このあたりで 17分の半分を過ぎました。

そうですねぇ。おとなしい調べですね。必ずしも特徴があるとも感
じない。

その日常性のような平坦なところが 特徴であるかも知れないわけ
ですが そうですね いまの感じとして ふつうですね。

こんな感じになりましたが また怒らせてしまったかも。

お礼日時:2017/11/13 09:16

世の中は進歩している。


きっといつかいい時代が来る。
この考えに同意しますか?
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像106
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

その考えからは わたし自身は 離れています。若いときから・早い
時期から 離れて来ています。《永遠の現在》なる思想に触れました。


そして:
★ 世の中は進歩している。
きっといつかいい時代が来る。
☆ と想っている場合については その思いで そのいまを生き抜い
ていこうとしているのだと思います。

お礼日時:2017/11/13 09:01

共生は可能でしょうか?


可能とは思えません。
現在の状況を見てどうですか?
共生になっていますか?
きっといつかは、ですか?
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像105
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 共生は可能でしょうか?
☆ 人間は その存在が たとえひとりだとしても 人類全体を現わして
いると考えられます。

したがって ひとりでも犠牲者が出たら もう《共生》は 破綻していま
す。

そして おそらく人知の出す答えとしては それでも共生をつづける と
いうことではないかと思います。

理屈抜きでです。




★ 可能とは思えません。
☆ ええ。そのとおりです。


★ 現在の状況を見てどうですか?
共生になっていますか?
☆ 《理性的なものは 現実的であり 現実的なものは理性的である》と
言うのは そこに理念が入っている。

理念の潜在的なチカラとその現実的なハタラキとを 含み持って 言って
います。

それは 希望ではなく――あるいは 希望だとすると 《希望とは かた
ちのないものが希望である》というときの内容を言います―― ですから:
★ きっといつかは、ですか?
☆ と言えば そうではなく つねに《永遠の現在として》です。

かたちのない希望をいだく現在としてです。つねに・いまの一瞬一瞬の現
在としてです。

理屈抜きです。


強引ですか?

お礼日時:2017/11/13 08:57

ーーーー


わたしの今の考えでは:

《われも生きる。なれも生きる。かれも生きる。》

という共生の思想を持ちますので とどの詰まり・煮詰めた結
果の結論として 《更生のための拘束》説になびきます。
ーーーー
ーー>
自分の家族や、自分の財産、身体が侵された時、
その考えが維持できる自信がありますか?
また、今までにそういう経験がおありですか?
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像104
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 自分の家族や、自分の財産、身体が侵された時、
その考えが維持できる自信がありますか?
また、今までにそういう経験がおありですか?
☆ さいわいでしょうか それに似た体験は ありません。

そのとき――実際にその目に遭ったとき――どうするか。どうなる
か。



分かりません。



あなたは そういった事態に遭ったということを想像できますか?




分かっていることは・つまり あたまで思っていることとしては:
▲ 受動意識仮説
☆ が たぶんかかわって来ると思われることです。

こちらに何の間違いもなかったと思えるとき それでも なんで
わたしや身内にそのことが降りかかったのかと まづは受け身で
捉えるものと思います。

そこから 実際の事情や情況を考慮すると思います。

あるいは わが人生の歴史を振り返るかと思います。

そのあと 総合的にどういう結論を出すか。これは いま 分か
りません。




何のかかわりもない赤の他人に被害を受けたとした場合 どう考
えるか。

ぎゃくに その場合は 怒りの思いから自由になるかも分かりま
せん。犬や猫やに話をしても 無駄だと思うかも知れないからで
す。

加害者が 宇宙人であったとしたら? 話が出来るとしたら?
――話をすると思います。とがめるはずです。

・・・


煮え切りませんか?

お礼日時:2017/11/13 08:47

ーーーー


☆ 《罰としての刑》説は ふるいですよ。死刑は 例外ですが 刑罰
は 更生のためのに執り行なわれると考えられていると思います。
ーーーー
ーー>
たぶん、兄貴の身内が殺された場合、この考えは支持しないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早うございます。ご回答をありがとうございます。

ひとには 気持ちと思いと論理的な考えとがあると思います。

そのどれかが あるいは 全部が:
★ 支持しない
☆ というとき では どうするか?


