
新しく働き始めた職場では、お昼休憩や午後の休憩時間にお菓子が飛び交ってます。
初日はなんか癒やされたのですが…毎日続くとそうでもない。自分のペースがあるけど、それとズレてる。
ペースなんて掴めてないけど、私はお菓子はたま〜にでいい。お昼ご飯わざわざ作って行き、それでお腹はふくれるのでお菓子まで食べたいようなお腹具合の日は稀。
お菓子の好き嫌いも、どちらかというとある方かな?チョコ実は嫌いです。コーヒーも苦手なのでカフェインが苦手なのかな?
お菓子をくれる人は、自分が好きなものを買ってくるのか?皆が好きそうなものを買ってくるのか?分かりませんが、私の好きなものが出た事がありません。特に好きでもないお菓子を食べて太るとか嫌だな〜と。
飴もくれる人多いのですが、砂糖のかたまりだな〜って好きじゃありません。基本、駄菓子が好きじゃありません。
貰ったら返さないとな〜という気分になってくるので、皆が食べそうなものを想像して買っていきました。
そもそも、なんで配るんだろ?と思います。
なんで配るのか知ってる方いますか?
自分の好きなお菓子なら、たまにつまみたい時もあるかもしれません。
強制で持っていかないといけないような今の空気が疲れます…。
細かいかもしれないですが、節約のためにお弁当作っていってるのでお菓子を買う出費が嫌です。
他の皆さんもお弁当作って来てます、節約はされてないのかもしれませんが…
パートで時給高くないのに、なんで皆買ってきて配るんだろ〜?と思います。
値引きシールが貼られたものを持ってくる方までいるんですよ、正規品より安く買いたいあらわれでは?そこまでしてなぜ配るの?というか値引きされるようなおつとめ品を人に配るのは、それはどうなの?個包装ではありませんでした、その場で食べるしかないやつ。
まわりのペースに合わせると週に2〜3回配らなくてはいけなくて、出費や買うとき悩むのがな〜んか嫌です。
どうしたらいいでしょうか?
私もいらないって言えなくて貰ってしまってるので、お菓子好きな人なんだと思われてる可能性はありますか?またお返しを買って持ってくので、やっぱりお菓子食べる人なんだって思われちゃってるでしょうか?
入院してる知人が、大部屋の時に隣の人がお菓子をやたらくれるって言ってました。でも好きじゃない物だから家族にあげてると言ってました。そして自分も家族が持ってくる果物をあげたりすると。
一時の付き合いなら頑張れるかもですが、職場は働いてる限りずっと続くよな〜と…ずっとはちょっと…習慣化するかもしれませんが、お菓子をやたらくれる人ってみかえり求めてる?それなら要らないですと言って、断りたい。
みかえり求めてるかは正直分からない、自分もお返し持ってっちゃってるからお菓子好きさんたちのペースに乗ってるから…。
貰うから返さなきゃという気分になるなら、貰わないことからでしょうか?
断るのって勇気がいります。
冗談っぽく言ったりが苦手です、断るんだから冗談ではダメですが、真面目っぽくなってしまうので、真面目に断られたら相手はなんか嫌な気分にならないかなぁ?と考えてしまって…断るのが苦手です。もし、自分も好意であげようとして真面目に断られたらへこむと思うからです。
お返ししないことにして、好意なんだって思うことにして、お返ししなくても相手がくれ続ければやっぱり好意だということですし、お返ししなければくれなくなるならそれはそれで断る手間が省けて良いでしょうか?
あの人って食べるだけ食べて自分は持ってこないよね〜とか言われたくないと思ってしまうんです、だからお返しを買ってしまいます。本当は出費したくないですし、お弁当食べてるのでお菓子も食べなくて大丈夫です。
変なことで悩んでるって分かってますが、疲れます。女性特有の悩みだと思います。
どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
胃が悪いことにすれば?
