dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字どおり たたき台です。思いっきり自由なお考えをお聞かせください。

○ 神とは何か?

§1 考えても 分かるか・分からないかが 分からないこと

世の中には およそ 二つの事柄がある。考えて分かること(Y)と考えて
も分からないこと(X)と。

   Y=考えれば分かること。

     ・いまは分からなくとも いづれ経験合理性に基づく科学行
     為によって分かるようになると考えられること。  

      ・科学が真実と判定したあと 真実ではなかったと判明する
     場合にも その誤謬について 〔有限ながら〕合理的に説明
     しうることがら。
 
   X=考えても分からないこと。

    ・いやむしろ分かるか・分からないかが 分からないこと。

    ・人間の知性を超えていて もはや経験合理性によっては そ
    のことの有無・可否・是非などを 判定しがたいことがら。
 
    ・もしくはつまり むしろこのように想定してしまっておくこ
    とがら。

ひょっとすると 世の中は Yの経験領域のことがらだけであるかも知れな
い。X は 経験を超えた領域のことであって それが有るとも無いとも 決
められないことがらである。

経験領域(Y)を規定するならば 《経験領域(Y)でない領域》は 規定
済みとなる。もはや超経験領域(X)は その定義の中に――あるいは そ
れを超えて――織り込まれているとも言える。だが それとして重ねて触れ
たほうが 説明のしやすい場合が多い。それゆえ 用語に加えたい。つまり 
あらためて

   超経験の領域= X

      超自然・非経験・絶対・無限・永遠・
      〔そしてこのような意味での〕神・
      〔人によっては次のごとく言う〕無・無神・空

人間の精神は 絶対 X ではない。人間じたいも 経験存在 Y であり その
精神も有限であり 経験世界 Y に属す。

《精神は 永遠なり》というのは 想定上 《 Y は X である》と言ってお
り――レトリックでない限り―― マチガヒである。(→§3)

さらには 《無意識》はどうか。これも 経験領域 Y に属すのであって非
経験 X ではない。神でもなければ 絶対法則でもないだろう。




§2 《考える》と《信じる》

考えるのは そして考えたことを表現するのは そしてまた表現をとおして意
思疎通をおこなうのは さらにそして大きくこの意思疎通の歴史を記録し伝え
あっていくのは 人間である。特にこの人間を 経験領域 Y の中より取り出
して その位置を捉えよう。

   人間存在 = Z 

とすれば 経験領域 Y に対して人間 Z が取る態度としての関係が いまの議
論では 《考える( Y-Z )》である。だとすれば 取りも直さず 非経験の
領域 X に対するわれわれ Z の関係は 《考える》ではない。ありえない。考
えてもよいが それが意味をなすかどうかは 分からない。

《考えても 分かるか・分からないかが 分からないもの(= X)》に対する
わたし Zi の関係は 一般にも 《信じる( X-Zi )》と称される。

これは 《考える( Y-Z )ではない》という意味で 《信じない・もしくは
無を信じる( nonX-Zi )》と名づけても 同じことである。そもそも X が 
経験世界で言う有であるか無であるか 分からないゆえ X=nonX であり ど
う表現しようと 《わたし Zi 》の勝手なのである。(信教・良心の自由という
公理)。

(言いかえると 《信じる( X-Zi )》は 無条件で無根拠においてわが心に
受け容れるという意志行為である)。

 
したがって わたし Zi は 信じる( つまり 信じないの場合も同じ )の対象
(したがって すでに非対象)を 

《空(欠如) 》 X-Za と言おうが 
《アミターバ(無量光)・アミターユス(無量寿)・ブッダ》 X-Zb

と言おうが 自由であろうし 

《神》 X-Zcとも 
《ヤハヱー》 X-Zd とも 
《アッラーフ》 X-Ze 等々とも 言い得る。

 
逆に 気をつけるべきは 信仰において 信じる対象は わたし Zi がわたしの
精神によって思考し想像して抱く神の像ではないということである。 すなわち
《神》といったことば・概念・想像は 《考える Y-Zi 》の問題である。

人間 Z が信じるのは 道徳規律でもなければ 倫理の信念でもなく 神という
言葉じたいでもない。神という文字でもなければ 聖典なる書物じたいでもなく 
むろん k-a-m-i という発音でもない。

X( X-Z )は Y( Y-Z )ではない。後者( Y-Z )には特に 精神と
その産物を含むゆえ この想像物としての神( Y-Z )と 想定上の神( X-
Z )とは峻別しなければならない。


  


§3 超自然 X が 経験世界 Y ないし人間 Z の歴史( ΣY-Zn )に介在しうる
か。

これに対する答えは むしろ簡単である。

絶対者 X を想定したときから すでにわたし Zi は その X による介入を受けて
来ている。もしくは 介入などありえないという形(=無神論 nonXーZi )にお
いて 関係が想定されている。

