
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
胃ろうはネガティブなイメージを持ちやすいですが、ちゃんと栄養をとることで、身体的な回復も期待できます。
また鼻からの管よりも飲み込みがしやすく、摂食訓練をして食事を再開することができた方もいます。その方の残存機能による部分もありますが、どのような方向性で医師やリハスタッフがいるのか確認をとった方がいいと思います。
No.8
- 回答日時:
89歳という年齢を考えると、ほかの方も言うように
延命というか、まあ本人の身体的な衰えや介護の苦労もありつつ生きる時間が長くなりますから
そのことが大きいでしょうかね。
あとは馴染むまでは痛いです。あと術後の合併症。
あまりないことも多いですが、うちの親は高熱で何日も苦しがってましたし
痛くもないお腹に穴をあけて痛い思いをするわけですから
まあかなり精神的に参っていましたよ。文句言いまくりです。
胃瘻にかかる時間、器具の洗浄や管理、口から食事ができないストレス
食事できないといきる楽しみが減りますからね。
あと交換の必要。
皮膚が弱い人は荒れたり、肉芽ができる場合もあります。
ただメリットは
誤嚥性肺炎を防げるということです。
噎せると苦しいですし
誤嚥性肺炎になると、苦しいですし、命にかかわります。
繰り返すこともありますし何度も何度も苦しい思いをすることも。
高齢者の死因に肺炎は多いです。
もう一つは、栄養がとれるというメリットです
口から苦労して摂取しても十分な栄養がとれない、となると
やはり体力が低下して、肺炎等いっそうかかりやすく治りにくくなります。
ただ、回復の見込みがあるとか、他の全身状態は悪くないというならいいのですが
普通に健康でも余命の見える年齢ですし
どのように過ごしていくかを、総合的に、医師に相談しながら決めるしかないでしょう。
嚥下以外はまだまだ元気というなら胃瘻もいいでしょうし
嚥下をがんばって誤嚥を起こすリスクと比べたら、どちらが楽に過ごせるかというのも考えるといいでしょうけど
結局は体調によっても違ってきますから。病院で相談しましょう
状態が悪いようならほかの方も言うように
スパゲティ症候群より「枯れる」方向で終末医療を、という考えにシフトする動きもあります
No.7
- 回答日時:
最近読んだ記事ですが、欧米では本人が自分の力で食事をしなくなったときは、胃ろうなどはせず、非常に自然に亡くなられるそうです。
是非一度下記をご覧下さい:https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150604-OY …
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150605-OY …
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150606-OY …
胃瘻を始めると植物人間に移行して、ご本人もつらい終末期を過ごされることになると思います。どこかでで打ち止めにしないと、ご本人もご家族も不幸な最後を迎える可能性があります。それがリスクですね。
No.5
- 回答日時:
口からモノを食べないと
極端に弱りますよね
寝たきりになり、
床擦れで化膿が始まる
穴が開いちゃいます
可哀想で見てられない
手足は有り得ない方向に
曲がり本来の形じゃない
結局、延命なんて、
意味が無いのかな…と、
悲しいですよ
少しでも良いから、
口から食べさせたいですよね
No.4
- 回答日時:
私の祖父は胃ろうが必要と言われましたが、祖母の意向もあってしませんでした。
海外では、人生の最後にご飯が食べられなくなるのは自然なことで、それに反して無理に栄養を流し込んで生きさせるというのは、人間の尊厳を踏みにじることだとして行わないのが一般的と言うような記事を読みました。私はその内容に共感しました。しかし、このあたりは、ご本人やご家族の倫理観に左右される部分ですから、何が正解と言うことでもないと思います。
脳梗塞後の回復具合は人によりますし、嚥下障害以外の状況によっては、胃ろうをする価値がある場合もあると思います。
しかし一方で、介護をする人の負担もありますし、胃ろう部分からの細菌の感染のリスクもあるでしょう。また、一度つけたら、それを取り外すことは寿命を確実に縮める行為ですから、医療機関は対応してくれないということもあるようですし、胃ろうを作るのは慎重にお考えになった方がいいと思います。