最近胃腸の調子が悪くて病院行ったんですが、どうやらお菓子やコーヒーがいけないみたいです、って。
なのでごめんなさい、って。
お菓子たべると調子が悪くなる、というポーズをとって断る。
それでも貰ってしまったら持ち帰る。とにかくその場で食べない。
頂かないのだからお返しのお菓子を買う必要もなくなりますよね。
とにかく半端なことせずに徹底すれば、そういう人なんだと了承されますよ。
そうですよね、来週こそは!!言いたいなぁ。本当は今週の頭に言うつもりだったのに言えずにズルズル来てしまいました。
買ったお菓子も残ってたので配り切っちゃえ!と、空になってから家の食材の買い出しに行った際、チラっとお菓子のことを思いましたが買いませんでした。
この機に言えたらと思うので、週明け受け取らないこと=断ることからですね!!
たまにあげたくなる気持ちも分かるんです。以前の会社で、たま〜に喉が痛い時期とか喉飴買うことがあって、他の人も喉痛いと言ってたらあげたこともありました。風邪が流行る時期は喉飴くれる人割といました。気付かいって感じで、悪い気はしなかったです。それは完全な好意で、お返しなんて求めてません。
これ頂き物で沢山あるので〜と少しずつくれる人もいました。たま〜にだから良かったんです。
私も私のペースに戻して、自分ペースであげたいときはあげれるような人になりたいです。
断る理由は軽く言っても突っ込んで来る人が居るので(先輩)、弁解しやすいやつにしないとと思います。
胃が痛いも良いと思いました。過去に原因不明の胃の不調があり、胃カメラや薬飲んでました。効かなくなってやめましたが。食生活の指導とかはされたので、そのあたり話せるなぁと。
だからもし、突っ込まれても太刀打ちできるな〜と思うので。
もしそれでも貰ってしまったら…昔ですが断っても家族にあげてと言って渡してくる人もいました。その場では食べず持ち帰る…ですね!!
中途半端なことはしない、ですね!!お返し買うとか中途半端なことしてましたね〜。
頂かない=お返ししなくていい
スッキリしました!!
半端なことしないように気を付けるのと、了承されるように、頑張ります!!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
長い。
別に無理して食べなくてもいいのでは。持って帰れるものは持って帰って、その時食べれそうにないものは食べれないと断れば。
断れないのにここで持ってくるなと文句を言っても何も解決はされないです。いっぱいあって食べきれないなとか相手を不快にさせない断り方あると思います。
多分コミュニケーションとしてお菓子を配ってるだけなので深い意味はないと思います。お菓子を用意する頻度は自分のペースでいいと思います
断るのが苦手なんですよねえ。
コミュニケーションとしてだと思いますが、毎日だと気まずくて。こっちも買うことになってしまうんですよねぇ。
あげたくなる気持ちも分かるので、自分のペースに出来たらと思います。
No.2
- 回答日時:
おばちゃんなら
わぁ美味しそう、お腹いっぱい
が1番無難かと思います
個人的に凄く仲良くなった人には年齢関係なしに遠慮する事を伝えて大丈夫だと思います。
女性多い職場って色々ありますから。
見た目おばちゃんではないです、思ったよりは年上かもしれません。社会人の子供が居るそうです。
最年長の人は50代なのかな〜?40代の人も多いと思います。
美味しそうだけど、お腹いっぱい〜は言いやすそうと思いました。言えるといいな。
今のところ個人的にすごく仲良くなった人はいません。
女性多い職場です、こういうの初めてで、色々ってなんだろ〜怖いです。
No.1
- 回答日時:
面倒な職場ですね。
でも、そこで働くなら合わせるべきではないかなぁと思います。断ると もっとしんどくなりそう。おばちゃん怖い。知人の職場は、お菓子代を月に200円だったか?集めて係決めて まとめて買うような事してるって聞きました。
おばちゃんの怖さ…まだ見てないですが、断ったら怖い面見せてくるようになるのかな?
だから皆が持ってくるのかな?