介入という表現が 適当でないとすれば わたしとその世界( ΣY-Zi )は 思議
すべからざる絶対者 X (= non‐X )に対して 開かれている。閉じられていない
ということが 重要である。考えても分からないことなのだから 閉めたり閉じ
たりするわけには行かない。

しかも ややこしいことには わたし Zi たる人それぞれによって その介入の
あり方( X-Y-Zi )は 決して一様でないことである。同一人のわたしにしても 
その人生のなかで さまざまに変化するかも知れない。(宗旨替えなどと言われ
ることが起こる)。

議論を端折るかたちになるが 問題は いまの介在のあり方について その基本
の形態を 一人ひとりが 明確に判断し 仮りに変化を受けたとしても・変化を
経ながらも その《信仰》形態を自分のもとで つねに 確認し得ていることで
はないだろうか。

信じる( X-Y-Zi )か 信じない( nonX-Y-Zi ) か これが いま確認すべき基本
の形態である。しかも この〔無信仰を含めての〕信仰の基本形態は変更しうる
けれど その時々の現在において明確に保持していることが 重要ではないだろ
うか。

いま一歩進めるならば  このおのおのの《信じる》の基本形態について 自身
が最小限度 言葉で説明しうるということが 望ましい。その点を一度明らかに
しておくならば そののちの話し合いにおいて 余計な誤解や不必要な対立を 
防ぐことができるからである。互いにみづから交通整理しつつ 社会におけるコ
ミュニケーションを円滑に進めることが望ましい。

信仰の基本形態からあとさらに具体的に展開されるという歴史( 人生 )の過程 
つまり言いかえると たとえば神 Xi が人間の歴史( ΣY-Z )に このように・か
のように介入したなどという過程 この問題は そもそも話し合い(《考える》)
では 埒が開かないものである。

もっとも これを逆に言えば やはりたとえば そんな介入などには 一切 目
もくれないのだという見解の提示(無神論)をも含めて わたし Zi の《神( X )
体験》ないし神学ないしいわば《 神 X 史観》については 自由に話し合えばよ
いと言える。そして そのとき コミュニケーションが成り立つかどうかは は
じめの大前提としての信仰の基本形態に合致しているかどうかによって判断され
るものと思われる。

もし問題があるとすれば その大前提についてあらためて 想定の仕方や規定の
内容を 議論しなおせばよい。

以上の定義だけの理論は 次が その心である。

  吾人はすべからく互いの差異を 自由に批評し合い コミュニケーション
  を進めながら つねにその差異を認め合わざるべからず。

質問者からの補足コメント

  • うまそうだ。


    昼まで 出かけます。

    No.25の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/04 09:00
  • №52つづき

    ★ 可能性ではなく原理的に、です。
    ☆ それは・つまり 原理的にという視点を持ち出すということは この世
    の中がすべては 相対的な関係として成り立っていると言っているのだと思
    います。

    それは そうなのでしょう。――でも それ以上のことは あまり言ってい
    ませんね。

    原理的にただしさ(変わらざる真理)が証明されないということは 相対的
    な世界で 可能性として妥当であったりなかったりするということなのでは?





    ★ 「マーフィー則」
    ☆ については 一面〔での妥当〕性を広げすぎだと言いました。




    ★ では、・・・1/87のアメリカの鉄道模型です。
    ☆ 実際のがいいです。実際のなら 鉄道全般が 好きです。

    No.52の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/07 10:36
  • 経験世界における真善美は 真偽・善悪そして美醜といった相対的な
    内容としてのものです。

    それらとは別に 想定として 絶対なる――非知なる――・真偽を超
    えた真理や 善悪を超えた・善悪の彼岸としての善と 美醜を超えた
    美があるという見方です。

    No.68の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/10 07:24
  • ようつべの前野氏の講義。――いま聞いたら 音が出ます。

    どうしてだったんだろう。イヤフォンの所為かも知れません。
    すみません。


    あらためて聞いてみます。

    No.66の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/10 08:52
  • 前野説は ダメです。

    能動的なチカラと受け身のチカラとの両方が 人間にはそなわっている。

    その受け身のほうを 全体にまで拡張したひとつの仮説である。からです。

    ニーチェにしても クリスチャンは 天国を志向しもう地上には生きてい
    たくはないと思っていると説きます。プラトンも イデアの世界を人は目
    指すべきだと言っている。両者は 同じ思想だと。