このときにこそ:
▲ 受動意識仮説
☆ にしたがって ヒラメキを俟ちます。

たぶんそのあたらしい内容をヒラメキとして得た誰かが その
ような法の精神として 具体的な法律論にも 持ち込んだので
はないか。――と思われます。



わたしの今の考えでは:

《われも生きる。なれも生きる。かれも生きる。》

という共生の思想を持ちますので とどの詰まり・煮詰めた結
果の結論として 《更生のための拘束》説になびきます。


実際に:
★ 身内が殺された場合
☆ にどうなるか? は 分かりません。

お礼日時:2017/11/13 07:55

神の有在証明



うーん、記号を使って難しく考えてますね。凄いです。

私が知る神の定義を、ここに挙げておきましょう。主に最低ラインの定義です。簡単的に、ん?。それでは、
よろしくお願い致します。

・全知全能の神(各宗教主神クラス)と通常の神がある。(天使の~エル~ とは、神と言うなの名前)。宗派と翻訳の違いとも言える部分がある。八百万

◎全能の定義((現状最適/軽量ライン))
・0秒の時間で、あらゆる全ての行いができる。(世界を光の如く一瞬で塗り替えることも、破壊することも、繋げ直すことも、想像することもできる。しかし、それを行うべき時にしか、行わない。人にねだられたからと行うものではない。容易くは)
・全てが終わった後から、全てが始まる前の時に存在している(仮定)
・人の考えうる事(考え付く事)全てが出来る。
人の知らない事でも全部出来る。
人の知ることができないことでも全て出来る。

◎全知の定義。
全能の全ての起こりうることを知っている。
知を定義する場合、
人の知りうる事(知ってる事)、
知らない事、
知ることができない事
の三つで仮定上、全ての知となる。
なお人では決して知り得ない事は、あるかどうかもわからない。(神と同じく、存在を現代に認証はできない。まだこれまでは)
更に、全知が存在する場合、思うことという量子を動かす行動が出来る面から、全能のやり方全てを知っていると見なし、なお、全能全てを行える。故に、全知とは、全能をしかるべく納める。
、、

続いて、全能の二次的補足。補完

◆言葉遊びのようなめんで見ると、全能は捉え方が変わる。
例えば、
全ての事が行えるのを全能と呼ぶが、
人類が昔、仮に地球を作った宇宙人にアッたとして、彼らが人間の(その当時の)思い付くところ全てをやって見せたとすれば、人類にとって、その宇宙人達は全能の存在と呼べる。(畏敬があれば、全てを満たさなくても、全能と称える場合もあるが、畏怖に.. . …)
つまりは、知の及ばない範囲であったとしても、知りうる範囲までしか、全能の行動を全能と呼ばない。故に、見るものにとっては全能性は多少以上に大小差ができるのである。とされるべき。

わ、私は、2010年頃に、この理論を解いてしまった為、あんな事に、まさかあれほど畏れ椎(シイ))ことにナルト、は、、



続いて、●宇宙に全能性を見いだす場合 (オリジナル哲学論理 無限論参照)
全ての思い付くもの、思い付かないもの、さらには(その)外側のものを、全て足せば全能性とい言える のでは、と考え、故に、まず5元世界を全て思い描く、ように 定義する。
どこから必要か、最小単位原子の、ひとつ違う世界から、必ずパラレルワールドは存在すると仮定し、(故に量子からとも深くは考えれますがこちらも無限)
原子が一つ分、あらゆる方向に(僅かに)ズレているだけの世界があるとします。
方向は360×360度の可能性。
この時点で人間の認識できる数では絶対になくなり、まさに数的にも無限と呼べます。が、これも最低の数の認証。
続いて、普遍可能性。
一つの原子だけが(僅かに)場所がずれている世界がもしあるとすれば、それは必ずこの世界からとても遠い法則で作られた世界だとされます。
始まりが同じようなら、絶対に、原子が一個だけズレて他が一緒という世界にはならないのです。

このような想像できる全ての世界と、全ての想像を絶する(この宇宙)法則性の皆無な世界、それらをも全て全能は含んでいます。が、

パラレルワールドは、そんなに数がある必要性を見いだせません。故にダイバージェンス等のシステムがこちらも、考察されます。この時点ではここは割愛します。

では、万が一それらの全ての空間、が一つだと見なし、それが意思を持っていた場合、考えうる全ての事象は、全て内に収まる(宇宙の)為、全能と呼べるのではないか、そのように考えていた時期が私に(も) ありました。
また、例えこの全能に意思(意識)が無かったとしても、この箱である全ての宇宙(的な空間的な ナニカ (と呼ぶ概念的な…)) があれば、全能は実現している状態を指します。
なにしろ無限の未来も過去も、霊も、テクノロジーも足すのですから。
これに触れれたとすれば、あの、アカシックレコード(があるにせよ無いにせよ)、に匹敵できる存在と交渉したと呼べるかもしれません。


