
お世話になります。
現在Dell inspiron 14R(5437)を使用しています。
内臓されているHDDをSSDに交換したくてDellに電話で問い合わせたところ、mSATAの物を選べばよいと中国人のオペレーターに言われました。
電話終了後、HDDの詳細がDellから送られてきたのですが、そこには**Interface SATA1と記載されているし、amazonの販売ページも
HDDインターフェース Serial ATA
https://www.amazon.co.jp/Dell-Inspiron-5437-Ci5- …
となっています。
そのことについて再度Dellに問い合わせてみたのですが、**Interface SATA1とメールに書かれてはいますがmSATAを選んでくださいと言われます。
どちらを選べばいいのでしょうか?
ご教示お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Dell Inspiron 14R(5437) は下記です。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/uni/Inspiron …
Interface SATA1 は HDD のインターフェースの規格で、mSATA は HDD の形状の規格です。従って、SATA1 規格の形状 mSATA の HDD が必要な訳です。
ただ、mSATA の HDD は現在殆ど手に入らないと思います。Amazon では 250GB が上限でした。
http://amazon.co.jp/dp/B074PSXY19 ← ¥6,580 東芝 toshiba 1.8インチ 内蔵 ハードディスク 250GB micro sata
SSD の方が手に入りやすいです(笑)。ただし、こちらも容量は 512GB が上限で、256GB が買い易い容量で、ケースレスなので絶縁処理が必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B01KKB5BES ← ¥12,800 KingSpec 内蔵型 MLC 256GB mSATA
http://amazon.co.jp/dp/B01JLTU9YW ← ¥21,800 Samsung SSD mSATA SATAIII 6Gb/s 512GB
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
-
4
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ディスクエラーが頻繁に検出されます
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
8
ハードディスクドライブを圧縮すると何かデメリットはあるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
10
マザーボードから高周波の異音が
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
USB1.1のデータ転送速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ハードディスクMaxtor N256を接続したいのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ハードディスクのシリアルナンバー変更方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
16
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
17
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
Ciscoルータの電源について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急です!windows 98を搭載し...
-
SATA,mSATAについて
-
マックブックってテンキーが付...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
hddマウントの無い自作パソコン
おすすめ情報