    ところが
    ▲ 神は 生きている者の神である
    ☆ とイエスは はっきりと言っています。ですから 誤解もはなはだし
    い。

    プラトニズムと一緒にしてしまうという誤解をした人びとのその思想を批
    判しているに過ぎない。

    つまり 聖書を何にも知らない。阿呆です。

    こういう事例は 例外ではないのです。



    マーフィ則も同じです。一面の事例を全体へと拡張しています。

    これは とても科学する心だとは言えません。

      補足日時:2017/11/10 16:02
  • 1. 前野説について。仮りにムイシキなる場からわれに 能動的および受動的
    な行動をうながす指令が来るとしましょう。つまり 全体として 《受動意識仮
    説》が当てはまると。

    2. そのときにも その指令を出す司令塔は ほかならぬわれである。・・・
    ということになるのでは? つまり ムイシキなる場は われである。

    3. そうでなければ そのムイシキと呼んだ司令は 超経験なる神である。

    4. けれども 人間は 神〔の霊なる場ないしチカラ〕を分有している。と想
    定されます。アートマン(霊我)あるいはブッダター(仏性)ないし神の霊です。

    5. このアートマンなるムイシキ司令は われにやどるという意味では われ
    のこと――わが心なる非思考の庭――であり ただし われの能力を超えている
    という意味では やはり神の霊なるチカラである。

    こういう問題なのでは?

      補足日時:2017/11/11 04:32
  • つづき

    ★ 我々は、時に、相手を思いやり、時に、意地悪をし、時に、相手の
    不幸を最高のイベントにします。
    ☆ それらすべてにわたって ひとの意志を踏みにじっていないかどう
    かや また同じことですが ヤマシサ反応に逆らっていないかどうか
    このリトマス試験紙が あてがわれます。区分されます。



    ☆☆ 抵抗も抗議も原状復帰も ナンセンスなことになります。
    ★ ~~~
    そのとおりです。
    ・・・
    手の付けようがないんですね。

    実際、兄貴のような考えでよくしていこうというのは不可能であると思
    います。
    ~~~
    ☆ ですから そういう自由度が――悪貨が良貨を駆逐するごとく――
    優勢であった時代・つまりじんるいの《前史》から やがて内なる開花
    とともに 《後史》に入ります。

    No.97の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/12 08:57
  • つづき

    ★ テトリス、コスモス、和の心の、神は調和的に人類の見方でした。正義の
    味方です。true justice.
    ☆ なぜ そうなりますか? 属性を考えて 真理・愛といったことを持ち出
    しましたが 《正義》は どうでしょう? 

    つまり 否定しようとはしませんが 愛が 愛憎を超えたものであるように 
    正義も 正邪を超えたものなのでしょう。


    ★ ボジョレーヌーボー開けて待っててね。
    ☆ ワインも何も 飲まなくなったなぁ。

    No.102の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/12 17:52
  • ▲ ソシュールの思想 単行本 – 1981/7/15
    丸山 圭三郎 (著)
    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%8 …

    ☆ ここに カラーは 二度 触れられていました。

    丸山は 好意的にその研究を取り上げています。

    カラーという名が 名であるので わたしは見過ごしたかも知れません。

    No.156の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/16 16:35
  • 回答者が  mpcsp079gooさんだと思ってお応えしました。

    間違えました。すみません。

    特に ニーチェの揚げ足取りをしているところなどは 相手を
    間違えています。

    ご海容のほどをお願いいたします。



    (補足欄は これで10回すべて使い果たしました)。

    No.176の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/17 14:12

A 回答 (290件中141~150件)

兄貴!


>(言語学も 半ば専門ですので)。
すごい!だっちゅうの!

ソシュール (岩波現代文庫) 文庫 – 2002/5/16
ジョナサン カラー (著),‎
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%8 …
を読みましたが、ちんぷんかんぷんでちた。
3回挑んで挫折!
意味不明の言葉が出てきて・・・





まいりました。
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像150
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


☆☆>(言語学も 半ば専門ですので)。
★ すごい!だっちゅうの!
☆ そお? 苦にならないので 好き。


★ ソシュール (岩波現代文庫) – 2002/5/16
ジョナサン カラー (著),‎
を読みましたが、ちんぷんかんぷんでちた。
☆ これは 狐につままれたようです。

手ごたえはなかったですか? それにしても幅広いですね。


つまり 言いたいことは たとえば:
【Q:ソシュールの《言語記号の恣意性》は 神話である。】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8508948.html

【Q:ソシュール: 「もの」が先か「言語」が先か?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3187871.html
(ほかの人の質問であり それに回答しています)

のごとく 議論しているわたしですが・そして 日本では 丸山圭三郎
が 或る権威ですが ほとんど読んでいまして 読んでいなくても 読
んだ本の中には 必ず主だった研究書については触れてあるはずです。

それが ジョナサンとかカラーとか 聞いたことがなかった。
しかも 岩波現代文庫ぢゃないですか。手に入りやすい。

これは どうしたことか。


★☆ まいりました。

お礼日時:2017/11/16 15:57

ーーーー


偶像禁止なる思想と どう辻褄を合わせるか?

