電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学受験生の息子…
今が大事な時なのに、家に帰って来るとゲーム、パソコン、漫画…で、勉強は全くしてません。
センターも受ける予定ですが心配です。
どうしたら、自らやる気になってくれるのでしょうか?
親はなにも言わない方が良いのか、言うべきか悩みます。

質問者からの補足コメント

  • 今までは勉強をするように言うと、したくないと言って、口論になってしまうだけで、気分が下がります

      補足日時:2017/11/14 12:13

A 回答 (8件)

勉強をしたくない人が大学に行こうというのが間違いです。


それでも受かる大学は、あるにはありますが、本当に行く意味がある大学でしょうか。
いえ、もの凄く頭が良くて、勉強なんてしなくてもテストくらいどうとでもなる、東大はちょっと無理だけれど、横国くらいなら受かる、なんて人なら心配しなくて良いと思いますが。
勉強は、やれといわれてやる物では無いし、特に『女性と違って』しなければならないことだからやる物でもありません。
やったら面白いからやるのです。ゲームと同じ。
面白いから勉強する、面白いから大学に進む、のです。
だから大学になんて行くな、とまでは言いませんが、上記を踏まえて、本当に正しい進路を取っているのか、再検討した方が良いでしょう。
正しい進路、なら、その状態で問題ないはずです。

なお、まともな進学校の基礎的な学習内容を身に付けている高卒生は、おそらく2割程度でしょう。
大学生の4割くらい。
他は、基礎的な学習内容すら身に付けていません。たぶん。
公立中学の学習内容を身に付けている中卒生が、既に半分でしょう、たぶん。
昨今の大学進学率は5割以上ですから、中学の学習内容すらろくに身につけて無い大学生まで居る、世が世なら中学を卒業できないはずで、従って、そういう「老けた中学生」まで居ることになりますし、たぶん実際そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの内容、ご意見ありがとうございます。親として、同感できる部分もあり、現実を教えてもらって、息子と話し会いの参考になりました。

お礼日時:2017/11/15 23:22

学校で勉強しているのでは?


私も学校で勉強をし、ずっと彼女と遊びほうけていましたが、某東京の国立大学に合格しましたよ。さらに言えば、私は結局大学にはいきませんでした。大学に行く必要性を感じなかったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、後悔はしてませんか?

息子は来春、働きたくないから(仕方なく)大学に行く…って言ってます。
なので大学に受かっても、途中でやめたりしないか心配です。

お礼日時:2017/11/14 23:54

家で遊んでいても、学校の勉強だけで受かる自信があるのだと、対応されては?



例えば、入学金はいくらで、授業料はいくらだから、あなたは大学で毎月○万ぐらいは稼いで貯めてほしいと。自信があっても試験は水物だから、もし駄目だったら、何処で働くの?とか。

暗に「浪人はさせない」と表明しては如何?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
大学でのお金の話は(受験料も含めて)以前したので、その時は奨学金の申請もして、やる気もあったのですが・・・

お礼日時:2017/11/15 23:36

ゲームを取り上げたら最悪刑事事件になるような暴行を働くかもしれないのでやめましょう。


取り上げたところで勉強するようなたまならもう勉強しているでしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホント!そうですネ!こういう事件たまに聞きます。怖いからやめておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/15 23:39

通常それはご両親の失策でお子さんにはほとんど責任がありません。

私は運動能力がほとんど無く、幼稚園のときから味噌っかす、そんな状態なら本人が別の道で生きるしかないと思うでしょう。
普通のお子さんでも小学校、中学校の成績と教師との面談でどう生きるか自然に固まり、ご両親も教師も言葉では無く注意するものです。その五年以上で楽観できるかお金がかかるか分かるでしょう。
突如として現在の状態になったなら事件か事故があったのでしょうが、そうで無いなら予備校へ行って貰うなどして来たはずです。掴む藁はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。この状況は以前から少しあったので、その都度、注意はしてきました。
ただ、受験目前に迫り、息子自らの変化がほしいです。もう一度話し合ってみます。

お礼日時:2017/11/15 23:54

プロセスを問題にせず、結果だけを親子でフォーカスしたらいかがでしょうか。



プロセスを問題にすると親は疲れてしまいます。

アドラーも「山羊を水飲み場に連れて行くことはできるが、飲むか飲まないかは山羊の問題だ」と言っています。

どういう将来を考えているのか、どういう大学を目指しているのか、
その未来を共有して、一定以上の偏差値の大学に行くことを約束してもらって、
それ以下の偏差値の大学には学費を出さない、くらいの措置をとってみたらどうでしょう。

その目標とする条件を満たせるなら、途中、どれだけ遊んでてもいいのです。

親はプロセスに関知せず、結果だけを求める、
結果が出せないなら突き放すことを息子さんにも理解させる、
という流れはどうでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほどです!試してみます。

お礼日時:2017/11/15 23:57

この時期から目覚めても少々遅い。

一度落ちて目が覚めるか、それでもダメなら入れるところに入るか。大学そのそのものを諦めるか。危機感は教えて覚える物ではないので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。身を持って ドン底から立ち直らせるのですね!親も覚悟がいりますね。

お礼日時:2017/11/16 00:02

親は何も言うべきではないかな。


結局落ちたら自分の責任だし、
落ちたことでニートになったりしたら怒鳴りつけましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ゲームは取り上げるべき?

お礼日時:2017/11/14 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!