重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。

早稲田・立教・学習院・学習院女子・日本女子大で行われているf-campusの仕組みについて教えてください。
その事について書かれているページを見たのですが、今ひとつよくわかりません。
また、実際に活用なさっている/いた方がいたら実際に利用してみた感想を教えてください。

お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

f-campusとは5大学間単位互換制度のことです。2年生以上の学生は「特別聴講学生」として、年間12単位まで協定大学の特定の授業科目を履修登録することができます。また、取得した単位は、自由選択科目として卒業単位に参入されます。つまりは、自分の大学以外の講義をきくことができ、さらにはちゃんと自分の単位として取得できてしまうのです!!他大学と交流が深まるし。特に女子大の学生は出会いを求めて行く場合も多いみたいです。でも、女子大に男子学生が来るのは実際問題として勇気がいると思いますよ。女子学生に白い目で見られますから・・・。私は五大学のうちの女子大生ですのでこれは本当の話です。あとデメリットとしては、通うのが大変だったり、休講情報がよくわからなかったり、とかですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>私は五大学のうちの女子大生ですので
という事は、Sora-Iroさんもf-campasが使えるということですよね?
実際に使われてみたことはありますか?

お礼日時:2004/09/23 11:57

バイト先の、日本女子大の先輩に聞いたお話です。


日本女子大の調理実習の授業を取っている、早稲田大学の
男子学生さんがいたそうです。
でも、4,5回やるうちに姿を見なくなった、とのことでした。
やっぱり、#1さんもおっしゃっているとおり、火曜のが大変
だったり、休講がわかりづらかったり、デメリットも多いと思います。

まぁ、逆に言ってしまえば、早稲田のスポーツ科学部とか、日本女子
の家政系の科目とか、自分の大学ではないような授業が取れるのが
魅力ですね。自分の家から近いところにキャンパスがあったりする
のなら、有効活用できるのではないでしょうか??

単位の振り替え上限には気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり通うのは大変そうですよね。。

>自分の家から近いところにキャンパスがあったりするのなら、有効活用できるのではないでしょうか??
家から高田馬場・目白・池袋には1時間半くらいかかります。
遠いんですよね。。

お礼日時:2004/09/23 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!