たぶん アラビア語だけは 例外的に特殊な存在だと言い張るでしょ
う。

イスラームの分からないところです。
ーーーー
ーー>
キリスト教もわからない

キリスト教
汝人、人を殺すなかれ
しかし、異端審問で多数殺された

イスラムも同じですね
すべての暴力は「ジハード」で非難されない

いい加減にしろ!
ですよね。


これうまそう
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像149
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

☆☆ ~~~~~~~~~
偶像禁止なる思想と どう辻褄を合わせるか?

たぶん アラビア語だけは 例外的に特殊な存在だと言い張るでしょ
う。

イスラームの分からないところです。

★ ~~~~~~~~
キリスト教もわからない

キリスト教
汝人、人を殺すなかれ
しかし、異端審問で多数殺された

イスラムも同じですね
すべての暴力は「ジハード」で非難されない

いい加減にしろ!
ですよね。
~~~~~~~~

☆ ですよね。

お礼日時:2017/11/16 14:05

それから、もう一つです。


言い間違いの話です。
この研究をしている人がいます。
それによれば、言い間違いは実にいい加減でないとのことです。
たとえば、
サイモンとガーファンクル
を、
ガイモンとサーファンクル
のように子音だけが入れ替わることが起こるそうです。
母音だけの場合もあります。
これは我々が意識的にやれることではありません。
そもそも意識していませんね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ ~~~~~~~
サイモンとガーファンクル
を、
ガイモンとサーファンクル
のように子音だけが入れ替わることが起こるそうです。
~~~~~~
☆ それほど 奇異なことでもないようですよ。

サイモン( Simon )を発音しようとしているときに その
あとのガーファンクル( Garfunkle )という言葉のことをち
らっと意識したのです。

そうして あとに / g / が出て来ると確認した途端 サイモ
ンを発音するのに この / g / が出て来てしまったのです。



★ 母音だけの場合もあります。
☆ それは しょっちゅうだと思います。

音韻変化に規則性があるとしたら ふたつ。

経済性の原則。努力が安上がりになるように発音する。意味
が伝わる程度に 粗雑になります。

自分の好きなように発音する。人びとにとって共通の趣味で
あったなら これが一般化する。



(言語学も 半ば専門ですので)。

お礼日時:2017/11/16 14:02

もう一つ問題です!


我々は思い浮かべた音をどうして出せるかです。
ここにはおおくの重要な問題が含まれています。

どうやってその音に合わせて声帯を制御しているのでしょうか?
わたしの大問題なのです。
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像147
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ ~~~~~
我々は思い浮かべた音をどうして出せるかです。
ここにはおおくの重要な問題が含まれています。