No.3
- 回答日時:
こんばんは
私の父も、胃ろうにするかもしれなかったですが、その前に亡くなりました。
まずはリターンから申しますと、胃ろうにより栄養補給でき、口から入れないので、誤嚥性肺炎を回避できます。
リスクは、穴を開けるワケですから清潔にしとかないと、細菌感染を起こす事もあります。
また、本人が痴呆症の場合、管を抜いてしまい、直ぐに穴が閉じてしまうので、又穴開けなければならないことですね。
私は、胃ろうにしないといけない状態になったら、したほうが、お母様の為だと思いますよ。私の父は、誤嚥性肺炎で、亡くなりましたから…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 84歳脳梗塞後の胃ろう 4 2023/07/29 09:02
- 運転免許・教習所 脳梗塞した人は、運転再開する前に、運転免許試験場に行くべきですか? 6 2022/11/10 16:39
- 糖尿病・高血圧・成人病 高血圧の降圧剤。 飲み続けると、胃に良くない。そして 脳梗塞になる人 多くないですか? 義理の、おじ 5 2022/05/01 23:37
- がん・心臓病・脳卒中 無症状脳梗塞とラクナ梗塞は必ず一致するものですか? 2 2022/09/25 10:04
- 放射線治療・リハビリテーション 脳梗塞、脊髄梗塞なので麻痺した場合、 リハビリしてもどのくらいの回復が見込めますか? 3 2023/05/14 18:56
- 糖尿病・高血圧・成人病 脳梗塞や心筋梗塞などの病気は、食べすぎが良くないと言われますが、食べなさすぎでもそのような病気になる 5 2022/08/05 18:27
- 血液・筋骨格の病気 医療従事者に質問です。 重篤な肝障害、腫瘍があり、血小板の値も低く血液の凝固因子作用は低いと考えられ 2 2022/09/11 14:41
- がん・心臓病・脳卒中 こちらのサイトにセレコキシブは、長期連用にて脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを高めると書いてあるのですが 1 2022/11/14 02:31
- 臨床検査技師・臨床工学技士 入院中に他の病気になることは? 7 2023/08/23 08:14
- 神経の病気 母が脳梗塞で入院中です。 6 2023/02/21 20:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
末期がんの父が退院を迫られて...
-
膠原病と間質性肺炎
-
常に毎日平穏がなくないですか?
-
呼吸促迫?呼吸速迫?
-
ソープ嬢でマン臭のする嬢は病...
-
ネカフェで「いびきうるさい」...
-
呼吸音が異常にうるさい人がた...
-
布団をかぶって寝ると酸欠で脳...
-
うちの夫(40歳)なんですが、お...
-
寝言が喘ぎ声みたいで真剣に悩...
-
健康診断のレントゲンですが、...
-
呼吸が浅い たまに苦しくなる
-
原因不明の症状
-
中三.体力テストの結果が下が...
-
19歳女です。髪がハゲてきました。
-
過呼吸について
-
健康診断の結果、レントゲンが...
-
生理直前にかなりのストレスが...
-
複式呼吸について
-
いびき解消法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TENGA買ったときの店員が同級生...
-
脳死に近い状態での生存期間に...
-
肺炎にかかっている間、刺身は...
-
誤嚥性肺炎になったら何日で重...
-
経鼻栄養剤一日400キロカロ...
-
84歳脳梗塞後の胃ろう
-
間質性肺炎
-
間質性肺炎とペットの毛
-
新型コロナ騒動も終止符を打っ...
-
特発性間質性肺炎の人の飲酒と入浴
-
交通事故→意識不明のまま 今後...
-
末期がんの父が退院を迫られて...
-
胃ろうについて
-
濃厚接触にならないでしょうか
-
膠原病と間質性肺炎
-
IVHだけでどの位生きられるので...
-
子供の肺炎について
-
老人が肺炎にかかると助からな...
-
誤診…(>_<)?
-
高齢者の肺炎について教えて下さい
おすすめ情報