dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校3年生で、看護系の学校に進学しようと考えています。
志望理由をかんがえているのですが、どう繋げたら良いのか分からず困っています。
実習先が学校のグループ病院であり、卒業後はその病院に勤務したいと考えている
国家試験の合格率が高い
実習が多く取り入れられている、実習重視の教育
学校見学に行った
経済的な優位性
少人数の定員、小グループによる行き届いた教育指導
先生と学生の距離が近い
などをどう繋げればよいかわかりません。
どなたかアドバイスいただけませんか?

A 回答 (1件)

利点が並べられていますが、看護系が社会に於いて担う重責が全く無いのは何故?利点ばかり並べたからあなたの視点ばかりになり説得力が無くなったのだと思います。


看護系なら以前は「医師は無理だが看護で奉仕したい」というのが「お題目」だった。それに同様な「身内で苦労を見た」という体験も入っていました。だから書きやすかった。
これで少し考えて下さい。以下意味不明なところに×をつけます。
×経済的な優位性。意味不明です。
△学校見学に行った。動物園に行ったって何か感ずるでしょう。
△卒業後はその病院に勤務したいと考えている。図々しい。
全体に教育システムが有機的でムダが無く、患者との接触する機会が多く、教育機関として優れていると感じた。と言う具合にまとめましょう。
利点を並べすぎると、図々しくなってしまいます。利点は四つあれば充分で、それを膨らませて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!