dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小4の子供を帰国子女受験させようと考えています。現在英語圏に滞在していて、小6に帰国予定です。
受験科目は国語、算数、英語です。
五年生の秋頃からオンラインの塾か家庭教師をつけ始め、それまでは家庭学習で対策していけたらと考えています。
本格的な勉強はなるべく先に伸ばし、今は少ない負担で基礎力をつけさせていく程度にしたいと考えているのですが、甘いでしょうか?
理由は、今も現地校と日本語学校の宿題で十分大変そうなのに、これ以上負担を増やしたくないからです。また、もし本格的に勉強を開始したら、私自身も子供を追い込むくらいキツくなってしまいそうなので、残りの滞在期間が親にとっても子供にとっても辛いものになりそうなので。。

算数は市販のテキストで基礎力を、英語は英検二級対策をしようと考えています。国語はイマイチ何をすればいいのか分かりません。

帰国子女受験をした方、予定の方、
今の時期にはどんな対策をされていましたか?役に立ったことなどあれば、ご教授頂けたらと思います。

A 回答 (2件)

小4から小6の終わりまでの3年間英語圏に滞在しているということでしょうか。


私も3年間だけ英語圏の国に滞在していたことがあって、最初の方は学校の宿題だけでも精一杯になって、その上に日本語の勉強も大変で精神的にも身体的にもかなり負担がかかっていましたが、最後の一年(三年目)までには英語が上達し、十分学校外のことまでできる余裕ができました。中学受験は正直いうと帰国子女枠で入るのならば、最後の一年じっくり勉強すれば十分です。
私は海外に滞在していた時期が早かったので、帰国子女受験ではなく一般受験で都内の上位校と言われるような学校に受かったのですが、同じ学校の帰国生は特に受験勉強ということはしていなくてあくまで現地校である程度の成績が取れる程度の勉強で十分だと言っていました。なので現地校の授業にきちんとついていけるほどの学力があれば、帰国子女受験用の予備校にも行く必要はないと思います。
それでもまだ何か準備したほうがいいと思うのであれば、今家庭教師をつけてなるべく現地校の宿題を手伝ってもらって負担を軽減して、余った時間で受験勉強を頑張ればいいと思います。
補足なのですが、受験直前までには英検1級、TOEIC満点近く、TOEFL6割取れているの理想です。これらは現地校の授業をきちんと受けていれば十分に取れるものですので、頑張ってください(お子様に負担をかけすぎない程度に)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験談を教えて頂き、大変参考になりました。
英検一級ですか。今のレベルからは想像ができないのですが、現地校の勉強の重要性が分かりました。

今はまず、現地校の勉強をしっかり出来るようサポートしていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/11/15 06:04

帰国したら、公立の小学校に入学、試験は必要ありません


その後公立の中学校に入学、こちらも試験は必要ありません。
その後、高校大学と進んでください

有名私立小学校や私立中学校に行かせるのでしたら、今スグ帰国させて、それらの入学専門の予備校に通わせないとダメですよ、間に合わないです、ネット授業じゃ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!