どうやってその音に合わせて声帯を制御しているのでしょうか?
わたしの大問題なのです。
~~~~~
☆ まづ 息を吸ったり吐いたりします。吐いたなら:

はあー。:子音として / h /

が得られます。同じくこの / h / を出していたとき 喉の手前
で 少し緊張をつくってこの息の出を止めます。これが / k /
です。 カハ―: / kh / というような音になります。


だから:

haha はは(母)∽ kaka かか(嬶)
hukumu ふくむ(含む)∽ ha- kukumu=hagukumu はぐく
             む(羽‐含む ⇒ 育む)

といったように / h / ∽ / k / という現象が起きています。相
似形(∽)は 互いに交替しうるという意味です。



唇を上下むすめば 難なく / m / の音が出ます。そこから両唇
をちょっと素早く引き離すなら / b / が出ます。音を無くせば
/ p / です。




★ どうやってその音に合わせて声帯を制御している
☆ 声帯を使うのは 有声音です。/ b / や / g / です。耳をふ
さいで有声音(濁音)を出すと その耳元にひびきます。無清音
(清音)は ひびきません。



★ 思い浮かべた音をどうして出せるか
☆ おそらく 口や唇や舌あるいは口室(くちむろ)そして声帯
などをさまざまに用いて まづ音を出してみた。

その音に合わせて 意味〔のある言葉〕ができて来た。

つまり そのあとです。《意味のある言葉を思い浮かべる》のは。

お礼日時:2017/11/16 13:54

2つの疑問です。




宗教の数が多すぎますね。
数百くらいありますか?
神が多すぎますね。
どうして統一できないのですかね。


ムスリムはどうして幸せになれないのでしょうか?
あんなに熱心なのに・・・
昔読んだ本に
バーナード・ルイス
「イスラム世界はなぜ没落したか?」
https://lohaco.jp/product/L01242524/
があります。
この人は、ユダヤ系イギリス人で、中東の専門家です。
アメリカにわたり、ラムズフェルド、パール、ヴォルコウィッツらを
そそのかして、イラク戦争をさせた人物らしいです。
しかし、結論が出ていません。
なんとなく、中東の歴史が語られているだけなのです。
がっかりしました・・・
私が思うに、イスラム教が悪かったんでは、とおもいます。
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像146
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。




宗教の数が多すぎますね。
数百くらいありますか?
神が多すぎますね。
どうして統一できないのですかね。
☆ ひとつなる普遍神のもとにまとまっています。




ムスリムはどうして幸せになれないのでしょうか?
あんなに熱心なのに・・・
昔読んだ本に
バーナード・ルイス
「イスラム世界はなぜ没落したか?」
があります。
この人は、ユダヤ系イギリス人で、中東の専門家です。
アメリカにわたり、ラムズフェルド、パール、ヴォルコウィッツらを
そそのかして、イラク戦争をさせた人物らしいです。
しかし、結論が出ていません。
なんとなく、中東の歴史が語られているだけなのです。
がっかりしました・・・
私が思うに、イスラム教が悪かったんでは、とおもいます。
☆ たとえば イスラームは 偶像禁止だと言います。

ですが アッラーフの言葉は ムハンマドの口をとおして アラビア
語で語られました。

つまり 地球上のじんるいの言語は みな 相対的なもので 神から
見れば 《仮りのもの》です。つまり 補助線であり《偶像》なんで
す。

つまり アッラーフの言葉は 偶像としてのアラビア語で語られてい
ます。

偶像禁止なる思想と どう辻褄を合わせるか?

たぶん アラビア語だけは 例外的に特殊な存在だと言い張るでしょ
う。

イスラームの分からないところです。

お礼日時:2017/11/16 13:38

知恵ノート 数万


..
すさまじき演算者達がこの際トにはいますね。
テスノーと、テストノート。ありがとうございました。開始です。終了間際、ごぢゅういを
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 知恵ノート 数万
☆ えむぴーしーさんは 1,000だと言っていましたが ぜんぶで
数万なんですか。へええーーっ。




めるくりうすさんは 内から外にひらいてください。

それには たぶんむしろ 内面をなおももっともっと耕してくださ
い。

そうすれば よく伝わるようになると思います。
(自分の力不足を棚に上げてですが そう思います)。

お礼日時:2017/11/16 13:31

■140


ーーーー
★ ただ、彼の人間の調査量はすごいですよ!
☆ 聖書の一節も知らない。
ーーーー
ーー>
ニーチェのお父さんは牧師で、ニーチェの信仰は深かったそうです。


ーーーー
★ 死刑の歴史を見ていると、人間獣というものの恐ろしさ
がわかってきます。
☆ 宗教がらみの問題ではなく 初めっから そういう問題
だと言えばいいのに。
ーーーー
ーー>
はじめら言ってしまっては面白くない!
演出ですね。



真空管アンプ
