dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、北海道函館市に住んでいたのですが、毎日のように食べていたバターパンが忘れられません。
関東に戻ってきてから、似たようなパンをお店で見かけるたびに買っているのですが、食べてみるとぜんぜん違うのです。
そこで自分で作れば食べられるのではないか!と思いつきました。
私の食べていたバターパンは、もうお店はつぶれてしまったようなのですが、精養軒と言うパン屋さんの物で、細長くてすこしねじってあってパイやクロワッサンのように層になっているパン生地です。
材料と詳しい作り方を知っている方、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

またまたよらせていただきました。
先日、スーパーに行った時
日糧のバターパンなるモノが売ってあり
買って見たら、あのバターパンに似ていました。

形状もツイスト型で2本で
縦長の袋に入っていて。

ラベル型に印刷されていたのが
ウシの絵でした。

画像検索かけましたが
イイの見つかりませんでした。ごめんなさい。

精養軒のよりはしっとりしていて
ボリュームもありましたよ。
・・報告まで。
    • good
    • 0

またまたきちゃいました。



いろいろとデニッシュについて調べましたが
やはりこれに間違いないようです。

指でちぎって食べるとかなりべとべとした事から
バターはやはり多めに入っていたのではと思います。

あと、あの光沢は
焼き上げる前に生地の上に卵の黄身を
塗ったのではないでしょうか。
(さくさく感もでますし)

デニッシュノ生地を作り
適当な大きさに細く切って
3回ねじって上から軽くローラーをかけて
(層が少しは無くなりサクサク感が抑えられる)
黄身を上から塗って焼き上げたのではないでしょうか。

あ、それと朝早く買いに行くと
袋の中で汗かいていたから
温かいうちに袋の中に入れたのでしょう。
それによりしっとり感が増幅したのかな。

あくまでも推測の域ですが・・

私たちと同じように
精養軒を思っている方のページ見つけましたよ。

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/torand7/17004
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合わせてのお礼で失礼致します。精養軒のバターパンは私が今まで出会った中で、不滅の一番なんです。パン生地自体なんなのか分からなかったので、参考URLを見て作ってみたいと思います。
あのバターパンは、もうどのお店にも売ってないんでしょうか…。
いろいろな情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/20 16:41

思わず書き込んでしまいました。


精養軒、家から歩いてすぐなんですよ。
(FMいるかのアタリです。えへ。)

精養軒、潰れちゃいましたよね。
私も好きでよく食べていました。
私が小学生のときは80円じゃなかったかしら。

・・と余談はおいておいて
あの生地はデニッシュの応用かなと思います。
(不確かな回答ですみません)
実際に作ったことはありませんが、
デニッシュの生地にバターと卵を
多めに入れるとあのさくさくした中に
しっとり感が生まれるのではないかなと思います。
貼り付けたのはデニッシュの作り方です。

私も懐かしいのでいろいろ調査してみます。
また何か分かったら書き込ませていただきますね。

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/torand7/17004
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!