
友人が約10年前からアコムで借金をしています。
最初の借入したのが
平成19年1月31日50万でした。
そこから増額して200万まで借入していました。
22年8月9日に200万全額完売しました。
しかし、翌月からまたまた借入をして24年10月11日130万完済
一年後の
平成25年11月4日からまたキャシングを初めて現在130万残ってます。
支払い日が来る度に、お金を貸して欲しいと頼まれるので、
過払い請求をしたほうがいいと進め、借入履歴を取ってきてもらいました。
しかし、何処にお願いしたらいいのか分かりません。
詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
借入金の返済「過払い」については、『弁護士』が一番良いです。
実際には『司法書士』が業務を代行する事が多いので、費用や能力の面では『司法書士』に頼んだ方がよいという情報も見たと思いますが、『司法書士』は扱える金額に上限が有りますので、良く考えた上でどちらに頼むかを決めた方が良いです。
【司法書士に頼むメリット】
http://www.ecmlpkdd2014.org/judicial-scrivener/
No.4
- 回答日時:
弁護士さんにお願いするのがいいと思います。
お知り合いがいなければ、弁護士会のHPで名簿を公開していますので、お近くの方を探すといいでしょう。
いきなり弁護士さんに頼むと依頼料が心配なら、法テラスで相談だけは無料でできます。
http://www.houterasu.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 年収380万円で200万円のマイカーローン 4 2023/04/23 15:30
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
- 借金・自己破産・債務整理 減額できますか? 2008年に10万円借入。 2021年〜2022年毎月15000円返済。 (13回 1 2023/08/01 10:42
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 金銭トラブル・債権回収 銀行で借りたお金を早く返したいです! 毎月2万円多く払おうと思います。 借りたお金の残りの金額は20 4 2022/12/31 16:58
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- カードローン・キャッシング 借金の毎月の返済額を減らして新たに借金しない方法 クレジット会社4社の返済に追われています。 リボ払 2 2022/05/22 10:36
- 金銭トラブル・債権回収 5月27日 グッズ代 6300円 8月6日 夜 2万円 貸している 22日 2万円 貸してあげた 1 3 2022/11/20 20:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
交通事故の示談で弁護士を頼も...
-
交通事故の被害者です。弁護士...
-
過去の利息の払い過ぎって戻っ...
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
弁護士さんとの契約と依頼関係
-
全損の代車代を保険会社が払わ...
-
加害(被害)者の委任を拒否
-
弁護士費用特約の使用内容について
-
父親が植物状態になってしまっ...
-
自動車保険の弁護士費用特約と...
-
物損事故の過失割合で加害者が...
-
保険会社と提携している弁護士...
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
弁護士 相談
-
弁護士にメールしましたが、返...
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
損害賠償金の経理処理
-
風俗店の借金(バンス)について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
退職金の前借りは可能?差し押...
-
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
米での交通事故の補償請求について
-
パイロットと司法試験どちらが...
-
警察と弁護士。 成るのが難しい...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
債務整理を考えています。
-
自動車保険、弁護士特約の「自...
-
うんと返事する中年
-
刑事被告人の権利は、黙秘権と...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
弁護士
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
弁護士の仕事は、iPadは不可欠...
おすすめ情報