アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電流計と電圧計の数値の読み方を教えてください。
デジタルではないやつです

A 回答 (4件)

電流計がアンペアで電圧計がボルトじゃないの?

    • good
    • 1

針の示す目盛りを読むんだぞ

    • good
    • 0

接続している端子によって「測定できる最大値」が決まります。


※大きな値を測定できる端子から繋ぐのが原則ですね。そうしないと測定機器を壊すこともあります。
その最大値と振れた目盛りから、その測定値を読み取ります。

最大値が5(500や50)のように1種類なら簡単ですが、3(300や30)のような数字もある場合は、それに対応した数字が目盛り側にも有るはずですので、そちらで読まなければなりません。

アナログの場合、目盛りの1/10まで読み取るのが原則です。
    • good
    • 0

前の質問と同じ?



目盛の「フルスケール」に対する「比率」で読むことになります。
前の質問の
【50mA端子につないでいたとき、36.0mA】
【500mA端子につないでいたとき、360mA】
であれば、単位は関係なく
・0~50 に分割した「36個目の目盛」
・0~100 に分割した「72個目の目盛」
ということです。

「500mA」の場合には、目盛を「500分割」するのは無理ですから、「50」分割して「1目盛が10」と読みます。

「0~100 に分割した72個目の目盛」の場合には、フルスケールが「5000」なら、
 5000 × 72/100 = 3600
という数値として読み取るということです。

目盛は、単に「50分割」「100分割」するのではなく、「大きい目盛で5分割」あるいは「大きい目盛で10分割」して、その「大目盛の範囲をさらに小さい目盛で10分割(そのうち「5」の位置を「中目盛」にすることが多い)」というような目盛になっていると思います。
それを、適宜「フルスケールからの比率」として読み取ります。

「電流」「電圧」には関係なく、「体重」や「速度計」なども同じです。
まあ、ある意味で「慣れ」のようなものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!