dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師を目指しているものです。これから看護専門学校受験を考えているのでまだスタート地点にも立っていない状態ですが、最終的には放送大学の通信教育にて看護学士を取得したいと思っています。そこで放送大学のホームページを見たところ、いくつか条件がありました。そのなかで看護系専修学校専門課程を卒業していること(修業年限2年以上で課程修了に必要な総授業時間数が1700時間以上)というのとかっこのなかの修業年限が3年以上で課程修了に必要な総授業時間数が2550時間以上という条件がありました。そもそもこの条件は正看護師であることが前提なのでしょうか?だとしたら前記の条件の修業年限の2年と3年の違いは何でしょうか?回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

正看護師をめざすには、



・4年制の看護大学、
・3年制の高等看護専門学校、

それ以外にも
・準看学校3年→2年制の高等看護専門学校で正看。
・高校看護科3年+2年制の専門 但し、現在はほとんどが5年制の高校に変わってます。

2年制は準看の人が進む過程です。現在準看学校も減ってますし、2年制の過程も減ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!