
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔の家の玄関は引き戸で、引き戸のレール部分を敷居と言います。
敷居を跨ぐなと言う言葉の意味は、帰ってくるなと言う意味になりますが、例えばその家の娘が嫁に行く時に、言ったとしたら
相手の家族になるんだから、こっちの事は心配しないで帰って来なくて良い
と、言った意味になりますよ(^_^)
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
>とこの家の敷居を跨ぐな
玄関をくぐるな、と同じ意味。
では、玄関でなく勝手口なら・・・・・という解釈もありますが、極稀にはその余地を残していることも否定はし切れませんが、一般的には、出入りは必ず玄関を利用する前提で使用されます。
No.3
- 回答日時:
敷居とは「襖や障子などの建具を立て込むために開口部の下部に取り付ける、溝やレールがついた水平材」のこと。
つまり、襖や障子の開け閉めを滑りやすくする溝のことです。上の意味は「敷居を跨ぐ」で通常「家に入る、出入りする」ことなので、跨ぐな=入って来るなと言う意味です。よく親子が断絶する場面で、親が子に縁を切ると言う設定で使われる言葉です。
その他、敷居についてよく使われるのは、
敷居が高い:不義理や面目のない行いをして、その家に行きにくいこと。
これは自分に負うところがあって行けない、申し訳なくて入れないと言う意味です。なので、近年誤用の多い「あのレストランは敷居が高くて入れない」と言う値段が高い、自分には不釣り合いだと言う意味では使えません。
そして、もう1点。
神社・仏閣など入口の鳥居や門をくぐる際に段があり、そこを跨いで入らなければいけないようになっていますが、通る際に「敷居を踏んではいけない」とよく聞きます。
古来より敷居には神様が住んでいるとよく言われるため、通るのにそこを踏むのは失礼に当たるとして、必ず跨ぐようにしなさいとの教えがあるものです。
No.2
- 回答日時:
その台詞自体は「二度と家に入るな」という意味なんですが、対象やシチュエーションによって込められる意味は様々です。
他人に対してであれば、ほぼ間違いなく「出入り禁止」でしょうし、子供に対してであれば「勘当」の意味の場合もあれば「お前の夢を陰ながら応援する」という意味の場合もあるでしょう。真意を想像しながら楽しむには都合のいい台詞だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 敷居を跨がせない お前にら(あいつには)敷居を跨がせないと言う言葉を聞きますが、 自分から敷居を跨が 3 2022/10/10 21:15
- 片思い・告白 彼と一緒にいる時はNetflixとかで映画をよく見るんですが、彼の見たいやつで私が興味ない映画でも、 4 2023/01/03 07:25
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- ドラマ 母が昔見たドラマのセリフ 母が昔見たドラマのセリフが印象に残っているそうですが、何のドラマかを忘れた 1 2022/10/03 11:24
- ドラマ NHKのドラマもなかなかいいですね。 1 2023/05/19 20:30
- その他(結婚) 今の若い世代(20代以下)の結婚感について 3 2022/05/07 15:51
- 邦画 僕、いろんな映画やドラマやアニメを見たんですけど、警察や政治家や企業の上層が裏で黒いことやってるパタ 5 2022/12/03 21:29
- 邦楽 ドラマか映画の中のBGMだと思うのですが、喧嘩とかヤクザが出てくる時にかかってたような曲で、女性が高 2 2023/05/18 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
高校2年生です 明日漢文のテス...
-
日本語の意味
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
方と法、、、
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
記念日に夜ご飯食べて2時間ホテ...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
関西弁で「よう○○せんわ」とい...
-
好きな人にあざといと言われま...
-
不等号の使い方について
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報