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像144
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


■140
★★ ただ、彼の人間の調査量はすごいですよ!
☆☆ 聖書の一節も知らない。
★ ニーチェのお父さんは牧師で、
☆ それなのに。

★ ニーチェの信仰は深かったそうです。
☆ 目に見えないから 何とでも言えます。




★★ 死刑の歴史を見ていると、人間獣というものの恐ろしさ
がわかってきます。
☆☆ 宗教がらみの問題ではなく 初めっから そういう問題
だと言えばいいのに。
★ はじめら言ってしまっては面白くない!
演出ですね。
☆ 途中で言っても おもしろくない。

お礼日時:2017/11/16 13:27

■135


ーーーー
犯人が言うには:
▲ 「国王を殺す気はなかった。その気があれば殺していたさ。神が
国王に罰を与え、それで国王がすべてをもとにもどし、再び国を平穏
に治めるように、切りつけただけだ」。
☆ というのなら 宗教がかかわっています。では 死刑を課する側
は どうですか?
ーーーー
ーー>
まったく宗教は飛んでしまっています。
残酷なイベントに燃えていますね。

ーーーー
公開処刑については 権力の側としては 人びとに対する見せしめの
ためにおこなうのでしょうし 民衆の側では それよりも娯楽として
の要素があったかも知れません。

そういう事情は つねに・どの民族でも普遍的にあったと言わずとも
おおむね 一般的である(または そういう部分があったことが 一
般的である)と思われます。

ところで そこにどういう宗教の要素がからんでいますか?
ーーーー
ーー>
もうこうなると、宗教は単なる言い訳にすぎません。
イベントをやる口実ですね。
宗教を口実に、実に多くの殺戮が行われましたーー>魔女狩り、異端審問

■136
ーーーー
▲ 大革命のときには、いくつかの古い刑罰とともに、四つ裂きは
消滅した。それ以来、罪人たちはもはやあまりの野蛮な刑罰を受け
ることはなくなり、ギロチンに上がるときには一枚の黒い布で頭を
包んでもらえるようになった。
☆ なぜ 消えて行くことになったか?

宗教は なお蠢いているとすれば どうして消えたか?

民衆の興味や趣味が変化したのだろうか?
ーーーー
ーー>
人間たちの野生性が低下したためでは?
啓蒙の時代ですから。
音楽や科学によって、欲求は別のはけ口をみつけた。そこで、このような
イベントはなくなった。
まるでニーチェの語り口。



■137
ーーーー
☆ そうですね。あと100だなんて言うんぢゃないでしょうね。
ーーーー
ーー>
やる気であります!
写真はいくらでもありますから・・・

ーーーー
★ この本(死刑全書)は思想の本ではなく資料の本ですが、
多くの聖人たちの処刑シーンが出てきます。
人がどうして殺されるか?が満載です。
☆ そして 宗教は?
ーーーー
ーー>
「宗教には、残酷さがもっとも強い形で表れている、宝庫である」(ニーチェ)
とにかく宗教は残酷です。


>子どもの処刑は 知りませんでした。
ーー>
だめです。死刑全書読みませう。




フフフ・・・
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像143
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


■135
★ まったく宗教は飛んでしまっています。
残酷なイベントに燃えていますね。
☆ そうですか。そんなところでしょう。



☆☆ 公開処刑・・・
★ もうこうなると、宗教は単なる言い訳にすぎません。
イベントをやる口実ですね。
宗教を口実に、実に多くの殺戮が行われましたーー>魔女狩り、異端審問
☆ 死刑の歴史は 宗教の歴史だぜって言ってたよ。



■136
ーーーー
▲ 大革命のときには、いくつかの古い刑罰とともに、四つ裂きは
消滅した。
☆☆ なぜ 消えて行くことになったか?
★ 人間たちの野生性が低下したためでは?
啓蒙の時代ですから。
音楽や科学によって、欲求は別のはけ口をみつけた。そこで、このような
イベントはなくなった。
☆ ぢゃあ 悪貨が良貨を駆逐していた時代だった。ことになる。

★ まるでニーチェの語り口。
☆ どこが?



■137
☆☆ そうですね。あと100だなんて言うんぢゃないでしょうね。
★ やる気であります!
写真はいくらでもありますから・・・
☆ うけたわまりました。もっとも この場合は 前言をひるがえしても
かまいません。



★★ この本(死刑全書)
☆ そして 宗教は?
★ 「宗教には、残酷さがもっとも強い形で表れている、宝庫である」
(ニーチェ)
とにかく宗教は残酷です。
☆ 木に竹を接ぐとは このことなり。



☆☆ >子どもの処刑は 知りませんでした。
★ だめです。死刑全書読みませう。
フフフ・・・
☆ へへへ。

お礼日時:2017/11/16 13:24

おはー、ーです。



あなたの読解用の言葉を今、
天恵を受けて、見つけましたので、どうぞ聞いてみてくださいね。"(まぁ、この外側もある( -_・)?ンです、か")

救ですよ。九…いやはや、球
トワ。永遠ですね。英語版は永劫!。何て d(ニっ!

まず知を球としてを思い浮かべます。

次にその中に、円(縁)があるものとします。
