dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物看護師を目指している高3です。

大学受験に面接があります。
その練習をしている時に、「なぜ獣医師ではなく看護師になりたいのか?」と聞かれました。
で、なんでかなって思ってしまい、それから明確な答えが出てきません。
獣医師のほうは国家試験で給料は良く、治療ができるということは知っています。それだけきくと獣医師のがいいのでは?と思ってしまったりもします。

獣医師より動物看護師のほうが優れている(というのでしょうか)点、なにかあったら教えてください。
お願いします。

A 回答 (6件)

看護という点を出していくしかないのではないですかね。



どうしても、看護師などの職種は、素人ですと医師の助手や補助に見えがちでしょう。
しかし、医療の補助等は看護師の付随業務のようなものであり、看護が本来の専門なはずです。これは獣医師や動物看護士に置き換えてもおなしな部分があると思います。

ただ、あなたに答えが見いだせない部分の一つなのかもしれませんが、動物看護士の資格は、法制度がまだないのではありませんか?だから国家資格でもないのです。
資格を持たなくても、獣医師の補助などはできるはずです。国家資格の看護師であれば、医師の指示など一定の要件に基づき、医療行為は可能でしょう。しかし、民間資格などの動物看護士が獣医師の指示であっても医療行為を行えば、法律に違反する恐れもあるのです。訴えられたらきつい仕事であり、法律で守られないため、獣医師から逃げられれば、個人の責任も重いはずです。
そのような仕事に就くだけの強い思いがないと、卒業まで行き着かないのかもしれません。大学をはじめとする学校では、途中で退学等をされたからと言って、補充で募集はできませんよね。予定の収入が下がらないように、意識が高く最後まで在籍してくれる方がよいのでしょう。

獣医師業界はわかりませんが、資格と業務と収入などから言えば、私は何で動物看護士を目指そうという人がいるのか理解しにくいです。
ただ、獣医師は、大学で6年学ぶ必要があることでしょう。しかし、動物看護士に法制度がないため、2年制の専門学校であろうが4年制大学でも取得が可能なのでしょう。
そのため、大学での費用負担もその分安いでしょうし、業界へ入るのも早くできることでしょう。
また、動物園などで飼育員として働くうえで、動物医療に詳しくなるためという点でいえば、獣医師と付き合う上でのスキルにはなることでしょう。
あなたが目指したい分野も含めて考えてはいかがですかね。
    • good
    • 0

何とも、答えにくい質問をする教員ですね。



「何故、医師でなく看護師を目指すのか?」とおなじかと。

普通は面接で聞かない内容かとも。
    • good
    • 0

それは獣医師がいまだに家畜重視である事を強調すれば良い。

馬は減りましたが乳牛は輸入を考えても莫大な頭数居ます。肉牛はかえって増えている。ですから厳しい獣医師資格があるのです。一方ペットは悲惨でアフガンハウンドぐらい大きければ飼い主も裕福で大した問題は無いのですが、都会の小さい家で飼われるペットは「小さい」だけで既に危険と背中合わせ、不注意な飼い主はハムスターが猫に襲われる事を知らない。医師でなくてもファースト・エイドは出来る、小動物は体温を失うのが早い、無知な飼い主からペットを守るのも看護師の重責です。
    • good
    • 0

もし本番聞かれた時のために考えています。

また、私自身も疑問に思っている点があるのではっきりとさせたいのです」←あぁ・・練習と 書いてありましたね・・(笑)

何を聞かれても 今思った事を的確に言葉に出す練習だったのだと思いますよ・・

始めから 台本通りのセリフ覚えでは 無い状態が欲しいたでけでしょうね・・

その方が 本心が解かるので・・

「一発勝負」が 必要です・・

こう質問されたら こう返す・・なんて 考えない方がイイ・・
    • good
    • 0

多分は その時の あなたの答えが聞きたかっただけだと思います・・



意思表示・・と 言っても過言ではない・・

なので 既に 答えてしまった後なら 何も必要の無い事だと思いますよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接練習をしている時にきかれたので、もし本番聞かれた時のために考えています。また、私自身も疑問に思っている点があるのではっきりとさせたいのです。

お礼日時:2017/11/01 22:30

トリミングができるくらい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!