誰が始めたんだろ〜と思ってしまう。おばちゃんかな。
お菓子代集めるのはしてませんが、一月500〜600円の出費になってます。
ここで働く以上合わせてお菓子持って行くけど、自分は食べないとかはありでしょうか?個包装のものは持ち帰って、その場で食べるようなものはお腹いっぱいで〜とか、歯が痛いとか、胃の調子が悪いとか、肌荒れしてるとか…?
いつもありがとうございます。お気持ちだけいただきますね、ありがとうございます〜とか、ありがとうございますって言っておけば、それでおばちゃんは満足してくれるのかなぁ?
年代近い人には、いつも悪いよ〜気を使わないでね〜、あんまり食べないんだよって正直に言うのもアリでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットしてます。 この投稿してる現時点、身長150cm 体重42.8~43.2を1日で行き来して 5 2022/08/26 15:39
- 友達・仲間 友達との金銭感覚のちがい?についてです。 先日同じ寮の子と夜ご飯を食べ、家に帰って一緒に課題を終わら 8 2022/05/14 22:35
- 食生活・栄養管理 お菓子の処分法は? うちの家内の職場は女性が多くて、休憩時間に互いにお菓子を持ち寄って交換するという 7 2022/08/11 12:19
- その他(メンタルヘルス) 転職するタイミングがわかりません 2 2023/06/25 22:15
- 就職 洋菓子店面接の志望理由 6 2023/02/23 23:05
- その他(恋愛相談) 同じ職場の好きな人(同期)に、よくお菓子のお裾分けをしてしまいます。 私自身がお菓子の新商品とか好き 3 2022/08/17 21:50
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- その他(悩み相談・人生相談) 貰ったお菓子を食べられて 7 2022/08/21 14:03
- その他(社会・学校・職場) これって好きでも嫌いでもない後輩女性に掛ける言葉なのでしょうか? 2 2022/03/26 10:08
- その他(家族・家庭) 好き嫌い、苦手に関しての質問です。 この間久しぶりに彼氏のお兄さんのお家にお邪魔させて頂きました。ご 3 2022/05/25 09:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場で配られるお菓子に迷惑しています。断るにはどうすればいいでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
職場でお菓子を貰わない方法を考えてもらえませんか? 私の職場は8割が女性でかなり多く、昼休憩などにご
会社・職場
-
お菓子を断られた
その他(恋愛相談)
-
-
4
おやつをくれる人に困る
子供・未成年
-
5
職場でお菓子が配られるのは、ありがた迷惑...
会社・職場
-
6
(?_?) 職場で配られるお菓子など、食べたくなくても、人間関係の面から、食べざるをえないんでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
私にだけお菓子をくれる男性
その他(恋愛相談)
-
8
差し入れを受け取らない男性
大人・中高年
-
9
学生です。友達から貰うお菓子に困っています。 友達と一緒に弁当を食べるのですが、ダイエット中でお菓子
友達・仲間
-
10
職場の休憩中にお菓子をもらったのですが、お返ししたほうがいいですよね?今日中に飴があったのでお返しし
会社・職場
-
11
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
12
職場の特定の女性に、お礼でこっそりお菓子渡しますか?
片思い・告白
-
13
好きな男性にわざと他の男性と仲の良い所を見せたりするとかしたりします?
片思い・告白
-
14
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
15
おみやげを拒否されたことありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
わざと他の男と仲良くして、気を引く…?
出会い・合コン
-
17
お菓子をくれる上司の気持ち
その他(恋愛相談)
-
18
職場での異性からのお菓子
浮気・不倫(恋愛相談)
-
19
素朴な質問です。 4月から転職して新しい職場で働いているのですが、上司(男性独身40代?)がやたらお
会社・職場
-
20
女性と2人きりの時、無言が続くと男性はどう思いますか? 好きな女性となんとも思わない女性だとどちらが
片思い・告白
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
謝らないでと言われたら 何で返...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
過去のトラウマなのでしょうか...
-
彼の実家には毎回お土産が必要??
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
お菓子作りの基礎を教えてください
-
手土産は何人分?
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
荒らし対策でクッキーを設定??
-
彼氏の試合の差し入れについて...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報