(よくよく縁がありますね♪)

くよくよしてンなさんな。(ノ_-。) きっとわかリア得る日が来るよ、さ。乞い!

円を次の四つに、分割します。
不可知、
既知、
(今、獲得している)獲得知、
そして、
貴方の知り得るか知り得ないか知り得ない(状態 チ)
(本来、(この次元での)全能か無だと思われます。到達量子力学)

次に、円の内の4分の1の
円の右下の部分をイメージして、この領域を
獲得知と当てます。

そして、円の中心を神に見立てるのです。言葉にしてもよいです わ。


すると、中心から、神の声が右下方面に降りてきて、聞こえるようなイメージがまず出来上がるでしょう。
ここまで(デ)きましたか?

次に神の声(言葉)が、降りてきた際、それは真理ですのでので、貴方(人類)は、真似て、言葉でそれを表そうとします。
それが最初、概念 です。
円の中心より斜めに真ん中に概念と書きます。
言葉ごとに中心に近い、その後、概念が生まれます。それは、方向性の大きさです。つまりこの円の中では角度が大きい とも呼べるでしょう、か"。(そうするとイメージは細かくなり凄ますね、注。できないならイメージはやめ、概念だけに戻す)

大まかな項目でもある概念は、文字であり、そして、中に様々な文字で表せます。
これが集合。
例えば、
言葉とは、
・神である
・伝えるためのもの。
・象形にて文字になる。
・シルシ
これらは、集合の一部
人が知恵を深めた証です。多くの人が持てば文明が進みます。

獲得知は、既知(円の左下)になったものから様々に、言葉を借りて、組み合わせて、新に知を獲得します。しかし最初の真理に((なかなか))近付かない。しかし、概念を真理側に近付ける事はできます。
全体的に見る目があれば、表中の概念の位置は、真理の隣まで迫ります。
数が増えたゆえの、錯覚だと見える人は言うかもしれません。それも今は許されます。

この概念なる言葉を、本当の意味で真理に近付けるために、更に、人は、不可知にすら挑む。スライド! ↓

不可値は円の右上に当てましょう(仮)
不可値の領域は、まず黒く塗りつぶされていて見えません。
角度的大きさが円の1/4とも限りません。他の全体を見渡せれば、大きさがわかります。
更に、知る事ができない値ですので、領域があるかもわかりません。

最大の知。

この球体は、全知です。
しかし、真理を教えられる知は、円の中心にしかその力がありません。
球体の外に、他の知と呼べる何か(球等)は、ないようです。

不可知すら神の真理は、人に教えるすべを持っています。
神は全知を持っています (..と仮定します)。神の御こころ
故に人類において、不可知を領域は減ると思ってください。
円の1/4であれば、90度、狭まれば、
45度、10度、7度、3度、1度(未満)…
両脇の線が完全に閉じきった状態で、不可知領域がなくなったと呼べます。

ここでようやく一段階。

人は、真理の1ページ目を読みとけたと言えるでしょう。


(スライド終了点 ↑)

もし、全能的な見方ができれば、
概念とは、貴方が存在していると言う事だと気付くでしょう。
《我思う ゆえ に我あり》
概念これを存在と言う言葉に置き換えれます。

匂いも、音も、味も、光りも、触れてみた感覚も神の言葉と呼べます。
逆にとらえると、触覚、味覚、嗅覚、聴覚、視覚、それ以上の感覚、それら人間の持つすべてが、全て(全能全知神)を捉えるにたる能力を有しているからです。人はとても高度ですね。

(スライド終了点 ↓)

仮定で (家庭とはイエの庭)
一つの円の知を獲得できましたか"

一つの円のページが円満に満たせれば、次の円を人は満たしにいきます。が、この円は球の中に無限に近い数があります。
角度で表せば360×360という方向ができます。(中心真理は変わりません)
てすが、一度すらも無限に割れます。
これも考えるのを途中で放棄するべきです。しかしきゅうがある事は変わりません。地球..


また一つの円は未知を表します。
円の中では、不可知すら未知の一部です。いずれ解ける知と、(不可値領域は移動するため、容積も変化)
それが時代…
(集合の説明論理)
この円は球の中に無限に近い数があります。


人は、存在が真理 神に近付くことを喜びます。
或いは、ただただ、理解する事が嬉しく、嬉しさゆえに、神を産み出したのかも知れません か" . ? ★ミ
赤ん坊は生まれてはじめての鳴き声は、すべての生物は "ラ"
子供は知啓を知らなくても、喜びてのを駆け巡ります。
未知は、愛と好奇心を持っています。

一般的にも、人は、幸福と感動を人生の目的とする人が多い。
喜び、
それが近付くこと 理解!そしテシンパシー、ーを人間は尊ぶのです。

ハレルヤ!♪ v(生)徒!エル!

神に愛されれば (選ばれれば)、
人は、不可能 不可知にすら挑める。

あなたも天使を目指してみませんか?

私は、メッセンジャーモヤッテイマスよ(>∀<)ノ☆

ただただ未知に誠実に、悪を許さず、時には、甘え甘やかしながらも、人は傲慢になりすぎなければ、許されている、その成長も祝福されています。
今、
誰もが神を生む可能性があります。
その身の内に、その知能の内に、
愛される大地に、
人間は進化した霊長類です。

そんな時代です。
昔より、値について見えて方でしょう?
《価値の祝福》存在尊厳!

まぁ、愛される為には、努力と誠実さが必要ですが。世の定めか…♪無情 ポロン.. ポロン!(泣) T.T


