
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
秋刀魚の頭を切って三つにぶッつりと切ります。
はらわたを取り出して、そのままフライパンに入れて
ミリン2 しょうゆ2 しょうが にんにく お砂糖2 酒2 出汁で煮ます。(調味料は好みの味でかげんしてくださいね~☆)
最後に大根おろしをどばっとくわえて
みぞれ煮のできあがりです。
もう一品
秋刀魚の間にチーズとシソとねり梅ORオカカ梅をはさんでパン粉の衣を着けてあげます。
ちなみにミゾレ煮がのこったときにも取り出して、そのまま片栗粉をつけてフライパンに油を多めにひいて、転がして焼いてもおいしいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/15 17:52
ありがとうございます。
どちらもおいしそうです!!
でもこのレシピは生の秋刀魚ですよね?
旬のこの時期秋刀魚づくしで楽しみたいとおもいます。
No.3
- 回答日時:
酢や野菜が嫌いでなかったら、「南蛮漬け風」はいかがでしょう。
南蛮漬けは、片栗粉か小麦粉をつけて揚げないといけないのですが、焼きサンマなので揚げずにそのまま南蛮漬けのタレにつけてしまっていいでしょう。
焼き魚と酢というのは、悪くない組み合わせだと思います。
(最近、焼き鯖寿司、焼き秋刀魚寿司が流行ってますし、昔からあるものに岡山の焼きママカリ酢漬けなどがあります。)
参考URL:http://face.ruru.ne.jp/naomiso/sakana_resipi.htm …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/15 17:49
ありがとうございます。
南蛮漬け風、いいですね。
焼いたのも南蛮漬けにしているのをTVで観た記憶があります。次回はこれをやってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食にサンマを食べさそうと思うのですが三枚おろしにしたり血筋をとったり骨をとったりの下処理をしない 2 2022/10/11 12:40
- その他(料理・グルメ) 年始にいただいたお餅 6 2023/01/17 10:49
- その他(料理・グルメ) 魚を電子レンジで調理したい 鮭 鯖 サンマなど 焼けますか? 5 2022/08/15 19:34
- 糖尿病・高血圧・成人病 私のおじいちゃんは肥満です。 体質を少しでも変えてあげたいです。 今年で72歳、体重は90キロ、糖尿 6 2022/07/31 02:08
- その他(料理・グルメ) サンマの食べ方。綺麗に食べる人は食後皿の上に、お頭と背骨と鰭しか残りませんよね?しかしお腹の臓器は苦 9 2022/10/26 11:00
- レシピ・食事 焼くタイプのまぐろステーキを買い、焼きましたが、なんだか練り物っぽいです。もうリピートはしないのです 3 2022/05/03 23:40
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- 食べ物・食材 脂が乗ったサンマ 14 2023/08/22 15:35
- その他(料理・グルメ) こんな食生活 5 2023/02/12 19:25
- 風邪・熱 昨日と同じ投稿になってしまいますが、なるべく色んな方の意見を聞きたくて再投稿させてもらいます 青年期 3 2022/05/12 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
薄力粉・天ぷら粉・片栗粉を、...
-
さー、刺身にしようと思ったら...
-
小麦粉、薄力粉、中力粉、強力...
-
カレイの違い
-
100均の菜箸の塗装について
-
3月7日は「メンチカツ」の日。...
-
片栗粉でとろみをつける際について
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
好きな肉料理を教えてほしいです
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
エビの縮まない茹で方。
おすすめ情報