dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員試験の案内に最終合格者の他に補欠合格者を決める場合があります。という風に書いてあったのですが、今年補欠合格者を決めていないのですが、そういうことはあるのでしょうか?
またその場合欠員が出た場合どうなるのでしょうか?
補欠合格者を決めていないということは受験者と何らかの形で意思確認をしてきてくれるという確証をもらっているのでしょうか?

A 回答 (1件)

元公務員です。



>補欠合格者を決めていないのですが、そういうことはあるのでしょうか?

補欠合格者をだすかどうかは、自治体によってもその年度によっても異なります。
「補欠合格者を決める場合があります」ということは「決めない場合」も当然あるということですね。

>その場合欠員が出た場合どうなるのでしょうか?

欠員がでた場合はどうするかは、自治体によって、また欠員がでた時期によっても異なるでしょう。
非常勤職員の雇用や派遣社員の雇用、また現有人数で新年度までがんばるということもあり得ます。

>補欠合格者を決めていないということは受験者と何らかの形で意思確認をしてきてくれるという確証をもらっているのでしょうか

数名しか雇用しなければこういうことはあるでしょう。「内定承諾書」等をあつめているかもしれません。
以前とくらべて、採用された人が採用を辞退する例がきわめてすくなくなっているため安心しているのかもしれません。
でも、そのようなことは自治体の人事担当者でなければわかりません。

なお、補欠合格というのは就職希望者からは非常に評判が悪い制度です。
変に希望をもってしまうためになかなか他の就職活動に身がはいらない、それで採用されれば良いが採用されなかったらそれまでです。
そういうことを配慮して補欠合格者をださないという選択をする自治体もあるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A