
No.1
- 回答日時:
何がうまくいかないのかな?
三角波の発振回路は
OP アンプによる積分器とヒステリシス・コンパレータを組み合わせた
ファンクション・ジェネレータの回路で出来ますよ。
発振可能な周波数の上限は、OP アンプのスルーレートで決まりますので
高スルーレートの LF356 とかで 100kHz いけるかな?
この回答への補足
ありがとうございます。
回路はおっしゃる構成だと思います。
使用しているOPアンプはLM2904です。
スルーレートは0.6V/usなので、5Vの単電源で動作させていますので、100kHzは大丈夫だと思うのですが、
定数の設定がよく分かっていないせいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
T型等価回路とπ型等価回路について
-
400V 3相4線式について...
-
トランジスタの電圧増幅率につ...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
WORDに論理回路図を書く
-
少女たちのひろしまという本の ...
-
同調形発振回路とはどんな回路...
-
LTspiceで理想積分器モデルを作...
-
4入力XORの論理式
-
トランジスタ出力のひずみについて
-
クランプ回路
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
論理回路のシミュレータについて
-
オシロスコープについて(プロ...
-
分周
-
電気電子回路の各分野の概要を...
-
トランジスタ増幅回路の入出力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
流量計のパルス出力について
-
WORDに論理回路図を書く
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電流値(AC・DC)
-
加算回路をMIL記号を用い図示せ...
-
オペアンプの故障
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
4入力XORの論理式
おすすめ情報