
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「年末調整をした際に税理士事務所の方で個人の所得について調べたりしないかという不安」
税理士および税理士事務所は、マイナンバーを知っていても、行政機関に「この人の所得を教えてくれ」と照会する権限を持ってません。
理由 行政機関ではないから。
また、仮に税理士が一人の人の所得を別途知る立場になっても、税理士法で守秘義務が課せられてますので、公開口外される怖れはないです。
なんだか「マイナンバー」って個人情報の塊へのキーと思われてますね。
行政機関であっても、マイナンバーで他機関に照会する際には、照会した記録が残るので、権限外の照会は罰せられます。
一般企業でマイナンバーを利用して個人情報を得るなんて「まずできない話」です。
ただし「マイナンバーそのもの」が個人情報だという認識もありますので、教えたくないという気持ちもわかります。
お返事ありがとうございます。税理士が勝手にみることはないのですね。
安心しました。でも好きな税理士ではないので知られたくないです。
教えてくださってありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>社員にマイナンバー提出してと言いにくいのでまだ言ってません。
できたら提出しないで行こうと思っておりました。経営者としては、そのような方針でいきたいところですけども、義務ですから、会社や経営者としては、自らの身を守ることも考えている方がよいので、従業員には、マイナンバーを求めて下さい。
従業員は、提出を断ることが出来ますから、断られたってならそれを言えばいいだけです。
No.5
- 回答日時:
ペナルティなどはありません。
それよりも、かたくなに「マイナンバー教えるのは嫌」という人には、どうして?と思います。
というのは、マイナンバーって行政機関の間で利用できるだけで、一般企業や一般人がそれを知ったところで「なんの役にも立たない番号」だからです。
住所氏名生年月日などは勤務先に把握されてますよね。
それだけの情報をすでに知られていて、マイナンバーだけは教えたくないって人は「マイナンバー」の理解ができてないのだと思います。
これは、政府があまりにもマイナンバー制度を取り入れる際に個人情報公開法と混ぜて話を広めたためでしょう。
「あなたの本名を教えて」と言われて「いや、絶対に教えたくない」というのと、マイナンバーを教えないというのは、ほとんど同じレベルの話です。
あえて言うなら芸能人が本名を教えたくないってのと似てるのです。
お返事ありがとうございます。年末調整をした際に税理士事務所の方で個人の所得について調べたりしないかという不安があるからです。
信頼関係がない税理士事務所なので気になって聞きました。
No.4
- 回答日時:
記入漏れで、改めて記載して再送付してくださいと送り返されて来ました
No.3
- 回答日時:
基本的にマイナンバーは記載しなければいけない。
ただし、年末調整だと、マイナンバーの記載を拒否することは出来る。
会社としては、マイナンバーを求めるのは義務だから、求めればよい。それでも拒否されたなら、拒否されたでよい。求められたが、拒否されたなら会社には罰則はないですので、ご安心を。
従業員も、特に罰則はないが、提出しないんだから、何らかのやましいことがあるとか、隠れて働いている人とか税務署の人に思われるだけです。そこまで、会社が責任をもつ必要はない。
https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/gensen_qa …
確定申告は、マイナンバーの記載は義務化されているけどね。
記載を忘れたとかなら、連絡がくる場合もあるようですけども。
お返事ありがとうございます。社員にマイナンバー提出してと言いにくいのでまだ言ってません。できたら提出しないで行こうと思っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について
-
年末調整について 会社側です ...
-
年末調整で生命保険の控除を申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単発派遣をして2年になります。...
-
マイナンバーについて! 職場の...
-
年末調整の申告書で、マイナン...
-
緊急です バイト先で税理士さん...
-
ホステス業とマイナンバー
-
個人が不動産を法人に賃貸して...
-
PayPalの本人確認でマイナンバ...
-
今年の冬にマイナンバーと健康...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
『角印』と『丸印』について
-
契約書の改ページについて
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類は折ってもよいのか
-
年金手帳の交付年月日というの...
-
マイナンバーカードを更新しな...
-
遊んでもインスタで全く顔写真...
おすすめ情報