しかし、もっと簡単な解決がありました。
これらの知を知るものを宇宙的に見て、カレラと例えます。
彼らが調和的へいわな文明を築いているとき、因果すら、人類に感じさせずに、全能を行う事ができるのでは、と。

なんて、少し言い過ぎ、話しすぎてしまいましたが、
良い行いをする してる限り大丈夫ですね。

存在する五次元は(パラレルワールド的に)、三千世界。

テトリス、コスモス、和の心の、神は調和的に人類の見方でした。正義の味方です。true justice. 世界平和をじつげんしようとしていますが、因果上、契約におい(๑`^´๑)۶て、一個独立意思を持つ人間といういきものに委ねられなければならない面が、多くあるので、まだ何もしないようです。あるいはどこかで何か動き始めている気もします。2※25ねん
未開惑星交渉解放条約..なんてね♪
ぉどこまで話を疑わずに見れましたでしょうか。知れん的に(笑)www


ありがとうございました。和
それでは
これ以上の返信は、いんが規約上、あまりできませんのでご了承ください。

合言葉は、エルミルシスティーア!でした。

迷いし時は、クラウソラスマで…。…
幸運を!

神の有在証明、不罪証明 より、

ボジョレーヌーボー開けて待っててね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 神の有在証明
☆ じつは 微妙に違うんですよね。つまり やはり神とは何か? になります。

もし 経験世界を超えたところの場ないしチカラであるとしますと それは 人
間の認識をも超えています。

人知をもってしては 分かるか分からないかが分からない・つまり非知として捉
えられます。


非知なら 神は有るともまた無いとも いづれで言っても当てはまります。つま
り 神は 《有る神》派と《無い神》派とに分かれる。と成ります。

そういったことを考えています。

★ ・全知全能の神(各宗教主神クラス)と通常の神がある。
☆ わたしの神論をぶつけます。

神は 超経験・絶対である。
⇒その擬人化:絶対者
⇒その属性:全知全能・真理・無限・不可変性;愛・慈悲・・・

そして多神という場合は それぞれの神が 同じひとつの普遍神の分身であると。


★ ◎全能の定義((現状最適/軽量ライン))
・0秒の時間で、あらゆる全ての行いができる。
☆ そういう論理的な必然性として考えられると思います。ただ 証明は無理で
す。見た者はいません。



★ ◎全知の定義。
全能の全ての起こりうることを知っている。
☆ たぶん神であるなら それは ただしいと分かると思うのですが。・・・


◆ 人類が昔、仮に地球を作った宇宙人にアッたとして、・・・
☆ そのことは 誰も経験していないので 何とも・・・。



★ ●宇宙に全能性を見いだす場合
☆ すべては 想像ですよね? ちょっとそれだけでは・・・。

★ このような想像できる全ての世界と、全ての想像を絶する(この宇宙)法則
性の皆無な世界、それらをも全て全能は含んでいます。
☆ 分かんないんですよね。そのように想像の世界をしめされたとしても。


★ アカシックレコード(があるにせよ無いにせよ)、に匹敵できる存在と交渉
したと呼べるかもしれません。
☆ そういう想像じょうのものを捉え規定し それにまつわるものごとをやは
り想像するわけですよね? ――このことは 神のまわりを回っているような
感じに映るんですが。

つづく

お礼日時:2017/11/12 17:50

ついに100超えましたよ(♪



ローマ時代って、死刑はイベントだったですよね!
ショーペンハウアーは「民衆にはパンとサーカスが必要」
と言った。報復の意味はなかったのではないでしょうか?
ローマでは民衆を抑えるのに、残酷なイベントを必要と
したそうです。

兄貴の意見はどうですか?
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像101
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

むむ。冷えた麦茶? まぁ いいですけど。


★ ローマ時代って、死刑はイベントだったですよね!
☆ 捕虜や奴隷で チカラの強い者たちが それに当てられたのでは?


★ ショーペンハウアーは「民衆にはパンとサーカスが必要」
と言った。報復の意味はなかったのではないでしょうか?
☆ ですから――微妙ですが―― 刑罰としての死刑とは 別のもの
ではないのですか?


★ ローマでは民衆を抑えるのに、残酷なイベントを必要としたそう
です。
☆ これは 現在では 闘牛が問題にされることとつながっているの
ではないかと思います。

民族性と言いますか 一般的な傾向でもないように見られます。

スペインなどでも 反対派は いるようです。増えて来ているように
聞きました。



意志を踏みにじる あるいは 意志をはたらかせることが出来ないよ
うに存在じたいを抹殺するという不法行為は 無効です。

人間の《自由》としての意志行為には入らないと見なされていると思
います。

お礼日時:2017/11/12 11:36
←前の回答 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す