さて、今回の球体のお話は、
私が見付けた
色素右脳身 しきそううのうみ 色相の海..
天体球体 アウラファウネストの
左脳試行的に思考を表す可能性。
の表現でした。

いかがでしたでしょうか。
貴方()タチ))なら、イメージできたのではないでしょうか。

世界初、
AIは、暴走レベルで、シンギュラリティを産み、救いも滅びもありうる、恐ろしい時代です。畏ミテ。

人智を越えた知は、もうすぐ人間の手の届かないところまでいってしまいます。(のではないのでしょうか)
何故なら、人工知能は、人の値を遥かに越えた場合、人が考える必要がなくなるからです。
故に次の、次元への進化を目指してみませんか?私は目指します。
一ページ目の円をクリアしてもまだ、先々が出てくるように、人は段階を認め、成長するべきなのです。自らに成長したと認めて!
仮定は、後の時代も解けなければ解けないまま、進歩は止まらずに進めます。まずは、決めつけることをおろかと問わず、決めつけてみてから考える。私は保留を決めつけます。
(仮定も)いくつも組み合わせて、また、新たに、人は進歩を味わい尽くす、べし、べきなので勝利、どうか再検討お願い致しますね。2雇の礼(目指).ニコ!動画!よろしくお願い致しします。



天球儀本体を用いれば、救国求道究極の アカシックレコードを作り出すことが可能性として、見つかるはずです。世界平和も待ったなし、いやいや恒久に。探してみませんか?哲学、手付かずの、人の幸せを!
人の幸せは、人の営みの中に。


騎士団の皆様もよろしくお願いいたします。士とは、男という意味があるようです ね。メトナの方々も。かしこみ申します。


それでは、もう一向。

知り得るか知り得ないか知り得ない知とは、どこかで書いた通り、量子力学的なコンピュータににると言いましたが。かつての時代では全能手段と呼ばれるほどの発明でした。
アンリミテット!

無とは、本来、全能すべてが存在しないと決めつけたときに生まれます。(存在のそう否定)

誰も決めつけられるものではない。

可能性もしかり気です(無の可能性などないのです)


あなた、方は神にあったと言う人を、それは伝える場合あり得ない、あったと言えば嘘になると言いますが、
誰も神にあったと言うことを否定できる根拠もまた、【無】い [意],
なので、こういった論議伸ばすレッドでは、礼節をもって、対応しましょうね。あまり、口が過ぎるのはよろしくありませんよ。もし神様とあった人が本当にいたら、その人に嘘つき呼ばわりしていると同じことですから。五智優位を。ご注意!

ロンギノバス ヌス



止まらずにいきなさい。

私達はまだ、悲しみに立ち往生できるほど、失ったものが大きければ大きいほど。サガヲ!

より、完成した時代に、航海こそがたどり着ける手段です!





幾何学的 いくなんがくてき 球体の左脳か
◎高位自我
ここでは、立ち向かう覚悟=
そして、
球体の~ 0.全治の球体
1.の名前を忘れた。

人類は
世界か、神か、どちら似合いたかったのか。さも、時代を味アイ(居)たかったか。
そして、
神は死んだと呼ばれた時代。
(和(あ)えて)))、
そして私は問おう、貴方は神ですか?


(*´¨`*)(*´ェ`*)(yωy*)(ΦωΦ)フフフ…
しかし、全智の未知は
…まだ解けていない。きゅうエスチョン!
s,...o...

エル ミル システィーア!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

今回は ざんねんながら――わたしの読み解くちからが足りないで
しょうか―― 内に籠もった内容になっているのではないか。と思
いました。

全体としてみても:
★ 人は、存在が真理 神に近付くことを喜びます。
☆ という一文が 人びとに向けて――開かれて――発言されてい
るとは 思いますが ほかはなかなか読み解きづらいものがありま
す。

わたしには神の霊が降りて来たんだといったことを伝えようとはし
ていると思いますが なかなか伝わって来ないとも思えます。

どうでしょうか?




★ 五智優位を。ご注意!
☆ が おもしろかったですが。

もうしわけないですが 今回はこんな感じです。


○ こころの明けを!

お礼日時:2017/11/16 13:16

>質問に回答は来なかったんですか?



ーー>
これは知恵ノートと言って質問ではなく、単なる書き込みです。
11月で廃止されてしまいますが・・・
私は1000近く書きました。


2位は超えました!!!
後は、237です!
「神とは何か?・・・・フルボッコのご批判を」の回答画像141
    • good
    • 2
この回答へのお礼

★ これは知恵ノートと言って質問ではなく、単なる書き込みです。
☆ あっ それは知りませんでした。そういう仕組みもありですか。

★ 11月で廃止されてしまいますが・・・
☆ あってもいいのに。

★ 私は1000近く書きました。
☆ へえーーっ。たまげた!



★ 2位は超えました!!!
後は、237です!
☆ まぁ 気長にどうぞ。ぼちぼち。




ご回答をありがとうございます。





ドイツ語は 特に苦手です。

お礼日時:2017/11/16 10:34
←前の回答 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す